1,800円以上の注文で送料無料

100時間の夜 の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2025/01/11

アンナ・ウォルツはいいですね。ただ、父親のスクール・セクハラ、ネット中傷、ニューヨーク大停電と自立、やや盛り込まれすぎていた感じがしました。

Posted byブクログ

2024/02/06

エミリアがオランダから逃げるためにニューヨークに行くなんてすごい勇気だと思う ファンタジーではなく現実ぽさがまたいいです

Posted byブクログ

2021/01/27

父親の問題行動で、SNSに晒されることになった14歳のエミリア。学校にも家にもいたくない!と、単身ニューヨークへ。 完璧にネットで予約したはずのホテルが、、存在しない

Posted byブクログ

2020/06/09

オランダで、著名な画家の母と、自分の通う中学校の校長の父と3人で暮らす、潔癖症で過呼吸の発作を持つ14歳の少女エミリアは、父の起こしたスキャンダルから逃げるために単身ニューヨークへと家出する。なんとか飛行機の旅を終え、無事入国を果たし、ニューヨークにたどり着いたものの、父親のクレ...

オランダで、著名な画家の母と、自分の通う中学校の校長の父と3人で暮らす、潔癖症で過呼吸の発作を持つ14歳の少女エミリアは、父の起こしたスキャンダルから逃げるために単身ニューヨークへと家出する。なんとか飛行機の旅を終え、無事入国を果たし、ニューヨークにたどり着いたものの、父親のクレジットカードで前払いして借りた部屋は、存在していなかった。途方に暮れる彼女は、右手をひどく怪我したイケメン少年ジムと出会うが、彼はその直後倒れてしまう。彼をなんとか彼の部屋に運んだ彼女は、そのまま彼の部屋で一夜を明かすことになる。翌朝、近所に住む兄妹セスとアビーと知り合いになった彼女は、彼らの母親が留守中の部屋を借りられることになった。そして、ハリケーン・サンディーのニューヨーク直撃の予報に驚き、それに備えた時、ケガのせいで熱が出たジムをアビーが連れ込んできた。4人の「避難所生活」が始まる。 それぞれの悩みを持った少年少女が、情報機器はおろかライフラインも途絶えた中で共同生活することで、感じ学ぶ姿を描く。 *******ここからはネタバレ******* 彼らのそれぞれの事情が複雑なことに加えて、それらを少しずつしか明らかにしないので、非常にわかりにくい。さらに、年少のアビーの常識外れた行動がそれに拍車をかける。 彼女の言動によりこの奇妙な4人の「避難所生活」が実現し、エミリアが仮装してまでもジャーナリストに追いかけられることにはなったのだが、物語としてはわざとらしく感じられる。 さらにエミリアも、泊まるところがないからと、怪我して発熱している状態ではあっても、見ず知らずの少年の横で眠るとは、あまりに現実的ではない。 他にも、彼らの言動が突飛に感じられる場面が多く、その度に疑問符がついて興が削がれる。 また最後の、今回の家出の原因となった父親のスキャンダルへの決着のつけ方が、家族でニューヨークに移住することとはあまりに安直ではないか。 悪口からは逃れやすくはなるだろうが、家族の関係修復については一切触れられない。そこまで深入りしていないから浮気も見逃されるということなのか?家出まで追い詰められたエミリアの気持ちはそれでいいのか? ただ単に悩める男女4人の避難所生活を描きたかったように思えてならない。 読み始めはおもしろかっただけに残念な作品。

Posted byブクログ

2017/09/19

オランダの人たちのアメリカに、あるいはニューヨークに対するイメージが気になった。この子、あるいはこの作者特有のものなのか、あるいは全体としてアメリカンドリームのようなものがまだ生きているのか。 考えてみたら、マンハッタンって当初はニューアムステルダムと呼ばれるほどオランダからの...

オランダの人たちのアメリカに、あるいはニューヨークに対するイメージが気になった。この子、あるいはこの作者特有のものなのか、あるいは全体としてアメリカンドリームのようなものがまだ生きているのか。 考えてみたら、マンハッタンって当初はニューアムステルダムと呼ばれるほどオランダからの移民が多かったはず。そういうあたりも影響しているのかな。 あと、最近OCD=obsessive compulsive disorder 強迫神経症 を取り上げた児童書がけっこう多いなと。OCDダニエル(読んでないけど)とか、途中まで読んだKat Greene comes clean とか(これは母親がCOD)。一時期アスペルガーが多かったけど、今年はこれが流行り? 

