1,800円以上の注文で送料無料

新もういちど読む山川世界史 の商品レビュー

3.4

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/03/22

過去に世界史を学んだ方も是非読んで欲しい。 皆様が学んだ時と大分違いがある。 今の学生はこれを、知識問題ではなく、歴史の流れを把握して解くのだから明らかに難しい。 ただ、今の学生がこれを解けるということは昔より進歩していると感じる。 単なる年号の暗記より、歴史の流れを意識した学習...

過去に世界史を学んだ方も是非読んで欲しい。 皆様が学んだ時と大分違いがある。 今の学生はこれを、知識問題ではなく、歴史の流れを把握して解くのだから明らかに難しい。 ただ、今の学生がこれを解けるということは昔より進歩していると感じる。 単なる年号の暗記より、歴史の流れを意識した学習方法に変わっているからだ。 過去のセンター試験で満点の私が、正直今のテストには歯が立たない。

Posted byブクログ

2023/11/12

これを読むだけではよくわからない。 もう一度読む山川世界史+シリーズや、詳説世界史研究を読んでようやく世界史のアウトラインを大体理解できるようになると思う。 最初から詳説世界史研究を買っていたらよかったかも。

Posted byブクログ

2023/02/05

懐かしい!高校のときに山川の青い用語集はいつも持ってました。聞き覚えのある名前が出てきて、「あー、そんな名前のやついたいた」と脳を斜め後ろから軽く叩かれるような感覚。カニしか食べないカニシカ王、懐かしさの波に押し流されて結局あなたは何を成したのか分からないまま。本書は記憶のタイム...

懐かしい!高校のときに山川の青い用語集はいつも持ってました。聞き覚えのある名前が出てきて、「あー、そんな名前のやついたいた」と脳を斜め後ろから軽く叩かれるような感覚。カニしか食べないカニシカ王、懐かしさの波に押し流されて結局あなたは何を成したのか分からないまま。本書は記憶のタイムマシンとして非常に有用(人によるし、本来の使い方ではない)。

Posted byブクログ

2022/10/30

大学受験以来、特に世界史には触れて来ませんでしたが、さすがに昨今の世界情勢を理解するのに、歴史的経緯を復習しておきたいと思い、挑戦しました。当初の目的は、概ね達成感出来ましたが、やはり教科書1冊では足りない部分も多そうです。ただ今後に向けてとても良いガイドとなりました。これから特...

大学受験以来、特に世界史には触れて来ませんでしたが、さすがに昨今の世界情勢を理解するのに、歴史的経緯を復習しておきたいと思い、挑戦しました。当初の目的は、概ね達成感出来ましたが、やはり教科書1冊では足りない部分も多そうです。ただ今後に向けてとても良いガイドとなりました。これから特定のテーマや時代にフォーカスした本にも挑戦してみたいです。

Posted byブクログ

2022/08/09

博士号を持つ職場の先輩から、国際関係とか基礎から学びたいならこれを読むべしと聞いて読んでみた。やはり教科書であるだけあって無味乾燥ながら世界史の重要な事項を網羅して、豊富な図解やコラムなども充実している。誤字脱字がちょっと多いな。

Posted byブクログ

2022/05/03

通史をざっと確認するにはよいのだろうが、良くも悪くも教科書的で少々味気ない。受験で世界史をガッチリやった人が再確認するにはこれだけでもいいのだろうが、そうではない人は参考書を2~3冊併読し、要点を確認しながら読んだ方が理解はしやすいとは思う。

Posted byブクログ

2022/03/25

高校時代に学んだ世界史も、少し大人になってから振り返ると解像度が大きく変わる。 大学で学んだことや過去の読書、どこかで得た知識などが時の流れに紐付いて整理されていく。 改めて痛感したのは、全ての出来事が綿密に繋がっていたということ。事象には必ず背景と理由があり、それは複雑に絡み合...

高校時代に学んだ世界史も、少し大人になってから振り返ると解像度が大きく変わる。 大学で学んだことや過去の読書、どこかで得た知識などが時の流れに紐付いて整理されていく。 改めて痛感したのは、全ての出来事が綿密に繋がっていたということ。事象には必ず背景と理由があり、それは複雑に絡み合っている。 飽くまで高校の範囲の通史であるため、詳細を知るにはのも足りないが、読書として大枠を掴むのには適した一冊。

Posted byブクログ

2022/03/14

社会人向けの世界史のテキスト。情報量としては、高校世界史Aと世界史Bのちょうど中間あたり、といった印象。ただ、図表(特に地図)が多くないため、別途手元に資料集(図説)があると、より理解を深めることができる。教科書として書かれているだけあり、文章は単調だが大変読みやすい。 社会人...

社会人向けの世界史のテキスト。情報量としては、高校世界史Aと世界史Bのちょうど中間あたり、といった印象。ただ、図表(特に地図)が多くないため、別途手元に資料集(図説)があると、より理解を深めることができる。教科書として書かれているだけあり、文章は単調だが大変読みやすい。 社会人向け、学び直し向けということで、以下の二点を特徴として挙げておきたい。 まず第一に、適宜コラムが設けられている。そこでは「歴史」(あるいはその解釈)がどのように変化していったかを垣間見ることができる。第二に、ポピュリズムやクリミア半島の歴史など、今日的なイシューに関わるトピックも扱われている。

Posted byブクログ

2021/09/14

論述される内容は、近年の研究動向などを広く浅く反映しており、とても興味深い。単なる世界史教科書にならぬよう、気合いを入れて執筆したのに違いなく、秀逸な一冊だ。よくある固定観念(ex.西太后=悪)に縛られない柔軟な観点を紹介してくれるのは、とてもありがたい。 文章自体も非常に読みや...

論述される内容は、近年の研究動向などを広く浅く反映しており、とても興味深い。単なる世界史教科書にならぬよう、気合いを入れて執筆したのに違いなく、秀逸な一冊だ。よくある固定観念(ex.西太后=悪)に縛られない柔軟な観点を紹介してくれるのは、とてもありがたい。 文章自体も非常に読みやすいし、問われる知識レベルはセンター程度だ。ただ、登場する語句の細かな説明や、地図・図解などは一々ないため、受験から遠ざかり知識が抜けた状態で読むのは難しいかも。私自身は、世界史の講義系参考書を3週読んでおいたところ、本書をすらすら読むことができ、とても楽しく充実した時間を過ごせた。

Posted byブクログ

2021/03/10

学び直し本のベストセラー。 私も学生時代は世界史を選択せず、大人になってから興味を持ち購入。 ただし、周りの評判ほど読みやすいとは思えなかった。

Posted byブクログ