うちの子は字が書けない コミックエッセイ の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
子どもが「字が下手だから書くのイヤなんだ」と言っていたり、連絡帳を書ききれない日がちょいちょいあったりするので、参考になるかしらと手にとった。 うちの場合は「誤解されやすい症状」の方が当てはまるような気がしつつ、進路選択のサポートについての助言とか、参考になる部分もあったので、読んでみてよかった。
Posted by
軽い読み物だったので図書館で立ち読みで読了しました。漫画家のお子さんがディスクレシアで、合理的配慮が受けられないまま、小中高と奮闘していく話。無理解な周囲からの評価、いわゆる「普通」に合わせた勉強に立ち向かう困難さ、涙を堪えるのが大変でした。
Posted by
漫画なので、心情が分かりやすかったです。 努力してもどうにもならないときの悔しさやもどかし、周りに求めるサポートの難しさを改めて感じました。
Posted by
この本の出版が2017年、それに対して合理的配慮の義務化は2016年(ちなみにフユくんの通う私立校は2024年4月までは「努力義務」)。そういう時代背景や障害の認知度の低さから、小中高と必要なサポートがなかなか受けられない様子が伺えて、読んでいるこちらまでやきもきした。2024年...
この本の出版が2017年、それに対して合理的配慮の義務化は2016年(ちなみにフユくんの通う私立校は2024年4月までは「努力義務」)。そういう時代背景や障害の認知度の低さから、小中高と必要なサポートがなかなか受けられない様子が伺えて、読んでいるこちらまでやきもきした。2024年現在、だいぶディスレクシアの認知度は上がっていると感じるがどうだろう。常に情報をアップデートして、必要としている子に必要とされる支援を届けていかないといけないと感じた。
Posted by
発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア) この本によると、40人学級で3人ほどの割合で存在するくらい数が多い障害らしいが、自分は全く知らなかった。 いつ、どんな時にみたのか忘れたが昔Twitterで多分、発達性読み書き障害の方のツイートだったと思うが、「自分にとって文字を書くこ...
発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア) この本によると、40人学級で3人ほどの割合で存在するくらい数が多い障害らしいが、自分は全く知らなかった。 いつ、どんな時にみたのか忘れたが昔Twitterで多分、発達性読み書き障害の方のツイートだったと思うが、「自分にとって文字を書くことはピカチュウを描くようなものだ」(大意)というツイートを見た気がする。ピカチュウは知っているし、思い浮かべることができるが、意外と細かい部分は描けない。同じように漢字も細かい部分が書けない。というニュアンスのツイートだった気がする。 この本を読みながらそのツイートを思い出して、考えたのだが、やはり文字というものはたまたま多数派が使用しているだけの「絵」にすぎないような気がする。 そのように考えると、本当は文字が書けない人なんてまさにピカチュウが描けないことくらいどうでもいいことなのかもしれない。 しかし、文字を書けることがマジョリティな社会を生きるためには、やはり書けない側と書ける側の双方の努力が必要になると思う。 この本は書けない側にとって救いになり、書ける側にとっても歩み寄る努力の助けになると思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
発達性読み書き障害は、周囲に気づかれにくく、誤解されやすい障害。 作者の息子、フユくんは、今まで練習してこなかったからか、小学生になっても文字が書けるようにならなかった。周囲の子どもたちにからかわれ、親に怒られる毎日。どれだけ辛かっただろうと思う。 ようやくひらがなを覚えたときにも、漢字は少しも覚えられていなかった。作者も気になり始め、カウンセリングに相談しにいくも知りたいことはわからない。 その後、フユくんは、読み書き性発達障害だとわかった。作者は今までフユくんに辛く当たったことがあったことを思い出し、夫と話し合う。 フユくんはその後、漢字を覚えるコツを考え、高校受験に臨む。自分が行きたい学校。難易度は高いけれど、行きたいからと頑張ってきた勉強。みごと、合格した。 読み書き性発達障害を持った子は、案外周りに多い。私の学年にもいるかもしれない。そして、わたしの何気ない言葉に、密かに傷ついた子もいるかもしれない。強く実感した一冊。
Posted by
マンガなので、とっつきやすいし読みやすい。当事者家族としてディスレクシアという特性が、どのように発見され本人、家族が受け入れてきたか。周囲へどのように働きかけてきたかが具体的に書かれているので、参考になる。同じ特性をもつ子どもがいる家庭には、心強い本だと思う。
Posted by
意外と身近に疑われる人はいるけど、どうしたらいいのかなって悩んでしまう。 障害が知られていないから、支援方法も広がらないのかな。 困っている人はたくさんいるよね、きっと。 こういう媒体がたくさんできて、周知されるといい。
Posted by
発達性ディスレクシアのお子さんを持つ方が書いた本。 今までなんとなくしか知らなかったディスレクシアという障害を、家族の目線で知ることができた。 家族だからこそ書ける、障害を持つ子の葛藤なんかもリアルに感じられた。 知ることができたおかげで変えられることもあるかもしれない。 この本...
発達性ディスレクシアのお子さんを持つ方が書いた本。 今までなんとなくしか知らなかったディスレクシアという障害を、家族の目線で知ることができた。 家族だからこそ書ける、障害を持つ子の葛藤なんかもリアルに感じられた。 知ることができたおかげで変えられることもあるかもしれない。 この本を読んで、発達性ディスレクシアという障害を知れたことで、世界が広がったことに感謝したい。 何より読みやすいので、入門書として薦めたい。
Posted by
☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB23999552
Posted by