ワンオペ育児 の商品レビュー
【「仕事も育児も100%」の限界】 そんな帯のフレーズに惹かれて購入。 同じ大学を卒業して、 お互い趣味=仕事状態の独身時代を過ごし、 仕事に時間と労力を割くことに肯定的な点でも意気投合、 子供が産まれた今もフルタイム共働きな我々夫婦。 それでも、家事・育児は圧倒的に母親の...
【「仕事も育児も100%」の限界】 そんな帯のフレーズに惹かれて購入。 同じ大学を卒業して、 お互い趣味=仕事状態の独身時代を過ごし、 仕事に時間と労力を割くことに肯定的な点でも意気投合、 子供が産まれた今もフルタイム共働きな我々夫婦。 それでも、家事・育児は圧倒的に母親の役割。 定時に仕事を切り上げて保育園にダッシュするのも、 それゆえ産前より仕事量を減らしているのも、 それゆえ出世も昇給も望みづらいのも、全部母親。 キャパオーバーで外注を手配するのも、 子供の体調不良の予兆に慌てて仕事を調整するのも、 どうしても仕事を休めず親に頭を下げるのも、全部母親。 わかってる、夫も頑張ってくれている。 世帯収入を上げようと、仕事に邁進してくれている。 飲み会も産前より減らし、 お迎えには到底間に合わないけれど彼なりに早く帰ってきてくれている。 でもなんだろう、この不公平感。 自分で選んだ道だけど、もうへとへとなの。 そんな家庭が我が家だけではないと データとともに日本の「ワンオペ育児」の現状を わかりやすく解説した一冊。 読んだところで結局何も解決しないけれど、 あぁ、うちだけじゃないんだとひと息つける 友人と育児トークをしたかのような読後感。
Posted by
前半、子育てをめぐる実態については大きな発見はなかったが、最後の「ワンオペ育児の乗り切り方法」については興味深く読んだ。ただ、どれも根本的解決には繋がらないな、という印象だ。「家事の期待値を自分で上げない」「周囲を頼る」など、さんざん言われているが、私はほぼすべて試したが、スッキ...
前半、子育てをめぐる実態については大きな発見はなかったが、最後の「ワンオペ育児の乗り切り方法」については興味深く読んだ。ただ、どれも根本的解決には繋がらないな、という印象だ。「家事の期待値を自分で上げない」「周囲を頼る」など、さんざん言われているが、私はほぼすべて試したが、スッキリはしなかったなあと思う。
Posted by
まだ生まれたばっかりだけど、あとから読み返したらズシンとくるのかも。 日本のお母さんの普通はアメリカの高学歴の女性が頑張ってやることと同じレベルです。日本のお母さんは頑張り過ぎですってところ読んだあと、罪悪感なくスッキリした気持で昼寝できた。
Posted by
わかるわかる、というだけの本だけど。 「子育て中の女性が有休や育休を取得するのはいいけれど、だったら自分も有休や長期のリフレッシュ休暇を取らせてほしいと思っています。実際、社内には制度があることはあるのですが、世間の雰囲気が後押しする育休取得とは違って、休暇を取りたいと気軽に言...
わかるわかる、というだけの本だけど。 「子育て中の女性が有休や育休を取得するのはいいけれど、だったら自分も有休や長期のリフレッシュ休暇を取らせてほしいと思っています。実際、社内には制度があることはあるのですが、世間の雰囲気が後押しする育休取得とは違って、休暇を取りたいと気軽に言える空気はありません。」 「老いも若きも男も女も お互い様 の職場に」
Posted by
育児、家事は無償の労働。 価値がないから賃労働にならないのではない。 賃労働でないから、価値がないと見なされてしまっている。変な現象。 本書では孤独に育児に向き合うお母さんの実例が多数紹介されています。 育児、家事は毎日が平日の二十四時間労働であることを胸に刻みました。 ワン...
