ホサナ の商品レビュー
意味不明。こういう文章は技術以前の問題で、人に何かを伝えようという気持ちがない。ならば発表しなければいい。
Posted by
支離滅裂だとか、脱線しすぎて意味がわからないという評判。その気持ちはよく分かる。 でも私は意味や結論や啓蒙を求めていないから、また「面白い」と思えた。 コレがアレのメタファーで、アレはコレの伏線で...といった分析はナンセンスでしょう。 著者は巫山戯ているのではなくて、決して多...
支離滅裂だとか、脱線しすぎて意味がわからないという評判。その気持ちはよく分かる。 でも私は意味や結論や啓蒙を求めていないから、また「面白い」と思えた。 コレがアレのメタファーで、アレはコレの伏線で...といった分析はナンセンスでしょう。 著者は巫山戯ているのではなくて、決して多くはない「伝えたいこと」を、ニュアンスごと表現するために、過剰なほど真面目に取り組んでいるだけだと思う。 受け取る人にはそれぞれの文脈があるから、そこにポンと結論だけ放り込んでも、真意が伝わらないことは多い。 時間と空間を隔てた相手と繋がることのできる現代は素晴らしいし、異議を唱える気は全くないけど、フロー型の情報氾濫の思考回路のまま、簡潔で分かりやすい言葉を期待するなら小説なんか読まなければいいと思う。 実生活でも、ユーモアやアイロニーや違和感や納得感は、ある程度の共通認識があって、文脈を共有した相手だからこそ伝えられるものだと思っている。 話して説明することすら難しいのに、文章ではなおさら難しい。 「誰が何を思い、何を言い、何をするか」の真意は、「誰がどういう経験を経て、どういう状況でどんなタイミングで」という認識を持たせて初めて、伝えられるものだと思う。 「そういう文脈」の元だからこそフッと笑ってしまうユーモアや、ふとしたところで自分の経験が並行するような感覚がいっぱいあって、そういうところが私は好きです。
Posted by
駐車場の通過にはじまり、組織が乗っ取られ失い地位を失い、ドッグフィールドの光柱に襲われる?。日本くるぶしからの意味不明の指示があって、正しいバーベキューを行わせるために踝まで砕かれる。何もかも納得のいかない疑問符。不条理の嵐が吹き荒れ、果ては世界のどん詰まりに追い込まれる。ある種...
駐車場の通過にはじまり、組織が乗っ取られ失い地位を失い、ドッグフィールドの光柱に襲われる?。日本くるぶしからの意味不明の指示があって、正しいバーベキューを行わせるために踝まで砕かれる。何もかも納得のいかない疑問符。不条理の嵐が吹き荒れ、果ては世界のどん詰まりに追い込まれる。ある種の極限状態の中ではじめて普遍的価値の本当の意味を知ることとなる。
Posted by
帯には、「『告白』『宿屋めぐり』に続く新たな代表作、ここに誕生!」という惹句が踊っているわけだが、結論から言うと、騙された。 町田康氏の著作に親しんでいる人なら容易に想像できるだろうが、大概な感じで実に700ページ弱、全体を通して、おそらくはほとんどの読者がほとんどの意味を理解で...
