1,800円以上の注文で送料無料

朝のコーヒー、夜のビールがよい仕事をつくる の商品レビュー

3.1

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/05/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読みやすい。以下がわかったので取り入れていきたい。 - 8-9時、正午-1時は避けるように - カフェインは1日400mgまで - カフェインは寝る7時間前までにする - 水を1日3リットル - コーヒーを飲んだらコップ1杯の水 - ビールが太るんじゃなくてビールに合うおつまみが太る原因

Posted byブクログ

2021/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

覚醒に関わるコルチゾールというホルモンは早朝6時から分泌が増え、8-9時にピークを迎える。そして9時半ごろから減少するので、このタイミングでコーヒーを入れるのがベスト。(午後の分泌は17.5-18.5時で、推奨摂取は14-17時) 分泌前に飲むと、コルチゾールの働きが抑制され、眠気やだるさを招く。また、カフェイン耐性がつき、コーヒーの作用を受けられなくなる。 缶コーヒーに含まれる多量の砂糖が血糖値を急激に上昇させ、その反動で急降下する。その結果自律神経が乱れ、疲れを感じる。

Posted byブクログ

2020/12/11

「上司にイラッとしたらソイラテを飲め」の項目にひたすら牛乳のもつ効能が書かれていたり、今は眉唾になっている「水素水」が出てくるあたり、校閲がしっかりしていない&内容が古い。

Posted byブクログ

2023/10/22

20190827 メディカルクリニックの著者が書いたコーヒーとビールの嗜好本。 コーヒーはカフェインとアロマで交感神経を刺激して、脳の機能を機敏にさせる。一方でビールはアルコールと旨味、ホップなどの苦味で副交感神経をコントロールして、ストレス発散に役立つ。 どちらも飲むべきベスト...

20190827 メディカルクリニックの著者が書いたコーヒーとビールの嗜好本。 コーヒーはカフェインとアロマで交感神経を刺激して、脳の機能を機敏にさせる。一方でビールはアルコールと旨味、ホップなどの苦味で副交感神経をコントロールして、ストレス発散に役立つ。 どちらも飲むべきベストなタイミングを見計らって、効果的に飲みたい。 また、共通しているポイントとして、脱水症状に気を付けるという事がある。利尿作用がどちらも高いため、真水をお供にしながら楽しんで飲料生活を送りたい。 //MEMO// 生活で飲むもの。水、コーヒー、ビール。自分を決定する水分たちだからこそ、どのような効能があるのか、効能が無ければ辞めるのも辞さないが、意味があるならより効果的に飲み続けたい。 コーヒー ・朝のコーヒーは10時ごろ。目覚めてすぐはコルチゾールのホルモンが出ているため、それを阻害してしまうおそれあり。 ・昼は正午〜13時付近にもコルチゾールが出るので、食後13:30くらいに飲む ・夕方17時までには飲みきる。夜遅くなりそうであれば、16時頃 ・タイムライン: 朝着いてから状況確認後、コーヒー。(09:30) 食後、コーヒー。(13:30) 3時休憩、コーヒー。(16:00) ビール ・利尿作用を考慮して就寝の3,4時間前には飲みきる。=21時くらいまで ・ビールのアテ=最初の一品は高タンパクで適度な脂質 ・運動後、水分が不足する状態で飲むのは痛風リスクが高いが、ビール酵母のミネラルや利尿作用は美容や健康に効果的。

Posted byブクログ

2020/03/29

年末から胃の不調があり、健康に関する本をいくつか購入 飲み物に秘められた本来のパワーを理解している人は少ない 飲み物は水分補給、あるいは補助的な存在として捉えられがち 食べ物と比べると約50倍もの速さで消化吸収される 具体的には、食べ物が胃で4時間もかけて消化されるのに対し...

年末から胃の不調があり、健康に関する本をいくつか購入 飲み物に秘められた本来のパワーを理解している人は少ない 飲み物は水分補給、あるいは補助的な存在として捉えられがち 食べ物と比べると約50倍もの速さで消化吸収される 具体的には、食べ物が胃で4時間もかけて消化されるのに対し、飲み物にかかる時間はたったの5分程度 さらに飲み物の場合、その栄養分は小腸だけでなく胃からも吸収される。つまり、口にしてからわずか数分で栄養が全身を駆け巡る 水分の摂取が不十分だと、あらゆる不調につながる 新陳代謝の滞りからくる肥満やむくみ、老廃物の蓄積による疲労、便秘、ストレス増加、免疫力低下など挙げればきりがない 水こそが人間の生命活動を根源から支えている ベストなコンディションを保つには、飲食から1日3リットルの水分を摂ることを目標に ビールやコーヒーについては、巧妙なマーケティング、デタラメのようなコメントも散見されており信用できない部分もあるが、特に仕事中の水分補給を意識していきたいと思う

Posted byブクログ

2020/01/27

コーヒーとビールの効能が書かれた本。 ビジネスに活かせるというよりはコーヒーとビールの適切な時間帯、豆知識などが書かれていた。 コーヒーやビールに詳しくなりたいのであればおすすめ。 ビジネス書としてはいまいち。

Posted byブクログ

2019/09/09

一言で要約するならば、コーヒーもビールも、適切なタイミングで適正な量、飲み方をしないとかえってパフォーマンスを下げる結果となる、ということ。疑問に残ったのが、コーヒーに含まれるカフェインによって分泌を促されたアドレナリンがインスリンの分泌を抑制させる作用があるならば、食後のコーヒ...

