1,800円以上の注文で送料無料

日本殺人巡礼 の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/24

ミステリー好きの職場上司から借りた一冊。 誤解を恐れず例えるなら、 アニメの考察好き・解釈好きのようだなと感じた。 死刑囚・加害者のルーツを辿る中で、その者の幼少期や親の代に留まらず、先祖、果ては遠い過去の民族移住の経緯や生まれ育った村の歴史などをもとに様々な思いを巡らせる本作...

ミステリー好きの職場上司から借りた一冊。 誤解を恐れず例えるなら、 アニメの考察好き・解釈好きのようだなと感じた。 死刑囚・加害者のルーツを辿る中で、その者の幼少期や親の代に留まらず、先祖、果ては遠い過去の民族移住の経緯や生まれ育った村の歴史などをもとに様々な思いを巡らせる本作は一種のフィクションとして楽しんだ。 *** 筆者は冒頭で、この日本殺人巡礼を決行した理由として「人を殺めた者と人を殺めない者(筆者)の境界線はどこにあるのか」「そもそも境界線など存在せず、殺めなかったのは、単なる偶然に過ぎなかったのか。その答えを導き出したかった」と述べている。そして、あくまでも想像と可能性の話という大前提のもと、加害者のルーツに何らかの“匂い”--理由と呼ぶには淡すぎる“理由や答えの片鱗”のようなもの--を感じ取っているようだ。 私は罪を犯した者と、(今のところ)犯していない者との間に、大きな隔たりがある場合と、そんなには隔たりがない場合があると思う。そして後者が犯罪者になってしまった所以には筆者の綴るルーツや時代があった可能性が十分にあると思う。 しかしいずれにしても「こういう理由があって、こういう原因で、このような結果になってしまいました」とはならないケースもあるのではなかろうか。説明がつかないから、こんなことになってしまったという事だって往々にしてあるんじゃないだろうか。 だからこそ、本書は一種のフィクションとして、アニメの考察・解釈をするように、あくまでも想像の範囲を出ないものと捉えるのが良いと感じた。

Posted byブクログ

2022/07/06

殺人を巡礼ですか? 物騒なタイトルでしたが 読んでみました。 最近の事件だけではなく 50年以上前の事件も含めて 著者の心に ひっかっかった事件を 追っていました。 冤罪っぽいものも中にはあって もし これが 冤罪だったら  国や マスコミは どうやって その人や その家族に...

殺人を巡礼ですか? 物騒なタイトルでしたが 読んでみました。 最近の事件だけではなく 50年以上前の事件も含めて 著者の心に ひっかっかった事件を 追っていました。 冤罪っぽいものも中にはあって もし これが 冤罪だったら  国や マスコミは どうやって その人や その家族に対して 謝罪をするのだろうと思っちゃいましたね。 そして 後半には 戦争が絡んでいたり 差別だったり 確かに 殺人を犯してしまったという点では 悪い事をしてしまったけど そこに至るまでを 辿っていくと もし 過去に 酷い差別などがなかったり 劣等感を 大きくするような事が なければ 殺人までに ならなかったのかもと 思える内容もありました。 しかし 今の自分なら 差別はいけないと思っていても子供の頃とかは 仲間外れとかにされたくないから差別をしていたら 一緒に差別しただろうし いじめもしちゃっていたかもしれない。 負の連鎖からは 良い事は 何も生み出さない。 この本を 読むと あるきっかけで 普通の人が 突然 殺人を 犯してしまう。 潜在に何か あったかもしれないけど もしかしたら 人は 心のどこかに 凶暴な人間を持っているのかもしれない。 それを ちゃんと 抑えていられるか どうか・・・・ でも、きっと 心の中には 優しい人間もいるはずだからその 優しい人間が 常に 大きくいれば みんな 優しく 良い 世の中になるのにね。。。。

Posted byブクログ

2021/02/11

過去の殺人事件の取材を通して、共通項を分析する労作であった。特に、「北海道に渡ったネパール人」や「林眞須美も海辺の集落」は興味深く読ませてもらったが、なにぶん件数が多いこともあり、浅いのが残念

Posted byブクログ

2020/05/22

かなり興味深く読みました。 凶悪な殺人事件を犯した人間の故郷を巡り、なぜ殺人を犯さなければいけなかったのか、その時代と社会を振り返りながら綴られます。 個人的に特に印象的だったのが、第4章「北海道に渡ったネパール人」です。正直自分の身の回りにも起こりうる事件でゾッとしました。 単...