育児、家事は無償の労働。 価値がないから賃労働にならないのではない。 賃労働でないから、価値がないと見なされてしまっている。変な現象。 本書では孤独に育児に向き合うお母さんの実例が多数紹介されています。 育児、家事は毎日が平日の二十四時間労働であることを胸に刻みました。 ワンオペ育児に頑張るお母さんに最大の敬意を。 そして、彼女たちが孤独にならないよう、配偶者は戦友に、職場の人は良き理解者になってほしいものです。
Posted by
統計データや、事例を上げて ワンオペ育児の現状をわかりやすく伝えてくれる本 実際ワンオペ育児になりがちな自分と重ねわあせて 『あぁ分かるなぁ』と思うことがたくさん。 しかしこの本、本当に読んでほしい人(男性上司や夫)は読むかな。読んでほしいなぁ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
装丁がシンプルで、子乗せ自転車の後ろ姿の写真に惹かれて図書館で借りてきた。 自分は本書に出てくる大学難易度でいうとC校以下。 なので、大学出てもやりたいことがないし仕事したくないし内定をもらっていた会社も辞退してプー状態から社会人をスタートさせた。 でも、結婚出産育児を経験して「家事育児より仕事のほうがマシ!!(誤解を招く表現ですが)」と気づき 非正規雇用で職場を転々としてるのが現状。 この本のいいところは、母親だけでなく父親・シンママ・独身と母親だけでなくさまざまな立場の人のことを語っていて、「ママだけ大変...だけでなく、それぞれの立場を踏まえた上でワンオペ育児どうする?」を考えてるところだと思う。 全体的に言い回しにクセがなくて文献の内容もわかりやすかったからか2日くらいで読み切れた。
Posted by
分かる分かる分かるーーー!!! 共感の嵐! 私の場合は専業だけど、3歳と1歳の子どもがいて更にもう一人希望しているから再就職したくても就活すらできない状況でモヤモヤ。 子育て中の女性目線だけでなく、男性の働き方や考え方、職場の同僚の独身女性の立場、男女学生の立場など色々な視点か...
分かる分かる分かるーーー!!! 共感の嵐! 私の場合は専業だけど、3歳と1歳の子どもがいて更にもう一人希望しているから再就職したくても就活すらできない状況でモヤモヤ。 子育て中の女性目線だけでなく、男性の働き方や考え方、職場の同僚の独身女性の立場、男女学生の立場など色々な視点から次々と問題点を挙げていて痛快!そして分かりやすい!! 逃げ恥の男性と女性の見方がこんなにも違ったのか!!というのは驚きとともに笑ってしまった(苦笑とか失笑の方ね)。 でもガッキーにキュンキュンさせといて、本当に言いたいことをガツンと言うのは戦略としてはアリだなーと思った。 だっていきなり主婦の労働について話したら男は逃げるでしょ。 ワンオペ育児を乗り切る方法が薄いのは個人でできることには限界があるから。 これらの方法では乗り切れない人が溢れているから。 だから著者が最後に書いた一言、投票すること! この本を老若男女問わず全ての人に読んでほしい! 特に政治家や企業の上層部には必読図書にしてほしい!
Posted by
日本でいわゆる会社員が子供を育てるのにどれだけ苦労しているかが書かれている。育児に協力的でない配偶者を持つ苦労、上司や同僚に恵まれないとどのような状態になるかなど、日本で子育てすることが、もはや苦業以外の何物でもないように感じる。「少子化対策」うんぬんを言っている人たちは本当にこ...
日本でいわゆる会社員が子供を育てるのにどれだけ苦労しているかが書かれている。育児に協力的でない配偶者を持つ苦労、上司や同僚に恵まれないとどのような状態になるかなど、日本で子育てすることが、もはや苦業以外の何物でもないように感じる。「少子化対策」うんぬんを言っている人たちは本当にこの状況を理解しているのか・・・。とりあえず、親世代や部下を持つすべての人が一度読んだほうが良いと思う。
Posted by
わかる(わかる)。第6章までは育児を取り巻く辛い現実を論理的にわかりやすく説明している。自分と重なり切なくなる。 救いの第7章は、短いけれど乗り切る方法について。これができれば苦労しないよ…とも思うが、まずは自分自身の意識を変えなければね。 できれば子育て中の父親や、企業のマネジ...
わかる(わかる)。第6章までは育児を取り巻く辛い現実を論理的にわかりやすく説明している。自分と重なり切なくなる。 救いの第7章は、短いけれど乗り切る方法について。これができれば苦労しないよ…とも思うが、まずは自分自身の意識を変えなければね。 できれば子育て中の父親や、企業のマネジメント職に読んでほしい一冊。
Posted by
- 1
- 2