1,800円以上の注文で送料無料

BLUE GIANT(10) の商品レビュー

4.3

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最初の『ブルージャイアント』はこんな終わり方だったんですね!たぶん、JASSの活動は終わるのだろうと思っていましたが、まさかあんなことになるとは……。 たしかに現実の世界でも、ああいうことはあると思うんです。物事がトントン拍子で急速に進む時は負のパワーもどんどん大きくなります。 そこを乗り越えられる人だけが、本物のスターになるんでしょうな。今は大が、どこの国へ向かったのか気になって仕方がありません。

Posted byブクログ

2024/02/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

感想 結構残酷な終わり方。大は止まれない。そして、海外へ。 あらすじ ソーブルーでの公演を成功させた雪祈のおかげもあり、JASSにソーブルーの出演依頼がくる。メンバーは公演に向けて必死に努力するが、公演の直前にバイト中、雪祈が交通事故にあう。大は、玉田と二人で公演できるようにお願いし、成功させる。大が止まれないことを理由に、JASSは解散し、大は海外へ行く決意をする。

Posted byブクログ

2023/03/20

目標としてたSo Blueでの演奏が叶う… 、に伴い予想もしてなかった展開が。 いや〜驚きました。 音楽の世界あるあるなのか、 やはり次ステップへ向かう必要があるってことか。 しかし、辛い場面とあり。

Posted byブクログ

2023/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白いの一言 雪祈の泣きながらの『うるせぇ』に、涙しない人は居ないと思う 大、玉田、雪祈の3人が最高過ぎて新シーズンを読めずに居る その位この3人を好きになれた10巻であった

Posted byブクログ

2021/03/22

挑戦はカッコいい。止まらずに前に進み続けることの大切さを教えてくれた。人はいつ何が起きるかわからない。未来を信じて、今を生きる。3人の演奏が見たい。

Posted byブクログ

2021/02/09

いとこのパパに”面白いから読んで!”と貸してもらい、全10巻イッキ読みしました。 めちゃくちゃ面白かった〜!! 音楽漫画って初めて読んだので、どんな感じなんだろう…と思ってたけど、確かに”音が聴こえてくる”。 家にあるアルバムもいくつか出てきたので久々に聞こう。 ていうか、久...

いとこのパパに”面白いから読んで!”と貸してもらい、全10巻イッキ読みしました。 めちゃくちゃ面白かった〜!! 音楽漫画って初めて読んだので、どんな感じなんだろう…と思ってたけど、確かに”音が聴こえてくる”。 家にあるアルバムもいくつか出てきたので久々に聞こう。 ていうか、久々に音楽やりたくなった。 音楽って本当に練習量と才能で決まる世界なので、大変だけど、でもやっぱり夢の世界だなあ。 是非アニメ化や実写化して欲しいけど、この漫画の凄さは絵だけで音が伝わるところなので映像化したらその良さなくなってしまうもんなあ。難しい。 もし実写化するなら、吉沢亮くん出て欲しいな。 ずっと好きって公言してるから。 スウィングガールズ、ララランド、セッションが見たくなった。 明日はsupremeの方イッキ読みします!

Posted byブクログ

2020/11/03

全10巻読了したのでまとめての感想。 あー。そうか…そうなるのか最後… うー! でもすごく面白いじゃないかこのやろー。 音楽ってすごいよね…と改めて思う ライブ行きたくなるな… そして絵の魅せ方も上手い。 普段ジャズ聴かないけど聴きたくなりますねこれは。 (主人公が「宮本...

全10巻読了したのでまとめての感想。 あー。そうか…そうなるのか最後… うー! でもすごく面白いじゃないかこのやろー。 音楽ってすごいよね…と改めて思う ライブ行きたくなるな… そして絵の魅せ方も上手い。 普段ジャズ聴かないけど聴きたくなりますねこれは。 (主人公が「宮本」なのだけど。 この人物像に宮本浩次が影響を与えているのでは?と思ってしまうのは私がエレカシファンだからだろうか…)

Posted byブクログ

2021/04/09

青年が世界一のサックスプレーヤーを目指すマンガ。 雪祈が日本を飛び出すまでのスートーリー。 楽器は全然できないし、ジャズのことも全く知らないけれど、楽器を演奏したくなり、ジャズを聴きたくなる漫画でした。 主人公の未来に期待をいただき、友人たちの思いに心揺さぶられる作品でした。

Posted byブクログ

2020/06/08

一発で見えるソロだ‼︎「ソーブルー」で演る初めてのソロで…最後かもしれない。内臓を、ひっくり返してやる。何一つ、悔いのないよう。 ボクシングみてえに瞬間瞬間に打ち出すソロはずっと憧れてきたし惚れてる。でも俺は考えて練って、その結果感じて、それから一つ一つ紡ぐ音作りも好きなんだって...