かなり興味深く読みました。 凶悪な殺人事件を犯した人間の故郷を巡り、なぜ殺人を犯さなければいけなかったのか、その時代と社会を振り返りながら綴られます。 個人的に特に印象的だったのが、第4章「北海道に渡ったネパール人」です。正直自分の身の回りにも起こりうる事件でゾッとしました。 単なる机上の考察ではなく、実際に現地に出向いて様々な人に取材しながら土地を肌で感じて、文章にしている点が凄いと思いました。

Posted byブクログ

2018/09/18

隠れキリシタン末裔の西口彰。和歌山の漁師の網元で賭博運営一家の総領娘の林真須美は多分冤罪で警察は夫に司法取引持ちかけた。サンカか平家落武者末裔による村落皆殺し事件。貧困と差別が産み出す事件の数々。面白い。

Posted byブクログ

2018/01/21

殺人事件と、その事件が起きた土地の歴史を関連づけながら綴った本。最初は犯人の起こした事件を語る為に、何世代も遡り、土地の歴史にまで言及する必要があるのかと思ったが、本書のタイトルは「日本殺人巡礼」である。なるほど、巡礼ならば土地の歴史に触れるのは当然とも言えるだろう。あとがきの「...

殺人事件と、その事件が起きた土地の歴史を関連づけながら綴った本。最初は犯人の起こした事件を語る為に、何世代も遡り、土地の歴史にまで言及する必要があるのかと思ったが、本書のタイトルは「日本殺人巡礼」である。なるほど、巡礼ならば土地の歴史に触れるのは当然とも言えるだろう。あとがきの「やはり殺人は、個人の資質というより社会や時代によるものであり、そうである以上、私もあなたも罪を犯さなかったのは、単なる偶然にすぎないということだ。」という一文は重く心に響いた。同じ環境下にあっても事件を起こさない人間も数多くいる、私も以前はそう思っていた。しかし、犯人もまたその状況に置かれなければ事件を起こさなかったかも知れない。そういう意味で、一つの事件を考える時、背後にある人や土地、当時の社会状況というものを無視しては語り得ないものなのだと感じた。

Posted byブクログ

2020/09/21

元写真週刊誌の専属カメラマンがフリーとなり、殺人事件のゆかりの地を巡り、関係者に話を聞く「巡礼」の書。 気持ちの良い秋の休日一日を使い、とても気が滅入る読書経験を得た・・・。 ほとんどの事件が貧困、悲惨なもしくは特異な生い立ち、時代背景、差別が下地となっていることが語られる。...

元写真週刊誌の専属カメラマンがフリーとなり、殺人事件のゆかりの地を巡り、関係者に話を聞く「巡礼」の書。 気持ちの良い秋の休日一日を使い、とても気が滅入る読書経験を得た・・・。 ほとんどの事件が貧困、悲惨なもしくは特異な生い立ち、時代背景、差別が下地となっていることが語られる。 「犯罪者を擁護するために旅を続けたのかと、怒りの言葉が飛んでくるかもしれない。その言葉も甘んじて受けよう」と筆者は後書きで書いている。 僕も読んでいて、なんというか、鬱々とした気分になり、その原因を突き詰めれば、自分自身も彼らが事件を引き起こした背景である社会を構成する一員であるという「責任」を感じるからだろうという考えにたどり着く。 また、この本に載っている事件に限らず、テレビで観る、犯罪を犯した人が、自分とは異なる、明確な境界の向こうにいるとはとても思えないのである。 そう思える人が世の中の大部分であるということに困惑するぐらい。 この本を読んで感じる息苦しさは、そんなところにあるのかなあと思う日曜の夜。

Posted byブクログ