1,800円以上の注文で送料無料

ホサナ の商品レビュー

3.5

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/05/29

ながーい、めっちゃ時間かかった 面白かった 意味の無いような事が起きてるけど実はめっちゃ奥深いんじゃないん?すごく考えさせられる話なんじゃないん?ってのが読み終わった後の感想 もう1回読み直さなあかんのじゃないかと思うけどやっぱさすがに長いな

Posted byブクログ

2021/11/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もう一生読みたくない。 それくらい衝撃的な本。 読んでいて辛い。論理哲学論考的な論理構成の難しさでもなく、洋書を読むような言語的な難しさでもなく、文学には少なからずあるはずの論理性が欠如している。それが辛い。 また、主語のない発言や特定の部分を過度に抽象/具体化することにより解釈の余地がありすぎるのもこの本を読むことを難しくしている要因の一つな気がする。 こんな貴重な体験をすることはなかなか出来ないので暇を持て余しているなら読んでみてほしい。

Posted byブクログ

2021/06/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

え…?読み終わった… 何を言っているのかわからねーと思うがわたしも何が起こったのか分からない。頭がどうにかなりそうだった。恐ろしいものの片鱗を味わった この話自体がスタンドなのか?? 「この先何が起こるか分からなくて不安だ」というドキドキを常に抱きながら読んでた。ほんとに何が起こるか分からんのよ。わたしの知っとる世界のことわりを完全に無視して話が進むからね。 特に地下駐車場のところが怖すぎて一か月くらい読まんかったのやけど、地下駐車場以降がおもろかったやんけ。やぶれた世界というか、裏側というかそういうモチーフは好き。 他の町田作品の主人公と比べて、この主人公はあほなことしてもそれを振り返って反省して次に繋げようとできる、話の中でも言われとったけど律儀なやつなんだよ。それでもこんなめに遭うんだから本当につらいね。 よくわからないもので頭の中をかき回されてしんどいばっかりやのにほしごこ付けずにはいられない…スタンド攻撃? この衝撃を誰かと共有したい…でも誰かに勧められるか?これを??

Posted byブクログ

2021/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

物語の構造を完全に破壊し、再構築する意図もなく不条理なまま放置しながらエントロピーが飽和するような感じで、あははは。いいかもしれんね。というような物語。物語で描かれる事象に意味も忌みもなく、ただ只管に流れ出す言葉の奔流が凄まじく。溺れるのではないかというような小説。まだ「宿屋めぐり」の方が正気を保っていると思うくらいなもので、この物語は狂人の戯言のようであり、賢人の言説なのかもしれないし、分からん。だた、疲れる。久しぶりに読むのにエネルギーを使った。 難読漢字に一切ルビを振らず、漢字検定1級ドリルですかというような言葉の頻出具合に参るのだけど、読めないでも前後の文脈や漢字の形でなんんとか忌みをつなげることはできるのかもしれないね。僕は読めるけど。あははは。 とにかく、読者を振り落とすというか、作家がその才能の特性をそのまま生かして物語にした文学であり、読む方がついて行くしかない。純文学だから。 この作品をエンタメとして楽しむのはかなり辛いのではないかなと、町田康のファンであるワシでも思うわけですよ。300ページくらいで死にそうになって、ベロベロになる脳が。あかんなぁという感じで、読み続けると、酩酊した気分になってくるのだから恐ろしい。というか、やはり好き。いいと思う。

Posted byブクログ

2018/09/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

宿屋めぐり、人間小唄など町田氏の他の長編と比べると、本作は比較的受け入れやすい地獄であった(告白は実話をもとにしているというのもあってちょっとまた別)。 上記2作はあまりの理不尽さに気分が悪くなってしまい、もう一度読もうと言う気にはなれなかったので。というか、もう麻痺してしまったので本書が優しく感じたのかもしれない。 彼の発想力にはほとほと驚かされるが、本書で一番すごかったのはやはり「ひょっとこ」という存在を生み出したことではないか。 大学で「ひょっとこの作り方」という講座を見かけた主人公は、ひょっとこなんか作ったって飲食店の看板にするくらいで、それも安手の和食系に限定されるし、わざわざこんな講座を開くなんてバカじゃないか、と、冷やかし半分で覗きに行く。 と、そこは「ひょっとこ」の恐るべき精製術を語る講座だったのだ(ちなみにこの教授の語り口調も面白すぎる)。 人権も感情もないが確かに生きているひょっとこ。あくまでこの時点ではサブ、という感じのエピソードなのだけど、ひょっとこがいる世界というのが少しずつ状態化し始め、しまいに「わ、こんなとこにも死にかけのひょっとこが入り込んでる!嫌だなあ」とか、まるで虫かなにかのように何気ないながらも独特の存在としてストーリーに溶けこんでいくところが好き。(虫と言えば、もっと恐ろしい虫も出てくるのだけど)。 そして、担当編集が主人公に送ったメール「先生の文章はいっけん、なにを言っているのかよくわからないし、もしかしたらこの人はなにも言ってないのではないか、なにも考えてないのではないか、と思うのですがよく読むといっぱい考えて、なにも言わないでおきながらすべてのことを言っているのでは?と思わせる、なにか、があります。そこが多くの人を引きつけてやまないところなのですね。少なくとも私はそう思いたいです。無理ですけど」これを読んで、ここまで自分の文章を客観的に正確に描写できる人がいるか?と吹き出してしまった。まあ、あくまで主人公に当てたメールで、作者自身のことを言っているわけではないんだけど、そうとしか思えない。 そうそう、延喜が歌った「おーい中村君」にも度肝を抜かれた。なにをどうやったらあの場面で「おーい中村君」が出てくるんだろう。もう耳について離れない(聞いたわけでもないのに)。 (と、思ったら!この歌は本当にある歌なのですね。私、てっきりいつもの創作かと思ってました。)

