職業としての地下アイドル の商品レビュー
元地下アイドル当事者が書いた本ということもあり、主観に拠った礼讃本か、あるいは裏事情を暴露したスキャンダラスな内容かと思っていた。 しかし、実際はアンケートをベースにした資料となっている。筆者の視点も、地下アイドルだった自分を研究対象として俯瞰して観察しているような冷静さを感じる...
元地下アイドル当事者が書いた本ということもあり、主観に拠った礼讃本か、あるいは裏事情を暴露したスキャンダラスな内容かと思っていた。 しかし、実際はアンケートをベースにした資料となっている。筆者の視点も、地下アイドルだった自分を研究対象として俯瞰して観察しているような冷静さを感じる。 自営業の人が読んでも参考になりそうな、ある意味でビジネス本としても読める内容。 病んでいて周囲とのかかわりが持てない女の子と、下心で近寄るおじさんで成立しているシーンだという偏見があったのだが、浅はかだった。 アイドルになりたい子は、テレビに出て有名になって経済的な成功も目指しているのだと思い込んでいたのだが、青春の1ページとして通過するだけで満足する子も少なくないと知った。ある意味で部活のようなものなのかもしれない。 たしかに高校球児の全員がプロ野球を目指しているわけではないし、高校野球ファンがプロになれな高校生を応援しているのも変な行為ではない。それは感覚的に理解できる。 地下アイドルも「高校球児」に近い存在なのだと仮定すれば、彼女たちとファンの関係も理屈では理解できそうだ。 ファンにとって彼女たちの価値は「存在」なのだ。歌や踊りは付属物であって、若さを燃焼する姿が「価値」なのだ。 <アンダーライン> ★★★★★ 「私は両親のアイドルだったから、大人になってもアイドルをやるのが自然だと思った」 私自身も周囲の友人と比べて両親と仲が良かったので、自分の承認欲求の度合いが同世代の友人たちより強い可能性を考えた。 ★★★★ ここから得られる帰結は、地下アイドルの子たちが、両親から存分に愛情を受けて承認されて育ってきたといこと ★★★★★ 地下アイドルの8割がいじめの被害に遭った経験がある。一般の若者でいじめにあった人は4割 ★★★★ アイドルに興味のなかった私が8年も地下アイドルの世界を居場所にしてきたのも、地下アイドルの女の子たちならお互いの傷が分かり敢えていたからもしれません ★★★ 承認されたい地下アイドルと、認知されたいファン ★★★ ファン同士は同好の士とした仲が良い ★★★ 女の子と距離を縮めるためにお金を払うのがキャバクラ。アイドルとの関係を保つためにお金を払うのが地下アイドル。 ★★★★★ 彼女たちは、本来自分がいたはずの幸せな空間を、現場に求めているのかもしれません。地下アイドルという他者からの承認を得る仕事をすることによって、居場所を取り戻そうとしているのが、地下アイドルの世界に足を踏み入れてきた女の子たちだと思います。 ★★★★★ あまり可愛すぎない子の方が売れるのは、恋愛をしてファンを裏切る可能性が低いから。 ★★★★ スクールカーストの最上位にいる子は、地下アイドルの世界に足を踏み入れない ★★★★ 何が人気に繋がるのか分からない「正解の無さ」は成功したい地下アイドルの精神を追い詰める ★★★★ 「いいね」の数を増やしやすいのが肌の露出 ★★★★ 面白くない仕事は面白い仕事に全くつながらない ★★★★★ 何をしたら人気が出るのか分からない中で、誰も喜んでくれないよりは、誰か一人が絶対に喜んでくれることをしたほうが良い ★★★★★ どれだけ応援されても、私ではない女の子が応援されている感覚
Posted by
地下アイドルでライター、というのにひかれて読んだ。 アイドルライブはライブハウス側にとって収益が高いんですね。 簡単なきっかけからアイドルの道に進めること、 新人でもすぐにかなりの数のライブを行えるというのに驚いた。 どんなアイドルにもファンがつくのも凄い。 ファンの側の、受け止...
