1,800円以上の注文で送料無料

仕事の生産性が上がる トヨタの習慣 の商品レビュー

3.6

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/08/30

「効率的」→「ラクができる」 特技を持っている人(仕事ができる人)から多能工にする。 バットニュース・ファースト 自分の分身を作る

Posted byブクログ

2021/03/05

幅広くノウハウがえられる良本 突っ込んだ内容はまた他の本を追加で読む そのまま使える様な言葉もあり すぐに実践できる足がかりになる

Posted byブクログ

2019/11/05

各章が細く短く読み進めやすい。内容としては、トヨタの改善メソッドや部下育成含めた人間関係の構築や組織づくりのポイントも記載されている。トヨタと同じ製造業だけではなく、営業ではなどトヨタに限らない視点で言い換えてくれる面でも取り入れやすい。

Posted byブクログ

2018/08/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大企業トヨタ、という先入観を持たず、ビジネス書としてぜひ読んでみていただきたい一冊。 モノづくりの現場のみならず人が集う社会、大小関わらずいつも人と人は何らかの軋轢を感じる。今の自分もそう。何かヒントを得られればと思い読み始めたらうんうん、うなずくことばかり。小説だけでなくこういった本を手に取る機会があって幸いだとしみじみ思う。

Posted byブクログ

2018/01/06

「生産性を上げるために、トヨタがしていること」についての本。単に効率を上げ利益を追求するだけでなく、人を育てる仕組みを作ることが一つの軸になっているのが良いなと思った(それも結局は利益につながるから、だけど)。 トヨタは大企業すぎるし業種も違うしそのままは活かせないことも多い。...

「生産性を上げるために、トヨタがしていること」についての本。単に効率を上げ利益を追求するだけでなく、人を育てる仕組みを作ることが一つの軸になっているのが良いなと思った(それも結局は利益につながるから、だけど)。 トヨタは大企業すぎるし業種も違うしそのままは活かせないことも多い。そして部下と上司、管理する側される側っていう考え方も、製造業ではまだまだ有りなんだろうけどそれ以外の業種には当てはまらないのかもしれない。でも、「人を責めるな、仕組みを責めろ」っていう考え方は好きだ。 ものすごい新たな発見はそんなに無かった、でも、まだまだ出来てないことばっかり。出来ることからチャレンジしていこう。

Posted byブクログ