1,800円以上の注文で送料無料

会津執権の栄誉 の商品レビュー

3.6

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/12/20

蘆名氏の滅亡までを描く短編集。帯に惹かれて衝動買いしたのが大当たり。心理描写が絶妙で、登場人物の気持ちが痛いほど伝わってきた。この人は他に作品はあるのかな。

Posted byブクログ

2017/12/06

久しぶりの時代小説。しかも戦国。 教科書に名前の載る一部の人だけじゃなく、誰もがいろんな意思を持って戦い、知略も尽くし、精一杯生きてきたんだなぁ。 なかなか面白かった。

Posted byブクログ

2017/12/05

連作短編6編 会津芦名氏の滅亡へのカウントダウン.滅ぶ時には何もかもが滅びに向かっていく.語り手を変えてそれぞれ短編として面白い.最後の伊達政宗の章は少し毛色が違うが,後日談という感じかな.この作家さんのことは全く知らなかったのだが,これからも読んでみたい.

Posted byブクログ

2017/11/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

会津芦名氏の滅亡を描く短編集。 「湖の武将」 「報復の仕来り」 「芦名の陣立て」 「退路の果ての橋」 「会津執権の栄誉」 「政宗の代償」 の6編収録。 会津の芦名氏については、戦国ゲームや伊達政宗の物語などで知ってはいましたが、本連作の中心となる摺上原の戦いや芦名氏の重臣たちはあまり知らなかったので勉強になりました。 書下ろしの「政宗の代償」以外は芦名氏側のいろんな人物からの視点で、摺上原の戦いに至る経緯が語られており、大変面白いと思いました。 書下ろしの「政宗の代償」は小田原参陣における秀吉との対峙の話で、せっかくこの連作を占める書下ろしをするなら、摺上原の戦いから会津芦名氏の終焉を蘆名義広か金上盛備の嫡男の盛実の視点で書いてほしかったです。

Posted byブクログ

2017/10/12

会津葦名氏は一時期隆盛を誇ったが、内紛を経て、秀吉が発布した惣無事令に逆らい進攻した伊達政宗に滅ぼされる。 本書は、奥羽仕置までのその過程を、連作短編集の形で追ったもの。 今一つ心の底に響かないのは、編毎に主役を違えたためだろうか。

Posted byブクログ

2017/09/30

なんと短編集でした。 伊達家の隣の会津で領国を差配していた芦名家の滅亡へのカウントダウン。主人公が入れ替わり立ち代り表題作で芦名家は滅亡する。最終章で伊達政宗が折角奪った会津を豊臣秀吉の鶴の一声で手放す事になる。芦名家滅亡までの行程も面白いけど、伊達政宗の心理描写も中々に面白い。...

なんと短編集でした。 伊達家の隣の会津で領国を差配していた芦名家の滅亡へのカウントダウン。主人公が入れ替わり立ち代り表題作で芦名家は滅亡する。最終章で伊達政宗が折角奪った会津を豊臣秀吉の鶴の一声で手放す事になる。芦名家滅亡までの行程も面白いけど、伊達政宗の心理描写も中々に面白い。天下人に駆け引きを試みる政宗もエライが、其れを上回る桁違いの人物として秀吉が描かれている。総じて興味深い小説でした。次は長編が読みたいかな。

Posted byブクログ

2017/09/23

最初タイトルを見ても戦国時代の会津の話、もしかして伊達政宗の話かという印象でした。 でも、タイトルの「会津執権の栄誉」までは政宗の隣の芦名家の話です。 それも順を追って読むことで、前提知識となって「会津執権の栄誉」が生きてくる仕掛けになっています。 なじみのない芦名家が摺上原の戦...

最初タイトルを見ても戦国時代の会津の話、もしかして伊達政宗の話かという印象でした。 でも、タイトルの「会津執権の栄誉」までは政宗の隣の芦名家の話です。 それも順を追って読むことで、前提知識となって「会津執権の栄誉」が生きてくる仕掛けになっています。 なじみのない芦名家が摺上原の戦いでどう戦ったか。それが手に取るようにわかります。 それまでの章はこの章のためにあるのかと思いました。この章を楽しむためにもそれまでの章をじっくり味わってください。圧巻です。 最後の章はうってかわって政宗です。政宗の小田原征伐の時のエピソードが出ています。これは圧巻の摺上原の戦いのその後の世界の話です。ここまで読むと、この本の核心はこの「政宗の代償」なのではと思いました。それまでの話がここで生きてきます。 伊達政宗生誕450年記念の2017年、お薦めの一冊です。

Posted byブクログ

2017/09/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

会津の芦名家滅亡の物語。筆頭家老、その部下、足軽等の立場から描かれており、多角的視点から見ることの面白さを感じた。 寝返りはじめ様々な思惑が交錯する家内、それを纏めることに苦心する金上氏、非常に読みごたえがあった。 苦心の末に会津を切り取った伊達政宗が、秀吉により会津を手放さざるを得なくなるが、その反面に何ものかを得るという何か清々しい終わり方。

Posted byブクログ

2020/06/02

私自身は伊達政宗をはじめ、あまり会津周辺の歴史について明るくない。登場人物にあまり馴染みがないため、あまり作品を楽しめなかった。もちろん本作を読んだことで、知らなかったことを知ることができたのは喜ばしいことだ。それ以上でもそれ以下でもない。物語が淡々と進行するので、なかなか物語に...

私自身は伊達政宗をはじめ、あまり会津周辺の歴史について明るくない。登場人物にあまり馴染みがないため、あまり作品を楽しめなかった。もちろん本作を読んだことで、知らなかったことを知ることができたのは喜ばしいことだ。それ以上でもそれ以下でもない。物語が淡々と進行するので、なかなか物語に没入できず、登場人物に共感することもできなかった。

Posted byブクログ

2017/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最後の二つ、題名にもなっている「会津執権の栄誉」と、「政宗の代償」が圧巻。 「会津・・」では、実に巧妙に張り巡らされた政宗の罠に堕ちてゆく盛備の、移ろいゆく心の描写が秀逸だった。 「政宗.の」は、二十数年前に読んだ山岡荘八の「伊達政宗」に全く同じような感動を覚えた事が蘇った。 18で家督を継ぐや否や、貪るように東北の地を食いまくり、野獣のように好戦的な印象だった政宗が、以外にも70歳という高齢まで生き、三代将軍家光まで仕えたという以外すぎる事実に驚いたものだ。 そんな晩年の政宗を生み出した、大変革とも言うべき心境の変化に大きく関わったキッカケとして、本書では結城秀康との会話を挙げている。 真実は、歴史の霧の中だけれど、片倉小十郎というモノノフを知るほどに、政宗の野望の矛先が、家臣と、そして所領・領民への愛情へと変化していった事は、間違いない気がしてくる。

Posted byブクログ