面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
さすがメンタリストという感じがした。 論理的だし意見に対してしっかり根拠があるからとても納得できるが、内容の中で実践しようと思うものとそうでないものがあるから刺さらない人もいそう 学んだこと 出来事に意味を見出すこと(今やってることはやりたいことのための伏線なのか?的な感じで) 面接では目をみる、ハッキリと話す、印象が大切。 強みがあればある程度の弱点は隠れるから強みを伸ばす 面接の必須事項 初頭効果、両面提示、ピークエンドセオリー 掴み、強みと弱みの提示、尻上がりに盛り上がる 瞬間で3つ褒める(即興力、観察力向上) こんな人が欲しいと思わせるための逆質問であったり、答え方をする!
Posted by
面接のテクニックが書かれている本。いかに見た目が大切なのかということがわかった。ハロー効果であったり、視線、話すテンポを意識すると、優秀そうに感じられる。また面接官の口の動きで話を変えるなどすぐに使えそうなことが多く書かれていた。口の動きで話を変えるのは面接だけじゃなくて、プライ...
面接のテクニックが書かれている本。いかに見た目が大切なのかということがわかった。ハロー効果であったり、視線、話すテンポを意識すると、優秀そうに感じられる。また面接官の口の動きで話を変えるなどすぐに使えそうなことが多く書かれていた。口の動きで話を変えるのは面接だけじゃなくて、プライベートで人と話す時とかでも使えそうだと感じた。
Posted by
転職を控えているので読みました。 DaiGoの本については食わず嫌いでいままで読んだことがなかったけど、とても読みやすくて、読者を引き込む力もすごいなと感じた。 面接官は採用者の実力を正確に判断することが難しく、主に好感度で合否を決めている。 その前提をもって、面接という場で好...
転職を控えているので読みました。 DaiGoの本については食わず嫌いでいままで読んだことがなかったけど、とても読みやすくて、読者を引き込む力もすごいなと感じた。 面接官は採用者の実力を正確に判断することが難しく、主に好感度で合否を決めている。 その前提をもって、面接という場で好感度を上げる方法が書かれています。 質問に反応よく答えるためのだからどうしたゲームや、度胸をつけるための罰ゲーム、気持ちを落ち着かせるための瞑想など、すぐに取り入れられるものは実践したいと思いました。 紹介されているのは割と長期スパンで準備するワークが多いので、時間がないという人にはあまり向かない内容かもしれないが 面接をうまくいかせるだけのその場しのぎのテクニックだけではなく 理想の働き方を叶えるキャリアの作り方なども書かれていたので、長い目で見ても参考にできる良い本だと思う。特に新卒の人にはおすすめできます。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・仕事は自分の強み、やりたいことから考える ・やりたいことだけをやるのではなく、やりたいことにつながるやりたくないこともやろう ・ないものを求めるのではなく、自分の持っているものを知る ・話すときは相手の目を見る ・テンポ良く大きな声で話す ・まずはポジティブな話から始めて(初頭効果)、あとに苦手なことや欠点などちょっとしたマイナスの部分を話す(両面提示)。そして最後はその弱点を回収し、あまりある強みをアピールする(ピークエンド) ・自信を身に付けて、緊張や不安をなるべく感じないためには→①毎日30分程度の運動をすること(軽いウォーキングでもOK)②セロトニンが増える食事をすること(青魚、バナナ、大豆製品、乳製品)③瞑想をすること ・お守りは、本来の自分らしいパフォーマンスを可能にしてくれるひとつのツールになる ・自分の強みについて「だからどうした?」と言われることを想像し、それに対してどう返すかを深掘りして考える。そうすることで、そこをつっこまれてもうまく対応できたり、相手に自分の強みは必要だと納得させられる ・相手を褒める習慣は、志望動機を問われたときに応用して使える ・自分のアピールポイントは文章ではなく、キーワードで覚えておく
Posted by
面接官も1人の人間ということ。 採用面接官としての立場になったことある友人が、今は採用される側になっているけど、なかなか良いご縁がないと言っていた。所詮どんな人でもメンタリストではなく、その人の価値観で人を選んでいる。だから面接だ!!!って緊張するのではなく自然体で望むのが1番...
