1,800円以上の注文で送料無料

Aではない君と の商品レビュー

4.2

244件のお客様レビュー

  1. 5つ

    100

  2. 4つ

    95

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

優斗のしたことも許せないのはたしかだけど、藤井父、よく耐えたなあ。 吉永が生まれたての翼と初めて目が合ったときを思い出すところで涙。

Posted byブクログ

2023/08/02

どこかのおすすめドラマ小説サイトで紹介されてたので買った一冊。 少年犯罪の話 重たい内容だった。 14歳にもなれば命の大切さはわかりそうだけど、被害者も加害者もわかっていないような気がした。 少年の更生が目的とはいえ、殺人を犯した少年が2年で世の中に出てくるというのはどう...

どこかのおすすめドラマ小説サイトで紹介されてたので買った一冊。 少年犯罪の話 重たい内容だった。 14歳にもなれば命の大切さはわかりそうだけど、被害者も加害者もわかっていないような気がした。 少年の更生が目的とはいえ、殺人を犯した少年が2年で世の中に出てくるというのはどうだろうと思う。 この話の中で加害者は理由がどうであれ、殺人を犯している。 本を読む立場の自分は殺人の理由がわかるにつれて加害者の味方をしたくなるが、殺人という犯罪を犯したのなら、更生だけでなく相当の罰も受けて欲しいと感じた。 この小説で加害者の家族の大変差がわかった。 少年犯罪だと施設を出た後のサポートもまた大変だなと思った。 この加害者がどのように生きていくかわからないが、なんとなく罪を反省ししっかり生きていくんじゃないかなと感じた小説でした。、

Posted byブクログ

2023/07/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分には3人の子どもがいるから 両親に感情移入して読んでいて辛くなるかと思ったけど ふたりに対してイライラするばかりで まったく同情できなかった。 少年院出てしばらくしてまだ未成年な上、全く反省もしていないのに 自分らの仕事があるからと 一人暮らしさせる親の気持ちが全くわからない。 特に母親は自分が1番の被害者のように逃げてばかりで仕事より大事なことがあるだろう。 同じ過ちを何度繰り返すんだろうか。 また心とからだとどちらを殺した方が悪いのか。 そんなこと14歳でわからないのか? また即答できない父親も父親。 虐められたことが原因だったとしてもたった数年で少年院を出ることに納得できないが 大切なペットを殺めたことは死刑に値するだろう。 可哀想すぎるハムスターや猫がいちばんの被害者だ。 一生かけて償って欲しい。

Posted byブクログ

2023/07/16

罪の境界に続いて、読んでみたが、なぜかやはり、没頭できない違和感があった。 文体が私には合わないのかなあ。

Posted byブクログ

2023/07/18

薬丸岳は2冊目。 社会派ミステリー。 同じ親として見ていてしんどかった、、、 自分の身にも起こり得る出来事。 自分の子供が加害者だったら、、、逆に被害者だったら、、、私ならどうするだろう。 そんなことを考えながら読んだ重い話。

Posted byブクログ

2023/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2015年に読了していた本。8年たち再読。 あの時とは違う気持ちになっている。 離婚して仕事も恋人との仲もうまくいっていた吉永。 息子の翼から電話があったが出られなかった。 翼は同級生を殺害、死体遺棄の容疑で逮捕される。 元妻の純子は鬱病にも関わらず仕事を続けていた、そのため翼の異変にも気づかなかった、と。 この歳の子どもと一緒に住んでいたとしても、専業主婦で目を光らせていたとしても、両親が揃っていたとしても、気づくことができるか自信がない。 あの頃は反抗期でいつも、関係ない、と言い部屋にすぐこもっていた。友だちの話を聞こうとしても、教えてくれなかった。 調査官が親として把握してないのですか、というのは答えられない人も多いのではないかと思う。 ただ、付添人になってからの吉永はだんだん翼と向き合い、考え行動的だった。 翼の 「ぼくはあいつに心を殺されたんだ。それでも殺しちゃいけないの?」 「心とからだと、どっちを殺したほうが悪いの?」 「人を殺したら苦しまなきゃいけないの?」 問いかけ。 答えのでない問い。 そして加害者家族、被害者家族、立場が違えば答えも違う。 吉永の父親の『物事のよし悪しとは別に、子供がどうしてそんなことをしたのかを考えるのが親だ』 これも永遠に考えなければならないものだ。 いい弁護士に恵まれたことはラッキーだった。 ラスト近くの吉永の 『翼が生きていてくれてよかった。もがき苦しむ姿を見るのも辛いが、見ることができ幸せだ。』 これは身にしみる。私もきっと同じことを思うだろう。