Posted byブクログ

2018/05/17

わたくしは一体何を読まされているのか。迫りくる光柱。日本くるぶしによる宣託。跋扈するひょっとこ。人語を解す犬。小動物化する淑女。毒虫の群れ群れ群れ。奇天烈な出来事の数々をどう解せばよいか。 ドッグランやバーベキューが何食わぬ顔して存すこの世界で、これら珍妙奇天烈な時に禍々しき出来...

わたくしは一体何を読まされているのか。迫りくる光柱。日本くるぶしによる宣託。跋扈するひょっとこ。人語を解す犬。小動物化する淑女。毒虫の群れ群れ群れ。奇天烈な出来事の数々をどう解せばよいか。 ドッグランやバーベキューが何食わぬ顔して存すこの世界で、これら珍妙奇天烈な時に禍々しき出来事が次々と出来する。 この不可思議な作品のありように、今も現役かどうか定かではないものの、魔術的リアリズムなる語も想起した。魔術的リアリズム、その要諦はやはり現実世界への異化であって、思えばこの作品の成り立ちにも濃厚な影を残してるといえるような気がする、震災やその後の原発の人災、その放射能の散逸がもたらした災厄の来し方行く末は。そしてホサナの叫びはどこへ届くのか。 「で、考えて欲しかったのさ。狂ってるのは僕か、世界か、ってことを。」 「そして君はどうするのかな。この現実に適応して、ならば自分も狂おう、って言って狂って生きていくのか、それとも正気を保っていきていくのか。」 光柱によって国土軸が曲げられたこの国、この現実のなかで。 一読読了し終えた今、冒頭の問いは次のように変奏させられる。わたくしはどんな世界に生きさせられ、生きておるのか。

Posted byブクログ

2018/03/31

町田康「ホサナ」。「告白」「宿屋めぐり」そしてこれも、町田康の長編はとにかく分厚い。本作も692ページある。中高で使う辞書並みに分厚く重たい故、通勤電車で読む、つう気分にはならない。従って休みの日にじっくり腰を据えて立ち向かわねばならんのだけど、自分自身ここ数ヶ月どうも精神が地を...

町田康「ホサナ」。「告白」「宿屋めぐり」そしてこれも、町田康の長編はとにかく分厚い。本作も692ページある。中高で使う辞書並みに分厚く重たい故、通勤電車で読む、つう気分にはならない。従って休みの日にじっくり腰を据えて立ち向かわねばならんのだけど、自分自身ここ数ヶ月どうも精神が地を這うトリップホップみたいなモードでなかなか、よし読もう!とならず、長いこと中断する羽目になってしまった。そしてようやく本日読了。 なんつうか、どう生きるのが人として正しい道なんだろう、みたいなことって、誰しも皆考えるもんなのかしら?考えるとしてどれくらいそんなことを考えるものなのか。俺はしょっちゅうそんなことを考えて、考えすぎてどうしたらいいのかホントにわからん!てなって、考えるより実践だ!って色んなとこに飛び込んではああやっぱ違うよね、とか、どんな場所にいてもどんな集まりの中でも、招かざる客みたいな心持ちになってしまってと、だいたいそんな風なんだけど。町田氏もそういったこと、そういったキャラクターを真剣に文学に昇華させようとしている、ように感じる。そしてそれをエンターテイメントとして成立させようとしている人であるので、読むのは楽しい。楽しいが疲れる。でも読む価値はある。万人には薦めないが。帯のコピー(裏側)にはこうある『愛犬家が集うバーベキューパーティーが、全ての始まりだった。私と私の犬は、いつしか不条理な世界に巻き込まれていく。』何のこっちゃ、でしょ?気になった人は手に取ってみてください。

Posted byブクログ

2017/12/31

良くある郊外の風景。犬連れ、飼い主たちのバーベキュー。から一転、読み進めていくうちにいろんな場面を想像するものの、いち読者として正しく読めているのかな?と不安になる。 外階段でたくさんのひょっとこに追われているなんて怖い想像ですし。

Posted byブクログ

2017/12/21

拝読中です。 オブラートに何重にも包んでいるようで、いずれの事象も核心を鋭く突いてきており戦慄してます。 問うように現れた「呪い」と「祈り」。それが表裏一体であるならば、「呪い」ではなく純粋な「祈り」として願いを願う為にわたしはどの様な心映えで在るとよいのだろうと考えてしまいます...

拝読中です。 オブラートに何重にも包んでいるようで、いずれの事象も核心を鋭く突いてきており戦慄してます。 問うように現れた「呪い」と「祈り」。それが表裏一体であるならば、「呪い」ではなく純粋な「祈り」として願いを願う為にわたしはどの様な心映えで在るとよいのだろうと考えてしまいます。 凄い作品です。

Posted byブクログ

2017/11/10

半分ちょい読んで挫折。いや、時間と心に余裕があったら読んだかもしんない。言葉や言ってることは面白くってにやにやゾクゾク。でも半分でお腹いっぱいと思った。買うには高いから図書館で借りたのでした。返却日が迫ってきたのでした。

Posted byブクログ