なんとめでたいご臨終 の商品レビュー
読む順が逆になりました。 在宅ホスピスの小笠原医師が寄り添っていらしたいくつものケースです。 最期まで家で笑って生きたいあなたへ こちらは、なんとめでたいご臨終の続編です。 最期まで家で笑って生きたいあなたへを読んだ時も、なんとめでたいご臨終を読み終えても、こんなふうに逝ける...
読む順が逆になりました。 在宅ホスピスの小笠原医師が寄り添っていらしたいくつものケースです。 最期まで家で笑って生きたいあなたへ こちらは、なんとめでたいご臨終の続編です。 最期まで家で笑って生きたいあなたへを読んだ時も、なんとめでたいご臨終を読み終えても、こんなふうに逝けるだろうかと自身に重ねて考えています。 病院は病気を治すところ、もうどうにも治らない病でも治そうと行為すらのが病院なんだと言うこととてもよくわかりました。 そして、在宅が叶うんだと言うことも、この本を通してよく分かります。 最後に費用が心配ですが、こちらもなんとめでたいご臨終で大丈夫とわかりますが、費用は最期まで家で笑って生きたいあなたへの方がいくつも取り上げており誰でも大丈夫と思えます。 小笠原文雄先生に診て頂くには遠いので、自分の住んでいるところでも、小笠原医師のような医療をしてくださる方を探しておきたいそう思います。 ピンピンコロリが出来ますように。
Posted by
ある意味概念覆された。 臨終と言うと病院のイメージしか無かったので・・・。 俄然在宅医療に興味が湧いた。 親、そして自分自身にも検討したい。
Posted by
何回でも読み返したい本。 末期がんでもひとり暮らしでも家で希望死、満足死、納得死ができる。 幸せだったとそっと息を引き取り亡くなり、遺族はピースで写真撮影「あぁこれこそなんとめでたいご臨終」 病状が悪化すれば救急車を呼ぶのが当たり前だと思っていたので、目から鱗でした。私もぴんぴん...
何回でも読み返したい本。 末期がんでもひとり暮らしでも家で希望死、満足死、納得死ができる。 幸せだったとそっと息を引き取り亡くなり、遺族はピースで写真撮影「あぁこれこそなんとめでたいご臨終」 病状が悪化すれば救急車を呼ぶのが当たり前だと思っていたので、目から鱗でした。私もぴんぴんころりんと亡くなりたい。
Posted by
在宅ホスピス緩和ケアについての貴重な本。 最期を迎えるとき、救急車を呼ぶと死なないよう処置をされてしまう。 自分の望みを知り周囲がそれを知り、適切な外部サポートを受けることで、希望死・満足死・納得死が叶えられる。自宅で死にたい人必見の教科書。 在宅での緩和ケア、在宅ホスピスにも...
在宅ホスピス緩和ケアについての貴重な本。 最期を迎えるとき、救急車を呼ぶと死なないよう処置をされてしまう。 自分の望みを知り周囲がそれを知り、適切な外部サポートを受けることで、希望死・満足死・納得死が叶えられる。自宅で死にたい人必見の教科書。 在宅での緩和ケア、在宅ホスピスにも種類があるというのも知らなかった。知っていれば選択する際にも調べ方が変わる。図書館に返却してしまったので、もう一度借りてメモを追記しよう。
Posted by
幸せな死に方ができる人もいるんだなと思いました。 こういう先生が身近にもっとたくさんいたらいいのに。 なかなか現実には難しいかなぁ。
Posted by
【書評】旅立つ人も見送る人も「ありがとう」といえる在宅医療/評者・奥野修司(ノンフィクション作家) 人生の最期を自宅で過ごした人たちの、奇跡ともいえるエピソードがぎゅっと詰まった本!人にはいずれ死が訪れる。そのとき不安がなく、笑って逝けるなら、死はちっとも怖くない。 書き手は...
【書評】旅立つ人も見送る人も「ありがとう」といえる在宅医療/評者・奥野修司(ノンフィクション作家) 人生の最期を自宅で過ごした人たちの、奇跡ともいえるエピソードがぎゅっと詰まった本!人にはいずれ死が訪れる。そのとき不安がなく、笑って逝けるなら、死はちっとも怖くない。 書き手は、そのことを在宅医療の現場で実践し続けている小笠原 かつて小笠原さんの往診に同行させてもらったとき、死に逝く人と笑いころげながら話をするのを見て 唖然とした記憶がある。 死は忌むべきもの、だから見送った家族は怒涛の涙を流した。 ところが小笠原さんの看取りはそうじゃなかった。とりわけ僕の常識をふっ飛ばしたのは、 臨終直後のご遺体の前で、家族と一緒に笑顔で記念写真を撮ったとき⁉️ええっ、亡くなったばかりなのに笑顔でピース✌️
Posted by
この本を読んで気付かされたことは、 人間は「死」に対して案外冷たいのかな という事です。 人は必然でも偶然でも死ぬ時は死ぬものです。 急性な病気で突然死ぬこともあれば、不幸な事故や事件で死ぬこともあります。 これは現在の私の死に対する考え方なので、気分を害される方もいるかもしれま...