Posted byブクログ

2023/06/29

あなたにしか翼くんは救えないんです。 物事のよしあしおは別に、子供がどうしてそんなことをしたのかを考えるのが親だ

Posted byブクログ

2023/06/17

 『天使のナイフ』に次ぐ薬丸岳さん2作目の読了でした。ウラスジに「少年犯罪に向き合ってきた著者の一つの到達点」とあり、(著者の他作品を多くは読んでいませんが)その形容表現に納得のいく作品だと感じました。  それにしても、読み進めることが切なく苦しい、でも先が気になり止められない...

 『天使のナイフ』に次ぐ薬丸岳さん2作目の読了でした。ウラスジに「少年犯罪に向き合ってきた著者の一つの到達点」とあり、(著者の他作品を多くは読んでいませんが)その形容表現に納得のいく作品だと感じました。  それにしても、読み進めることが切なく苦しい、でも先が気になり止められない感覚でした。  苦しい訳は、少年犯罪加害者の親の心情、加害者の更生、加害者の贖罪に関わる心理(弱さ・苦悩・覚悟)が巧みに描かれ、その半端ない重厚さとリアリティに凄みさえ感じさせるその筆致です。  止められないのは、文章が比較的平易で、構成・展開が巧みで丁寧な描写故の力量と思います。  人と人なので、我が子ととはいえ完璧な関わり方などないでしょうし、我が子が加害者となった時の、親として思考・判断・実践はどうあるべきかなども所詮想像の域でしかありません。  本書は、この正解のない問いを読み手に考え続けさせながら、大きな課題を突き付けてきます。  メディアで、第三者が用いる人権保護の観点から氏名を特定されない仮の名称「少年A」ではなく、父の立場で真剣に向き合った「君」は、更生・贖罪にたどり着けたのでしょうか? 父は、親としての責任を果たせたのでしょうか?  十字架を背負う重さを深く深く考えさせられ、全身が粟立つほどの入魂の一冊でした。

Posted byブクログ

2023/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

体を殺す方が悪いのか。 翼は生きている。ゆうとは生きていない。 生きていないことでゆうとの父、藤井さんは ずっとずっと苦しみの中で生きている。 ほんとに体を殺す方が悪いのか。 心を殺すことも同じぐらい悪いことでは無いのか。 いじめだって犯罪だ。 人を殺したことは消えないけど 心を殺すようないじめをしたことも ずっとずっと消えないはず、消してはいけない。

Posted byブクログ

2023/05/18

 人を殺したら苦しまなきゃいけないの?  心とからだと、どっちを殺したほうが悪いの?  主人公である吉永の中学生の息子、翼が同級生の殺人容疑で逮捕される。事件について翼は何も語ろうとしない。犯罪加害者の家族として、マスコミに追い回され、仕事場での立場も人間関係も失い、何をするべ...

 人を殺したら苦しまなきゃいけないの?  心とからだと、どっちを殺したほうが悪いの?  主人公である吉永の中学生の息子、翼が同級生の殺人容疑で逮捕される。事件について翼は何も語ろうとしない。犯罪加害者の家族として、マスコミに追い回され、仕事場での立場も人間関係も失い、何をするべきなのか、何ができるのか。  少年院を出てしばらくして、被害者の父親に会いに行こうと吉永は言う。被害者の父親から、いつか更生した姿を見せてほしいと言われていたからだ。翼は言う。「ぼくは、更生したの?」更生とは、どんな状態を言うのか。少年院のロールレタリングにも、謝罪の気持ちは書かれていない。そして吉永は、「今の翼は心から笑っているように思えない。きちんと謝罪の思いを伝えることで、初めて笑うことが許されるような気がする。」と考えている。翼も吉永も、この時点では、加害者の立場にされてしまったという被害者意識の方が勝っているように思わされる。  事件のことを打ち明けてからのユキオや周囲の人たちの態度と、吉永が出した「心とからだとどちらを殺した方が悪いか」への答えと、何があっても子どもを受け入れようとする覚悟が、最後の場面につながったのだろうと思った。    翼が受けたいじめの中で、どう命令されて、どんな仕打ちをされようともペロの命は奪ってほしくなかった。翼のことを信頼しきっているペロの瞳を思い浮かべて悲しくなった。

Posted byブクログ