一発で見えるソロだ‼︎「ソーブルー」で演る初めてのソロで…最後かもしれない。内臓を、ひっくり返してやる。何一つ、悔いのないよう。 ボクシングみてえに瞬間瞬間に打ち出すソロはずっと憧れてきたし惚れてる。でも俺は考えて練って、その結果感じて、それから一つ一つ紡ぐ音作りも好きなんだって分かりました。 右腕を残せるか切断になるか分からないって。 意味のあるライブだった… 大は一日も止まっちゃいけない奴、だろ? 俺が行ったのは、アメリカ東部ボストンにある、「バークリー」って音大だ 青色巨星 広瀬川 俺達最高だったな‼︎ もしかしたら、俺が一番のファンだ。 あいつはまだまだ青い

Posted byブクログ

2019/08/20

ブルージャイアント全10巻まとめた感想です。 友人に勧められて読んでみました。いやーくそ熱い。音楽漫画で成功してるのって、意外と多くないんですよね。最近では、のだめ、BECKくらいでしょう。 主人公 大は少年漫画的なキャラでいいですね。いつもまっすぐで、ふとした時に確信をつく...

ブルージャイアント全10巻まとめた感想です。 友人に勧められて読んでみました。いやーくそ熱い。音楽漫画で成功してるのって、意外と多くないんですよね。最近では、のだめ、BECKくらいでしょう。 主人公 大は少年漫画的なキャラでいいですね。いつもまっすぐで、ふとした時に確信をつくあたり。ルフィを感じました。ユキノリがソロで悩んでる時に「お前に悩んでる時間はあるのか?そんな資格はあるのか?」と励ますシーン。ザ・ファイブのメンバーと飲んでる時に、「世界一を目指すこと以外は考えたくない。意味ないので」と呟くシーンが特に印象に残りました。三輪さんとの別れは、 「ああ、そうだよな…」と悲しくなったけど、そうなんだよな。ストイックな男は、孤独なんだよな… 僕は玉田がむっちゃ好きです。こんな不器用でひたむきな男、カッコいいと思わないわけがない。たった数ヶ月でジャズドラムを人に聞かせられる、なんなら感動させるレベルになるなんて、尋常じゃない練習量なんですよ。僕も学生時代にバンドをやっていたのでよく分かります。才能も経験もある他2人に引け目を感じながら、少しずつ認められていく姿。客のおじいさんが「良くなっている。私は、君の成長するドラムを見にきてるんだ」と言われて涙ぐむたまだが、ブルージャイアント10巻通したベストシーンです。インタビューシーンでは洗練された印象でしたが、ドラムは辞めてビジネスマンになってしまったのでしょうか。残念だな。 最後は文句で締めますが(笑) ソーブルー平さんは、ユキノリに対してどう考えても言い過ぎでしょ。ユキノリは、確かに多少高飛車な部分はあるが、Take Twoのママに花を買ったり、川喜田さんバンドのギャラでメンバーにご馳走したりと、実は情に熱い男。飄々としてて歯に絹を着せない口ぶりとのギャップが魅力的なんです。「ソロに面白みが足りないから、内臓をひっくり返すような君のソロを聴いてみたいな」でいいじゃないですか。なんであそこまで攻撃的なのか。てか初めましてに対しても「お待たせしました」って挨拶してるし。それに対してユキノリも「いい店だな…」じゃないでしょ。ありゃー立場を利用したパワハラおじさんですわ。ブラックブラック。ブラック怖いよー で、10巻の展開ですよね。作者マジで許さんと思った。最高な気分で9巻まで読み進めていたのに。10巻でマジで投げそうになった。友達にも「10巻は読まなくていい」と言って貸しました。読者は置いてきぼりですか?ソーブルーで内臓をひっくり返すほどのソロで喝采を浴びるユキノリのピアノを聴かせてくれよ。何がしたいんですかマジで。 9巻までは本当に良い作品でしたが、最後の文句2つで4点とさせてください。これから続編を読みますが、また同様の展開があったらしばく。

Posted byブクログ