地下アイドルでライター、というのにひかれて読んだ。 アイドルライブはライブハウス側にとって収益が高いんですね。 簡単なきっかけからアイドルの道に進めること、 新人でもすぐにかなりの数のライブを行えるというのに驚いた。 どんなアイドルにもファンがつくのも凄い。 ファンの側の、受け止められる範囲の大きさ、柔軟さ、行動力の高さにも驚く。 ライブという現場で、人が入れ替わっていく流れはあるだろうけれど そこにしかない時間、経験、双方が要求を満たしあえる関係というのが、 ちゃんと現場の視点で分析されていて面白い。 内部にいる当事者がちゃんと文章で伝える力を持っているのはありがたい。
Posted by
職業としての地下アイドルを知ることが出来ました。 なぜ、地下アイドルになったのか。 なぜ、地下アイドルを応援するのか。 知らない世界を知ることが出来たし、想像してたよりも悪くない素敵な世界かも知れない。
Posted by
アイドル戦国時代は、有名になった彼女たちに追いつけ追い越せとばかり下克上を夢見る女の子やアイドルを運営してみたい人々が、次々に活動を始めたことから幕を開けた。誰でも地下といえどアイドルになれる時代。地上のアイドルに比べ、パフォーマンスは劣るものの、距離感の近さは独自の文化を咲かせ...
アイドル戦国時代は、有名になった彼女たちに追いつけ追い越せとばかり下克上を夢見る女の子やアイドルを運営してみたい人々が、次々に活動を始めたことから幕を開けた。誰でも地下といえどアイドルになれる時代。地上のアイドルに比べ、パフォーマンスは劣るものの、距離感の近さは独自の文化を咲かせている。地下アイドルの世界は、演じる人、観る人、双方に自分にも居場所があることを確認させてくれる。陰の部分もあるが陽のあたるところもある。今後どんな風に花開いていくのか。見守って行きたい。
Posted by
標本調査としての社会調査と任意の「アンケート」を混同して単純比較するという方法上の問題はあるが、現役の(本書刊行後に結局辞めたらしいが)「地下アイドル」(インディーズアイドル)による「内側」からの「地下アイドル」論として貴重な成果ではある。特に「地下アイドル」のみならず「地下ア...
標本調査としての社会調査と任意の「アンケート」を混同して単純比較するという方法上の問題はあるが、現役の(本書刊行後に結局辞めたらしいが)「地下アイドル」(インディーズアイドル)による「内側」からの「地下アイドル」論として貴重な成果ではある。特に「地下アイドル」のみならず「地下アイドル」ファンに対しても客観的な分析を行っているのが注目に値する。アイドル側(ほぼ女性ないし「女性性」)の自己肯定感の低さと承認欲求の強さに対して、ファン側(ほぼ男性)の幸福感の高さと相対的な裕福さが際立つが、これは客観的には、アイドル産業があくまでもジェンダー差別における優位者(男性)による劣位者(女性)からの「やりがい」搾取によって成立していることを示唆している。
Posted by
地下アイドルが、自身の体験だけではなくアンケート結果などから地下アイドルとそれを取り巻く状況について解説した一冊。 アンンケート結果などもあったが、予想よりも学術的で、地下アイドルについて今までよりも深く知ることができた。
Posted by
現役「地下」アイドルが、自らの体験とアンケートに基づき、アイドルとファンたちのえがく諸相をあぶり出してくれる、現在の私にとって非常にタイムリーで、興味深い本だった。 私は同じインディーズでも、どちらかというとシンガーソングライター(SSW)ないし、歌主体のシンガーのライブを楽...
現役「地下」アイドルが、自らの体験とアンケートに基づき、アイドルとファンたちのえがく諸相をあぶり出してくれる、現在の私にとって非常にタイムリーで、興味深い本だった。 私は同じインディーズでも、どちらかというとシンガーソングライター(SSW)ないし、歌主体のシンガーのライブを楽しんでおり、たまにアイドル系の出演者も混じるブッキングライブに行くと、アイドルのファンらしい一群による、演奏中のかけ声(コール)やら動き(オタ芸)に激しい違和感を覚えると共に、いったいどういう世界なんだろうと興味も持った。 最近大石さんとかいうアイドル系の人物が「タダでシンガーの写真を撮ろうとする」などと「SSWおじさん」を批判する発言をネットで訴えたのが話題になった。しかし演者を撮影するのに、「チェキ」などと言ってお金を取ることの方がアイドル界隈だけの特異な習慣であり、大石さんの発言は倒錯している。 また「SSWおじさん」が頼みもしないのに歌い方のアドバイスをしたがる、などと批判している。確かに頼まれもしないのにアドバイスするのはおせっかいだしマナーとして問題があり、私ならそんなことは決してしない。