Posted byブクログ

2017/07/30

オランダに住む14歳の少女エミリアが家出して向かったのは、ニューヨーク。ところが、ネットで予約した部屋の住所にいた少年セスは、そんな貸し部屋は存在しないという。その晩寝る場所もないエミリアは、途方にくれてしまう…。一人の知り合いもいないエミリアが、行きがかりで知り合いになったセス...

オランダに住む14歳の少女エミリアが家出して向かったのは、ニューヨーク。ところが、ネットで予約した部屋の住所にいた少年セスは、そんな貸し部屋は存在しないという。その晩寝る場所もないエミリアは、途方にくれてしまう…。一人の知り合いもいないエミリアが、行きがかりで知り合いになったセス、ジム、アビーとともに、ハリケーンに襲われたニューヨークを生き抜いていく物語。エミリアが家出をしたわけ、セスが学校にいかないわけ、ジムがニューヨークにひとりで暮らしているわけ、アビーが心に抱えているもの…。それぞれの問題を少しずつ分け合っていくうちに、なにかが変わり始める。

Posted byブクログ

2017/07/16

何となく図書館で借りてみたところ、とても面白かった。 主人公エミリアが、オランダの家から家出をして、アメリカのニューヨークに行く話。エミリアはニューヨークでいろいろと問題が起きて・・・・・

Posted byブクログ

2017/07/03

主人公の女の子は、学校でも家でも耐えられない嫌な出来事があり、オランダからニューヨークに一人で家出ました。 ところが、周到に事前に用意していた宿が、本当は宿ではなく自分は騙されたことを知り、いきなり宿なし状態になってしまい……。そんな中、ニューヨークには、かつてない台風がやって...

主人公の女の子は、学校でも家でも耐えられない嫌な出来事があり、オランダからニューヨークに一人で家出ました。 ところが、周到に事前に用意していた宿が、本当は宿ではなく自分は騙されたことを知り、いきなり宿なし状態になってしまい……。そんな中、ニューヨークには、かつてない台風がやってくることに……。 ハラハラドキドキの展開ですが、いろいろなことを主人公が乗り越えていく姿がよかったです。

Posted byブクログ

2017/05/12

2012年のニューヨーク大停電が舞台。自分の通う学校の校長でもある父親が、生徒の美少女にSMSで愛を告白し続けていたことがわかり、ネットで大バッシングを受けるエミリアは、自国のオランダからニューヨークへと家出する。ネットで契約したはずの貸し部屋は存在せず、詐欺だったことがわかりニ...

2012年のニューヨーク大停電が舞台。自分の通う学校の校長でもある父親が、生徒の美少女にSMSで愛を告白し続けていたことがわかり、ネットで大バッシングを受けるエミリアは、自国のオランダからニューヨークへと家出する。ネットで契約したはずの貸し部屋は存在せず、詐欺だったことがわかりニューヨークに一人放り出される。偶然通りかかった美青年のジムは、手に大けがをしており病院から帰ってきたところだが、ふらふら。彼の部屋まで送り届け、そのままそこで一晩明かさせてもらう。そして、大停電。借りたはずの部屋のある住所には、セスとアビーの兄妹がおりそこに転がり込むことになる。 大停電の中、飛行機も飛ばず戻ってこられないセスとアビーの母親。エミリアがニューヨークとわかっても、やはりすぐに飛行機に乗れない状況の父親。様々な状況から、エミリアはセス・アビー・ジムの四人で大停電のニューヨークをセスの家で過ごすことになる。 四人(3家族)のかかえるそれぞれの事情をどう乗り越えていくのか。現代社会の先端を走るニューヨークのど真ん中でのサバイバルゲームのような成長譚。問題の設定も、解決策も現代ならでは。 設定はまったく違うのだけれど、「クローディアの秘密」を思い起こさせるものがある。

Posted byブクログ