1,800円以上の注文で送料無料

小さな習慣 の商品レビュー

3.8

195件のお客様レビュー

  1. 5つ

    52

  2. 4つ

    57

  3. 3つ

    52

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

手帳術の本とか動画あさってたときに出会った本。確かに運動はしたいんだけど雨だしとか頭痛ひどいしとかマジで時間ないしってとき「腕立て一回」とかならなんとか維持できそう。一回休んじゃうと自分に後ろめたくなって直視できなくなる私みたいなタイプにはピッタリかも。

Posted byブクログ

2024/04/13

習慣の威力は偉大。 “歯磨き”のように習慣になってしまえばそれが当たり前になるため、抵抗感が一切なくなる。 私は今まで勉強することにモチベーションを求め、やる気がないことを理由にサボってしまう日もあった。そんな中、「意志の力が必要ないくらい小さな目標を設定し日々継続することで達成...

習慣の威力は偉大。 “歯磨き”のように習慣になってしまえばそれが当たり前になるため、抵抗感が一切なくなる。 私は今まで勉強することにモチベーションを求め、やる気がないことを理由にサボってしまう日もあった。そんな中、「意志の力が必要ないくらい小さな目標を設定し日々継続することで達成感を得て、いずれそれが大きな達成に繋がる。」という事を学び、私の日常にも取り入れようと思った。

Posted byブクログ

2023/12/10

- 小さな習慣とは、毎日1つから4つの“ばかばかしいほど小さい”行動を自分に強いる方法。 - 習慣は、繰り返しと報酬が鍵。 - モチベーションは感情に基づくものであり信頼できない。先に行動すると、後からモチベーションは付いてくる。

Posted byブクログ

2023/11/29

習慣化できるものとできないものがあったので、その違いを知りたく読んでみました。 一般的には習慣化まで21日はかかると言われていると思いますが、この日数は個人差があるようです。 長いと254日もかかると!! 人間が行動を変えるというのは並大抵のことではない事が伺えます。 しかし、...

習慣化できるものとできないものがあったので、その違いを知りたく読んでみました。 一般的には習慣化まで21日はかかると言われていると思いますが、この日数は個人差があるようです。 長いと254日もかかると!! 人間が行動を変えるというのは並大抵のことではない事が伺えます。 しかし、習慣化は一度味方につけると強い武器になります。一度身につけた習慣化はなかなか忘れる(?)ことはできない。意思の力がなくてもできるようになった時、習慣化の威力が発揮するのです。 なので、悪しき行動を習慣化すると大変なことになります。ご注意を。 私には習慣化したいことがあるのですが、これが難しいことではないのに習慣化できずに困っている事があるのです。 この本を読んで、その理由が分かりました。 ”小さな習慣化の種類によっては、火花が炎に変わるまでに時間がかかるものもあります。それはおもにその習慣へのあなたの関心の度合いと、最初の設定目標を継続的に上回ることがどれくらい難しく感じるかによります。”(抜粋) まさしくこれです。 ノートや手帳にイラストを描きたくて、イラストの練習をしたいのですが、どうしても続かない。汗 関心の度合いが習慣化できたものよりも低いのは確かです。(なるほど、通常より時間がかかると) そこで、習慣化したい作業を見直すことにしました。 今まではイラストの練習道具を持ち運びしやすいように箱に入れていたのです。 これが作業に取り掛かるまでにめんどくさい。 箱を開けて取り出す動作が心の負荷となっていることに気づきました。 なので、棚の上に練習道具を直置きし、目に付くようにすることにしました。 ジャーナリングを習慣化できたのも、まさに目の付くところに置いていたからだと思っています。 手帳・ノートが眼に入ると「書け!」という無言の圧力がかかります。書いていないと気持ち悪い気持ちになってくるので、毎日書くようになりました。 行動についても、「1日1回練習する」という漠然とした目標にしてましたが、「1日1個練習する」という、これ以上小さくできない目標にしました。(習慣化するものは10分以内に終わるものがいいと本にも書いてあります) そして、CITTA手帳にあるプロジェクトページをハビットトラッカーとして使い、練習したらマークをつける。 行動を見える化していきます。 まずは1週間やってみて、それでも難しいようならさらに行動を小さくする。(私の場合、ペンを持つ、とかですかね。) 習慣化したいことは漠然としてると心に負荷がかかりやすいので、具体的で小さいものにするのがポイントと思いました。 イラスト練習を習慣化し、描きたい時に描けるようになりたいと思います。 12月から頑張っていこうと思います!

