1,800円以上の注文で送料無料

多動力 の商品レビュー

3.8

417件のお客様レビュー

  1. 5つ

    71

  2. 4つ

    181

  3. 3つ

    109

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2017/06/06

多動力とは色々な分野で80点をとれるレベルの知識や経験を身につけることである。 ・人生は短いので、時間を無駄にしないようにする。 ・電話をしてくる人とは仕事をしないこと。 ・睡眠は1日6時間以上は確保すること。 ・基礎的な教養は必要。 ・メールやLINEは即レスすること。 ・質問...

多動力とは色々な分野で80点をとれるレベルの知識や経験を身につけることである。 ・人生は短いので、時間を無駄にしないようにする。 ・電話をしてくる人とは仕事をしないこと。 ・睡眠は1日6時間以上は確保すること。 ・基礎的な教養は必要。 ・メールやLINEは即レスすること。 ・質問力を上げて明確に簡潔に聞きたいことだけ聞く。 時間を作るために毎日外食、家政婦を雇うなど、ある程度収入がないと実践できないことなど、ホリエモンだからこそできる内容も多い。 要約すると、人生はみじかいから好きなことを全力でやることが大事。ビジネス書を何冊か読んたことがある人にはそれほど珍しい内容でもなかった。

Posted byブクログ

2017/06/05

力を入れて書いたといいつつ「本なんてコピペでいい」、「ビジネス書より骨太の教養書を」、「本を閉じてよく寝ろ」と身も蓋もないことを書いてあるんだけど、だいたい正しいからみんなそうしたらいい。

Posted byブクログ

2017/06/04

NewsPicks BookというNPの新レーベルから堀江さん@takapon_jp の本が発売。 ホリエモン本はほぼ全て読んでいるので早速購入。 要は、いくつもの異なることを同時にこなす力 がこれからのIoT時代には必要だってこと。 三歳児やイーロンマスクのように、サルのよう...

NewsPicks BookというNPの新レーベルから堀江さん@takapon_jp の本が発売。 ホリエモン本はほぼ全て読んでいるので早速購入。 要は、いくつもの異なることを同時にこなす力 がこれからのIoT時代には必要だってこと。 三歳児やイーロンマスクのように、サルのようにハマって鳩のように飽きる ことのススメ本でした。 若干、やるべきことが大げさには書かれているのだが、概ね納得できる内容でした。 少し前に議論されていた寿司屋職人は下積みは必要か不要か?という議論の延長的なテーマ。いかなる分野も上澄みをすくってハマってからリリースし別の上積みをすくう良いとこどりの方法は確かに効率が良い。 今までの堀江本に書かれていることがほとんどだが、水平分業型の思考がここまでまとめられているものを、一気に読むことで 極端なことでも実行してしまう説得力があった。 新入社員や大学生など若い層がこれからの働き方、生き方の参考に読むには読みやすいし最適だが、1つのことを何十年もコツコツ頑張っている職人さんが本書を読むとアイデンティティをぶち壊される破壊力があるので注意。

Posted byブクログ

2017/06/02

どの項目も納得でき、スッキリとする内容だった。 ホリエモンの本は2冊目だが、自然とやる気がでてくる。 何かモヤッとする、自分を変えたい、何か変化を起こしたい。少しでもそう思ってるなら今すぐ読んで欲しい。

Posted byブクログ

2017/06/02

この人はブレないな。今まで何冊がホリエモンの本を読んできたけど、基本的に主張している内容はかわらない。時代のトレンドにあわせて表現をかえているだけ。今回も半ば同じ内容なんだろうなと思いつつ読んだら、やっぱり過去どこかで読んだことがある内容だった。それでも損した気分にはならなかった...

この人はブレないな。今まで何冊がホリエモンの本を読んできたけど、基本的に主張している内容はかわらない。時代のトレンドにあわせて表現をかえているだけ。今回も半ば同じ内容なんだろうなと思いつつ読んだら、やっぱり過去どこかで読んだことがある内容だった。それでも損した気分にはならなかった。 この自信が満ち溢れた文章をアウトプットするホリエモンという存在自体が魅力的なコンテンツなんだろうな。

Posted byブクログ

2017/05/31

箕輪さん編集、堀江さん『多動力』をサクッと読了。贅肉が排除され本質だけが羅列された一冊。高城剛さんのエッセンスを所々に感じつつ、堀江さんの一貫した労働哲学が披瀝される。大部分で普段から意識できてることで、共感の方が大きかったです。

Posted byブクログ

2017/06/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

要約: 自分にしか出来ない仕事をやろう 人に任せられるものはどんどん任せる 完璧主義者ではなく、完了主義者になること メンヘラに付き合っても時間の無駄 会議  解決したい問題を明確にする  必要な情報を集める  感情論を廃しロジカルに判断する COMEHOME  家事代行サービス2500/1H 行動: 自分のタスクを書きだす  自分にしか出来ないこと以外は誰かに任せる

Posted byブクログ