1,800円以上の注文で送料無料

無敵の思考 の商品レビュー

3.6

70件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/07/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ひろゆき氏の「(何か)にとらわれない発想」はとても面白い。 今の会社員は昔の奴隷と変わらない。「考え方」次第で無敵になれる。 年上の意見にはバカ正直に従ってみた方がよい。自分の頭で考えることが絶対に正しいとは思わない。従ってみて間違っても自分のせいにならないし、合っていれば相手を立てることができる。 お金を使うことで幸せを感じる人は幸せになれない。 「隣にデブがくるとうれしいな」 嫌なことを3日で忘れる人と1年覚えている人ではストレスが100倍違う。 そんなに好きじゃない仕事で8時間働いて、家で趣味を楽しむ。 いい本の5条件 コップの中に水が半分もあると思うか、半分しかないと思うか 言いたいことを言えないストレスはためない

Posted byブクログ

2018/07/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ただの啓蒙新書。良いこと言っているだけ。ひろゆきのおすすめの本がのってたから良い。狩猟時代の人間は寿命が60歳だったんだって!  自由人のひろゆきの生き方。でもこれからはこの生き方も正解の一つになる。こうやって自分で価値観を貫ける生き方っていいよね。そのためにもスキルが必要だな。  そして、ただそのスキルを企業のために使うのではなく、価値の最大化ができるようマネジメントする力も必要である。  

Posted byブクログ

2018/07/03

自分の中のひろゆき像が崩れることなく、最初から最後までひろゆきワールドが展開されていく。ロジカルで極端な合理主義者という点ではホリエモンと共通するが、上から目線でなく「おいらはこう思うんだけどね…」というフワッとしたゆるい感じがホリエモンとの大きな違い。目の前でのんびり話している...

自分の中のひろゆき像が崩れることなく、最初から最後までひろゆきワールドが展開されていく。ロジカルで極端な合理主義者という点ではホリエモンと共通するが、上から目線でなく「おいらはこう思うんだけどね…」というフワッとしたゆるい感じがホリエモンとの大きな違い。目の前でのんびり話しているのを聞いているような語り口なので、なるほどね〜、そうかもなあ〜、とリラックスして読めるのがいい。ガチガチのサラリーマンとして生きている自分にとって、ひろゆきの自由奔放な生き様はまるでフィクションである。だがそこに憧れる。

Posted byブクログ

2018/06/17

元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏が自分の価値観についてをつらつらと書いています。曰く、これから先進国はどんどん貧しくなるので経済的価値と自分の人生における価値を切り離して考えたほうがうまくいくよ、とのこと。ひろゆき氏はかなり神経が図太いように見受けられ、完全な真似は僕にはできません...

元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏が自分の価値観についてをつらつらと書いています。曰く、これから先進国はどんどん貧しくなるので経済的価値と自分の人生における価値を切り離して考えたほうがうまくいくよ、とのこと。ひろゆき氏はかなり神経が図太いように見受けられ、完全な真似は僕にはできませんが、この言説に対しては本当に同意します。要はお金をいかにかけず自分が知的に楽しい思いをするか、というところをうまく工夫すればそれなりに満たされた人生が送れるのではないかと思います。

Posted byブクログ

2018/06/16

頭いい人は言うことが簡潔で分かりやすいなあと思わせる本。 ほとんどは実践できないけど、こういう考え方もあると知っておくだけで便利です。

Posted byブクログ

2018/05/29

うーん、ひろゆきの本初めて?よんだけどこういう感じなんだ?もっとホリエモンっぽい考えかと思ったけど、結構共感できない主張多数

Posted byブクログ

2018/05/21

個人的には、ひろゆき氏が好きではあるのですが、内容的に菲薄?にも感じた一冊。 (編集者が書いたとの事?)

Posted byブクログ

2018/05/21

ストレスフリーで生きること、自分のルールを決めること、ロジカルな考え方を持つ。 ひろゆきさんの考え方と生き方を書いていて、自分にはない新しい考え方が見れた。

Posted byブクログ

2018/05/14

印象: なんか読みにくい。ひろゆき氏の思いついたことが、ばらばらに羅列されており、統合性に欠ける。 参考になった思想: 「いかにラクに手に入れるか?ラクにこなすか? e.g. 英語取得、ストレスフリーのために、選択におけるルールを定め、決断のストレスをなくす」 「最悪のシナリオ...

印象: なんか読みにくい。ひろゆき氏の思いついたことが、ばらばらに羅列されており、統合性に欠ける。 参考になった思想: 「いかにラクに手に入れるか?ラクにこなすか? e.g. 英語取得、ストレスフリーのために、選択におけるルールを定め、決断のストレスをなくす」 「最悪のシナリオを想定して、準備をしておく」 「お金を使わずに楽しむ。お金を無駄に使わない。購入時に無駄かどうかを見極め無駄買いをなくせば、家計簿は必要ない」 ひろゆき氏は、自分に正直で、かつ論理的なので、周囲に全く流されず、自分が真の意味で幸せだと思える人生を送っているのだと感じた。羨ましい! 内容: 幸せに楽しく生きるための考え方。ストレスマネジメントのための、人生・日常生活における選択の仕方。金、人間関係、効率、などテーマは多岐にわたる。

Posted byブクログ

2018/05/13

人生を楽しく送っていくにはどうすればよいか。そんな簡単なようで難しい疑問に対して、自身のエピソードをもとに「無敵の思考」という形で多くの提案が書かれている。 受験・恋愛・食・自分を100%正当化する方法など、ひろゆき氏らしい観点で語られる言葉にはハッとさせられることが多い。

Posted byブクログ