けれどもここにSSW系とアイドル系との価値観の違いが露出している。 SSW系の客はあくまでも「音楽を聴くこと」を目的にしているのであり、シンガーは音楽的な探究に励んでいる者として見られている。だからシンガーという人格は二次的な要素である。あくまでも音楽が一番だ。この価値観はクラシックやジャズと同じである。 対して、アイドル系の世界では、音楽は「利用されるものの一つ」に過ぎない。アイドル界での第一の価値は、アイドルの「キャラ」であり、その記号論的な価値形態である。だから、ファンたちがシャウトしたり、数名で円陣を組んだりするとき、彼らはアイドルの歌を聴いていないしダンスを見てもいない。アイドルファンのアイドルへの接し方の絶対的な「やさしさ」は、彼らがアイドルの「キャラ」を神話的価値として崇めているのだから当然だ。 興味深いのは、アイドルが歌っているときファンが円陣を組む様子が、民族音楽の古層において、音楽と共に民の儀式的な意味を持つ踊りが繰り広げられる様と似ていることだ。ここでは音楽の演奏者と音楽と民衆が、儀礼的・呪術的・宗教的な社会システムの体現として配置されている。アイドル界のアイドル-音楽-ファンの図式は、きっと人類学的・社会学的に有意なモデルとして解されるべきなのだ。 以上、いきなり私の経験にもとづく考えを書いてしまったが、そのような興味で本書を読んだ。 普通の女の子たちが何故地下アイドルになったか、何を考えているか、ファンたちとの相互依存的な関係とはどのようなものか、など次々に興味深いファクターが記述されており、非常に貴重な本である。 著者自身がおこなったアイドル、ファン各100名ほどのアンケートの分析が本書の主体となっており、公的な「若者へのアンケート」結果と比較してアイドル界の特徴を抽出しようとする。もっとも100名ほどのアンケートというのは私にはちょっと分母が小さいように思えた。なんとかして1000名くらいのアンケートをやってみてほしい。 アイドルと一般の若者との意識の違いはほとんど微細なものであり、明らかな特徴とまでは言えないような、微妙な気がした。 著者は地下アイドルの欲望の中心として承認欲求を、対してファンの欲望の認知欲求を指摘している。著者自身の経験から得られた貴重な知見であり信用できるだろう。ただし私が先にイメージとして掲げた呪術的儀式の様態は、ここからは結論できない。そのへんは今後私自身が調べ、体験し、考えていかなければならないだろう。 いずれにしても、本書は極めて貴重な資料であり、改行が多すぎるといった一般的な気がかりをこえて、再読に値するものかもしれない。
Posted by
地下アイドルについて、知らずに誤解してた所が沢山あったなと考えた。実際に地下アイドルとして活動されている著者と、そのファンや、アイドル仲間の方からの統計はすごく信憑性があり、外から考察したものでも、好きな人が頑張って俯瞰して書いたものでもない、その円の中心にいる人のリアルが書かれ...
地下アイドルについて、知らずに誤解してた所が沢山あったなと考えた。実際に地下アイドルとして活動されている著者と、そのファンや、アイドル仲間の方からの統計はすごく信憑性があり、外から考察したものでも、好きな人が頑張って俯瞰して書いたものでもない、その円の中心にいる人のリアルが書かれていて、面白かった 地下アイドル以前に、今を強く生きるヒントをもらえたような一冊だった。
Posted by
現役「地下アイドル」である著者の「地下アイドル」解説本のようなもの。 地下アイドルのアンケート結果と一般の若者の同種のアンケート結果を基に考察をするという手法。 さして掘り下げられていないし、新たな発見があるわけではないが、読みやすい。 しごく真面目な本だった。 (図書館)
Posted by
地下アイドルとしても活躍する姫乃たまさんが色眼鏡で見られやすい地下アイドル界隈の実態を調査したお話です。アイドル戦国時代に突入して多くのアイドルが登場しては消えていく中で、地下アイドルに焦点を絞り、真面目にフィールドワークをした本はあまりないと思うので貴重だと思います。少しだけ数...
地下アイドルとしても活躍する姫乃たまさんが色眼鏡で見られやすい地下アイドル界隈の実態を調査したお話です。アイドル戦国時代に突入して多くのアイドルが登場しては消えていく中で、地下アイドルに焦点を絞り、真面目にフィールドワークをした本はあまりないと思うので貴重だと思います。少しだけ数字マジックに遊ばれてしまっているように感じる部分もありましたが、地下アイドル側、ファン側の視点から見ることができ良かったです。まだ地下アイドルと名前が付く前に現場に通ってた事を思い出しました。まだAKB48がなかった頃だったかな。
Posted by
- 1
- 2