一言で要約するならば、コーヒーもビールも、適切なタイミングで適正な量、飲み方をしないとかえってパフォーマンスを下げる結果となる、ということ。疑問に残ったのが、コーヒーに含まれるカフェインによって分泌を促されたアドレナリンがインスリンの分泌を抑制させる作用があるならば、食後のコーヒーは人体に有害となるのではないか?(食後はインスリンが血糖値を下げるように働くはずなので、その作用にカフェインは悪影響を及ぼさないのか?)という点。答えが載っていなかったので機会があれば調べてみようと思う。

Posted byブクログ

2019/12/15

朝10時ごろのコーヒーがベスト コーヒー→9時半から11時半、2時から5時の間 ①朝一番のコーヒーはコルチゾールというホルモンの動きを抑えるので、よくなく、出社してから飲むのが良い。 ②純粋にコーヒーの働きを活用したいならブラックコーヒーがベスト。 ③ビールには副交感神経...

朝10時ごろのコーヒーがベスト コーヒー→9時半から11時半、2時から5時の間 ①朝一番のコーヒーはコルチゾールというホルモンの動きを抑えるので、よくなく、出社してから飲むのが良い。 ②純粋にコーヒーの働きを活用したいならブラックコーヒーがベスト。 ③ビールには副交感神経を高め、1日の疲れを癒してくれる働きがある。

Posted byブクログ

2019/08/21

飲み物は食べ物の50倍速で吸収される。自己覚醒のため飲み物にこだわる。コーヒーとビールの話がメインですが、第四章のミズに関する内容が良かった。 ・コーヒーのカフェインで交換神経を優位にして集中力も高める。 一日3杯が目安に、コルチゾールという覚醒ホルモンの分泌量が切り替わるタイミ...

飲み物は食べ物の50倍速で吸収される。自己覚醒のため飲み物にこだわる。コーヒーとビールの話がメインですが、第四章のミズに関する内容が良かった。 ・コーヒーのカフェインで交換神経を優位にして集中力も高める。 一日3杯が目安に、コルチゾールという覚醒ホルモンの分泌量が切り替わるタイミングの8:00〜9:00と17:30〜18:30を避けて飲む。よって9:30〜11:30と14:00〜17:00 イラついたらソイラテ、牛乳入りでイライラを鎮める ・ビールで副交感神経を優位にしてリラックスできる。 二日酔いを防ぐために翌日に水分をとるのではなく、お酒一杯につき一杯のチェイサー 酔えない日は昼間から飲む準備を整える。 一杯目は一口飲んでから3分待つと酔わない。 缶ビールの表示、生粋のビールは麦芽とホップだけ記載 最初の一品は高タンパクで適度な脂質があるおつまみ 枝豆、豆腐、マグロ、鳥刺し、ささみ、ナンコツ、タン、ハツ、ミノ、カルパッチョ、カプレーゼ ・パフォーマンスを底上げする水分補給 水を一日3リットル飲むことを推奨、仕事のデスクに2リットルペットボトル 天然水の4つ・ナチュラルウォーター・ナチュラルミネラルウォーター・ミネラルウォーター・ボトルドウォーター ナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターの違い、ナチュラルミネラルウォーターはミネラルが天然の状態で溶け込んでいるもの。 夕食時には水素水、活性酸素をコントロール 食事のお供は炭酸水、満腹感が得られる、血行促進作用がある 宴席にチェイサーをデフォルトでセット 飲み会前に店側に水をセットしてもらう

Posted byブクログ

2019/08/13

自分の習慣、ただの「好きなドリンク」を、さもビジネステクニックのように仕立てて正当化し、ただ好きで飲んでるのに効率化に貢献しているというファンタジーを仕上げる!というギャグ。昔ラジオで伊集院光が茂木健一郎を指さして何かにつけて「それってすごく脳に良い行為なんですよ」って挟んでくる...

自分の習慣、ただの「好きなドリンク」を、さもビジネステクニックのように仕立てて正当化し、ただ好きで飲んでるのに効率化に貢献しているというファンタジーを仕上げる!というギャグ。昔ラジオで伊集院光が茂木健一郎を指さして何かにつけて「それってすごく脳に良い行為なんですよ」って挟んでくる話術を「脳漫談」と名付けていたが、どんなネタでもビジネス書にすることが出来るということを教えてくれる、さしずめビジテク漫談。真顔で書いて堂々と書店に並んでいること自体がギャグ。クスクスしながら読める。

Posted byブクログ