面接官も1人の人間ということ。 採用面接官としての立場になったことある友人が、今は採用される側になっているけど、なかなか良いご縁がないと言っていた。所詮どんな人でもメンタリストではなく、その人の価値観で人を選んでいる。だから面接だ!!!って緊張するのではなく自然体で望むのが1番良いのかもしれない。幸いなことに私にとって久しぶりの面接が明日ですが、ものすごくビビってたがなんか気持ちが楽になった。それよか、自分がやりたい仕事もしくは出来る仕事で会社を選んでいた。だけど、今後どういう人生を送りたいのか、どんな経験値が欲しいのかで仕事を選ぶのも有りだなと気づけた。 本書の中で『1ヵ月罰ゲームリレー』というものがある。1ヵ月恥をかきまくるというものだが、これはいわゆる【失敗は恥ではない】ということを無意識下に落とし込むこと。失敗を重ねて恥をたくさんかけば、恥が恥と思わなくなるというものだろう。 完璧主義の私にこの方法は無理だ、と思ったけどそれこそが狙いなんだろう。完璧主義の自分を捨て、かっこ悪い自分を受け入れたら自然体の私が出来上がる。自然体の方がパフォーマンスは向上する。
Posted by
初頭効果➝最初に自分をアピール 中盤➝失敗体験等 終盤➝再度自分をアピール ☆始まりと終わりが良ければ良い ただし、面接官が最初及び最後に、自分をアピールできるような質問を投げかけてくれるかどうかは疑問。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「何の仕事をしているのですか」を聞かれたときに、すぐには答えられないくらいでちょうどいいと思います。 ・朝、バナナと牛乳 ・毎日5分の瞑想 ・毎日3つの嬉しいこと日記 ・人に会ったら3ついいところを探す ・人の話を聞くときは少し口を開ける
Posted by
面接官は相手の色々な情報を見破れているようで、実は好感度が相手の印象の大部分を占めるから、好感度をどのようにしてあげるかを説明してある本。 就職などに限らず、好感度の上げ方に関しては参考になる部分が多かった。
Posted by
就活の考え方については特筆すべきものは無いが、 心理学を利用した面接での注意ポイントや 普段の精神安定のためのワークはとても参考になった。
Posted by
『人間なんてそんなもん』 「人の心を操る」というフレーズがどうも好きになれず、この手の書籍をずっと敬遠していましたが、結果的に読んで良かったと思います。 採用のプロ(のはず)の人事担当者でさえも、約半数は候補者の嘘や本当の姿を見抜くことはできず、面接という限られた時間の中で受...
『人間なんてそんなもん』 「人の心を操る」というフレーズがどうも好きになれず、この手の書籍をずっと敬遠していましたが、結果的に読んで良かったと思います。 採用のプロ(のはず)の人事担当者でさえも、約半数は候補者の嘘や本当の姿を見抜くことはできず、面接という限られた時間の中で受けた印象の良し悪しで合否を決めてしまいます。それを逆手に取り、操ることも可能と言えますが、私が受けた印象は少し違いました。 少なくとも私たちが日常的に関係性のある(希望すれば何とか連絡が取れるレベルの)人間なんてそんなもの。どんなに背伸びをしても自分だってそんなもの。傍(はた)から見れば50歩100歩なのです。そこに気付けるかどうかが一番大切なのです。 理解してくれない、認めてくれないと相手を非難するのではなく、その事実を先ず受け入れ、その上で自分を正しく認知してもらうためのスキルを身につけておくことは必要であり、後ろめたいものでも何でもありません。 本書で紹介している瞑想、罰ゲームなどは今後生活の中に取り入れてみたいと思いました。
Posted by
- 1
- 2