1,800円以上の注文で送料無料

グラフィックの天才たち。 の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/04

グラフィックの天才と呼ばれる人達の作品をアートディレクターとかデザイナーとかいう人達が解説してくれる一冊。 その凄さにただただ圧倒されました。 よく考えなくても当たり前なんだけど、フォントも日々デザインされて生み出されてることを考えたこともありませんでした。

Posted byブクログ

2019/01/20

いよいよ来年、TOKYO2020!新国立競技場もその姿を見せ始め東京の世界に向けてのプレゼンテーションが盛り上がってくると思われます。それにつけても、1964年の亀倉雄策のアートディレクションはすごかった、とはよくいわれるコモンセンス…です。最近、「オリンピック全史」という本を読...

いよいよ来年、TOKYO2020!新国立競技場もその姿を見せ始め東京の世界に向けてのプレゼンテーションが盛り上がってくると思われます。それにつけても、1964年の亀倉雄策のアートディレクションはすごかった、とはよくいわれるコモンセンス…です。最近、「オリンピック全史」という本を読んで、亀倉もすごいけど、1968年メキシコのランス・ワイマンも、1972年ミュンヘンのオトル・アイヒャーも負けじ劣らじすごかった!と知り、すいません、うちわ褒めばかりで勉強し直します、と手に取ったのが本書です。よかった、彼らの仕事の一端を知ることが出来て。本書の亀倉の項で「…グラフィック・デザインの仕事を、社会と経済活動をドライブさせる重要な役割と定義して、…」という論評があるのですが、日本の高度経済成長だけでなく世界的にもグラフィック・デザインそのものが高度経済成長していたのではないか?と思いました。たぶん雑誌「Pen」の特集の再編集だとは思うので、手軽な入門書なのでしょうが、自分にとっては濃い本でした。そうそう、概論で原研哉がグラフィック・デザインの醍醐味を「静止していること」と喝破しているのにも感動しました。なにせ、いまクリティティブは動画、動画と草木もなびく状態なので。頑張れ、グラフィック・デザイン!

Posted byブクログ

2018/02/16

天才たちの作品にあこがれ、天才になれない自分を貶める。まぁそりゃ手が届くはずもないんだけどね。 すごいの一言。

Posted byブクログ

2017/09/26

119 クリオ・シャリュエ 駅前広場に置かれた巨大な牛乳パックのオブジェ 32 ヘルベルト・バイヤー カンディンスキーのポスター 63 オトル・アイヒャーのポスター 126 JR NYの道路に描かれた大きな写真 22 PARCOのポスター 懐かしいなあ グラフィックデザインは...

119 クリオ・シャリュエ 駅前広場に置かれた巨大な牛乳パックのオブジェ 32 ヘルベルト・バイヤー カンディンスキーのポスター 63 オトル・アイヒャーのポスター 126 JR NYの道路に描かれた大きな写真 22 PARCOのポスター 懐かしいなあ グラフィックデザインは楽しい。 この本の企画は、良いんだけど、いつもながら pen booksそのもののデザインがカッコ悪すぎるのが気になる。どうして?

Posted byブクログ