この本を読んで気付かされたことは、 人間は「死」に対して案外冷たいのかな という事です。 人は必然でも偶然でも死ぬ時は死ぬものです。 急性な病気で突然死ぬこともあれば、不幸な事故や事件で死ぬこともあります。 これは現在の私の死に対する考え方なので、気分を害される方もいるかもしれませんが、私は余命を宣告されて、死を意識して準備をしたり、どんなに小さいことでもやりたいことをやって、人に感謝を伝えてから死ぬことができるのなら、それは幸せなことだと思います。 この本で特に印象に残った言葉は、著者である小笠原文雄さんによる、末期癌の現実を受け止められない人にかけた「この中でいちばん最初に死ぬのは誰だと思う?」という言葉です。 一般的な人間が何の脈絡も無く末期癌の人間にこの言葉をかけたら、それはただの言葉の暴力となってしまいます。 しかし、彼のこの言葉は本人だけで無く、家族、そして読者にも、末期癌によって死へと向かうことの意味を現実的に思い知らせるものになりました。 確かに辛い治療の末に余命を宣告され、残りの人生を生きていくことは残酷なものだろうと思います。 そしてきっと本人はもちろん、家族も大きな不安に包まれるでしょう。身体はどう死に向かっていくのか?あとどのくらいなのか?死ぬまでどう過ごしたらいいのか? その状況に立たされた時の選択肢の1つとして、在宅ホスピス緩和ケアがあるという知識があるのとないのとでは、関わる人の人生すらも違ってくるのではないではないかと思える程に、この本は私の人の「死」に対しての考え方を変えました。 人が病気になって、それを治す医療が進歩していく中で、人を旅立たせる医療はまだまだ発展途上です。 一人一人が終末期を迎える人のことをもっと考えることができたら、在宅医療ももっと発展し、もっと一般的な選択肢になっていくと思います。 本人と家族、周囲の人間が後悔のない人生になる為にも、どうか今よりも「死」に暖かい世界になることを願っています。
Posted by
上野千鶴子さんの講演会で紹介されていた本 その③ お金がなくても 末期ガンでも 認知症でも おひとりさまでも ホントに自宅で「めでたいご臨終」を迎えることができるのか? すばらしい事例を読み進めるにつけ 住んでいる地域に小笠原先生のような方がいるから可能なのでは? という...
上野千鶴子さんの講演会で紹介されていた本 その③ お金がなくても 末期ガンでも 認知症でも おひとりさまでも ホントに自宅で「めでたいご臨終」を迎えることができるのか? すばらしい事例を読み進めるにつけ 住んでいる地域に小笠原先生のような方がいるから可能なのでは? という疑問が最後まで残った THP(トータルへルスプランナー)の必然性が徐々に広まっている 日本在学ホスピス協会のHPにも認定施設が紹介されているが 私の住む地域にはまだない 医療・介護に関わる多職種のプロたちに是非読んで頂きたい また自身の死と親の死とどちらが先になるかわからないが どういった最期を迎えたいのか 私は?親は? それを叶えるために必要なことは何か きちんと知っておきたいと思った
Posted by
私も自宅で死にたい。そんなにお金もかからないんだと思った。ご遺体目の前にしてみんなでピースは違和感ありですがそこまで満足のご臨終ということなのでしょう。
Posted by
処定まれば、心定まる 生き方ではなく、死に方について考える本。 自分も、生かされるだけの延命はしたくない。 在宅訪問医療、緊急退院をしることが出来て良かった。 お別れパンフは看取る側にとてもよい。 いつか必ず訪れる死。 希望死、満足死、納得死できて、家族が笑顔でピースできたらいい...
処定まれば、心定まる 生き方ではなく、死に方について考える本。 自分も、生かされるだけの延命はしたくない。 在宅訪問医療、緊急退院をしることが出来て良かった。 お別れパンフは看取る側にとてもよい。 いつか必ず訪れる死。 希望死、満足死、納得死できて、家族が笑顔でピースできたらいいなぁ。
Posted by
- 1
- 2