帯には、「『告白』『宿屋めぐり』に続く新たな代表作、ここに誕生!」という惹句が踊っているわけだが、結論から言うと、騙された。 町田康氏の著作に親しんでいる人なら容易に想像できるだろうが、大概な感じで実に700ページ弱、全体を通して、おそらくはほとんどの読者がほとんどの意味を理解できぬままに終わると思う。 ただ私も冒頭に挙がった2作なんかは大好きだったりするから、もちろん断片的に感銘を受ける箇所は多々あるし、正しいものと正しくないもの、言い換えれば善悪の二元論が慣習として罷り通っている世俗の常識というものに石を投げつけて破壊を試みている文脈はよく分かる。 私たちが日常で抱く名状し難い個人的あるいは普遍的な感覚、それもどちらかといえばポジティヴではなくネガティヴな感覚を上手く話の中に埋め込んで、ちゃんと言葉で表現しきっている才もさすがと思う。 しかしながら、例えばピカソの抽象画を観て、俯瞰的に看破した、と感じることがなかなかできないように、この作品を通読して、投影されたメタファーを悉く読解できた、と言うことは至難だ。 もし読み方の正解が1つしかなく、それは著者の意図を精密にトレースすることだというならば、その小説はもはや文学ではないわけで。 読書体験を通じて自分のこれまでの人生に何らかの思いを馳せたり、これからの生き方に何らかのヒントを感じたり、自己の内にある何らかのスウィッチが反応したりすることが文学観賞の神髄だとするならば、この作品は間違いなくその範疇には入る。 不思議なことに、論旨が徹頭徹尾壊れまくったメチャクチャな物語ではあるんだけど、実は最後まで読み通すことはまったく苦痛ではなく、素直に町田ワールドを楽しみながらページを追うことができた。
Posted by
あえてなんだろうけど、いつもとリズム感が違う 愛犬家の集うバーベキューパーティがあれよあれよというまに救済をめぐる壮大でぶっとんだ世界にどーん。けど、救済って人が勝手に願う都合の良い形でもたらされるものとは限らない。そうであってほしいと人は願いがちだけどね、ていう。 ひょっとこ...
あえてなんだろうけど、いつもとリズム感が違う 愛犬家の集うバーベキューパーティがあれよあれよというまに救済をめぐる壮大でぶっとんだ世界にどーん。けど、救済って人が勝手に願う都合の良い形でもたらされるものとは限らない。そうであってほしいと人は願いがちだけどね、ていう。 ひょっとこ、怖い
Posted by
70年代のロックミュージカル、ジーザスクライストスーパースターにホサナ、ホサナとコーラスで歌う場面があった。救い給え、という意味らしい。 町田康の新作長編、ホサナ、600ページ。この筆者に馴染んでない自分にはハードルが高かった。人間の所作や言葉を厳しく抉ってくる文章は読んでいて疲...
70年代のロックミュージカル、ジーザスクライストスーパースターにホサナ、ホサナとコーラスで歌う場面があった。救い給え、という意味らしい。 町田康の新作長編、ホサナ、600ページ。この筆者に馴染んでない自分にはハードルが高かった。人間の所作や言葉を厳しく抉ってくる文章は読んでいて疲れる。現実と非現実、超常現象が重なり神の救いに向けて話が流れるような流れないような、どこに彷徨うのか先が見えない。ひょっとこの作り方まできて断念。
Posted by
半分で返却。町蔵節。栄光に包まれるって表現おもろいなと思うけど基本この人は変わってないのでまあ良きにつけ悪しきにつけ。。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
語り手が、飼い犬とともにドッグランでのバーベキューに参加したところ、人間を焼き尽くす光の柱の現出を幻視する。そして世の犬たちの苦しみと正しいバーベキューにまつわる成功と挫折に呑み込まれた末、顕現した光の柱により崩壊した世界に迷い込む―という、壮大でありながら馬鹿馬鹿しく、それでいて哀切の漂う長編小説。 愚かな人間が、それでも正しいことをしようと思い、しかし身のうちの自尊心や羞恥心、もしくは人間存在そのものの持つ矛盾や罪業のために、誤り、滅んでいく。町田康の他の小説に見られる構造があると同時に、本作は文体が常よりも整然としているからか、笑いよりもその虚しさや悲しさを感じる。 ありえないような不思議なことが、たびたび何の前触れもなく起こるが、その理由は解明されない。解説してくれる超越者は登場しても、その超越者でさえまた誤り、滅んでいく。聖書や仏説になぞらえたメタファーかと思える事項も多いが、意味付けは転変し、転倒していく。読んでいる間はただ、そのスピードとダイナミズムが心地良い。そして本を閉じるときは、救いも報いも、自力も他力も、すべてが無力であると知らされたようで、ただひたすらな無常に打ちのめされる。
Posted by
- 1
- 2