1,800円以上の注文で送料無料

閉経記 の商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/25

初読の作家さん。 心当たりのあることや、これから我が身にも起こるであろう出来事を、共感したり、戦々恐々としながら読んだ。ズンバがたくさん出てきて、そういえば以前の職場でご飯一緒に食べてたお姉様がズンバズンバって言ってたっけと思い出す。体に良いのならやってみたい。 ビールを詩的に表...

初読の作家さん。 心当たりのあることや、これから我が身にも起こるであろう出来事を、共感したり、戦々恐々としながら読んだ。ズンバがたくさん出てきて、そういえば以前の職場でご飯一緒に食べてたお姉様がズンバズンバって言ってたっけと思い出す。体に良いのならやってみたい。 ビールを詩的に表現したのを読んで、ビール嫌いなんだけどどんな味なのか興味津々になった。 私も漢(おんな)としてまだまだ続く人生を生きていこうと思います。

Posted byブクログ

2024/03/08

今後の来たる日に備えて……とタイトルで手にとったものの、とにかくパワフルな生活のエッセイであった!そうだよね、閉経ってその日でパタッと終わりましたよーと教えてくれるものでもないし、そんな日々でも生活は続いている。 今後伊藤さんにとってのズンバ的存在を探すつもりでいようと思う。

Posted byブクログ

2024/04/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私53母77、現在両者の関係は最悪だ。コロナ禍もあって1年以上会っていないし、会話もない。電話は着信拒否にしている。 なんとなれば、私は今、思春期の娘をふたり抱えているからだ。赤ちゃんの頃は物理的に取り扱い注意だったけれど、この年頃は精神的取り扱い注意。母が我が子にしたように、叩いたり馬鹿などの人格否定暴言をぶつけたり、兄弟やほかの子供と比較して詰ったり子どもの言い分を訊かず頭ごなしに叱りつけたり、ということを、私は娘たちに決してしてはならないのだけれど、そうされて育った私にはその行動が三つ子の魂百まで身に染みてしまっていて、ちゃんとそのときのかなしい気持ちとか悔しさを覚えておきその都度思い出さないと、うっかり娘たちにやっちゃいそう。だから、今の私は心の底から母がにくいし自分がきらいなのだ。諸悪の根源である母と会ったり話したりしたいハズがない。 本書の中で、作者は関係性の良くなかった亡母を思い出したり父親を看取ったりしている。あとがきまで読んだら、文庫化するまでに配偶者まで看取っていた。 閉経して親を見送り娘たちを巣立たせたら(どういう順番になるかはわからんけど)、こんなカンジに身軽な気分になれるのだろうか、それともまたつまらん悩み事で悶々としてしまうのだろうか。(2021-02-10L)

Posted byブクログ

2018/12/31

ああ、やっぱり比呂美さんだ。 漢と書いて「おんな」と、「おばさん」と読ませるなんて。これからやってくるであろう色々なことに、いつか立ち向かわなきゃならなくなったら、私も「わたしは漢さ!」と胸を張っていたい。

Posted byブクログ

2018/08/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この詩人の名前は、日本文学なんぞ学ぶ学生は、どこかで聞くことが多いだろう。 いろいろ話を聞くと、女性性を、美化もせず、赤裸々に取り上げる、みたいなイメージができた。 なんか、それで満足して、あえて読まずに来た。 だって、『よいおっぱい、わるいおっぱい』って、ウィニコットかよ、と思ってしまい、面倒くさそうな感じもしたし。 女性性をうんぬん、という前評判は、たしかに間違っていなかった。 ご本人の、本書からの言葉を借りて言えば、「女を売り物にしてきた」、それもセクシー路線でも、お嬢様・奥様路線でもなく、「山姥」路線だと。 このあたりの思い切りのいい表現に惹かれた。 五十代での体の変化、家族をはじめとする人間関係の変化、異文化に暮らす諸々のストレス、介護などの荒波に、時に抗い、時に諦めつつ、それでも力強く過ごしていく。 こうした闘う女性を、伊藤さんは「漢」(おんな、とかおばさんとかルビが振られる)と呼ぶ。 年をとるのは、失うことばかり。 こうしたさみしさから決して目を背けず、しかし更年期の体の変化を「楽しい」という強靭さ。 かっこいい。

Posted byブクログ

2017/07/20

「うんうん、そうそう、あるある、わかるわ~」と、同病相憐れめた。が、初読みの作者、伊藤比呂美さんのことが気になって少し調べてみたら、なかなかハードな人生を送ってこられた方。全然適わんわ~。でも元気をもらえた気がする。

Posted byブクログ

2017/06/22

更年期の女性たちは戦っている。老いるからだ、減らない体重、親の介護、夫の偏屈と。ホルモン補充療法に挑戦、ラテン系エクササイズに熱中する日々を、無頼かつ軽妙に語るエッセイ集。

Posted byブクログ