Posted byブクログ

2023/11/09

読書マラソン感想カードより; 何かを習慣づけたいなら、自分に課すハードルはめちゃ小さくしようねという話。アイデアは面白いし、説教くさくなくて読みやすいけど、何回も同じ内容を繰り返して書くのがくどかったかも。 あたらし

Posted byブクログ

2023/10/14

習慣を身につけるには、その習慣を馬鹿馬鹿しいほど小さなものに設定すること。 1日2ページの読書、一回の腕立て伏せなど。 決めた習慣以上に実践しても構わないが、そもそもの自分に課した習慣は最低限の元であることを忘れないこと。自分に期待しすぎてはだめ。

Posted byブクログ

2023/09/02

習慣の身につけ方について、研究結果を交えて説明しているところが良かった。よくわからない研究もあったけど。 小さな習慣。自分の場合の身に付けたいことを考えてみた。 ①ギターで好きなワンフレーズを練習する ②新聞の投書欄で気になるものを読む ③般若心経の本を一項目読む これなら、...

習慣の身につけ方について、研究結果を交えて説明しているところが良かった。よくわからない研究もあったけど。 小さな習慣。自分の場合の身に付けたいことを考えてみた。 ①ギターで好きなワンフレーズを練習する ②新聞の投書欄で気になるものを読む ③般若心経の本を一項目読む これなら、きっと続けられるだろう。

Posted byブクログ

2023/08/27

習慣化について書かれた自己啓発本。 みんチャレというアプリで紹介されていて知った。 悪い習慣が身に付いていてそれをなんとかするヒントになればと思って読んでみた。 習慣化するにはそれをばかばかしいくらい簡単なことにするといいということが書かれている。 書いてあることを実践して悪い習...

習慣化について書かれた自己啓発本。 みんチャレというアプリで紹介されていて知った。 悪い習慣が身に付いていてそれをなんとかするヒントになればと思って読んでみた。 習慣化するにはそれをばかばかしいくらい簡単なことにするといいということが書かれている。 書いてあることを実践して悪い習慣を良い習慣に変えていければとても良いなと思う。 200ページくらいで字も大きくすぐに読み終えることが出来た。

Posted byブクログ

2023/08/25

習慣になるには時間がかかる まずは「腕立て1回」でも良いから、ごく小さなことを目標にするべし 今後の自分の目標 ・午前中に「懸垂、腕立て、腹筋、スクワット、背筋、逆立ち」を1回やる  ※前日に懸垂したら今日は腕立て。ローテーション。 ・21時になったらスマホをベッドに置いて触ら...

習慣になるには時間がかかる まずは「腕立て1回」でも良いから、ごく小さなことを目標にするべし 今後の自分の目標 ・午前中に「懸垂、腕立て、腹筋、スクワット、背筋、逆立ち」を1回やる  ※前日に懸垂したら今日は腕立て。ローテーション。 ・21時になったらスマホをベッドに置いて触らない ・寝る前に日記を書く

Posted byブクログ

2023/08/05

習慣作りのHowto本として、かなり参考になった。 モチベーションに頼らない小さな習慣がとても優れているなと共感させられた。 1章から3章までは小さな習慣の説明、4章と5章はその応用編、6章と7章で具体的な実践方法について書かれているが、最後の2章がかなり面白かった。 実際に...

習慣作りのHowto本として、かなり参考になった。 モチベーションに頼らない小さな習慣がとても優れているなと共感させられた。 1章から3章までは小さな習慣の説明、4章と5章はその応用編、6章と7章で具体的な実践方法について書かれているが、最後の2章がかなり面白かった。 実際にこの本を読んで、自分も2つの小さな習慣を設定した。失敗しないためのルールも意識しながら成功させた先のワクワク感がすでにある。 実践の中で最も参考になると思ったのは、小さな習慣が続けられると「退屈でつまらなく思えてくる」ことと、「決して目標を大きくしないこと」。 退屈でつまらなくなったら習慣になる兆しであることを知っているし、目標を大きくしないから昨日どれだけ多くやったかに関係なく課題は簡単であることを認識して続けることができる。 ぜひ色んな人に手に取ってほしい本。

Posted byブクログ