日本人失格 の商品レビュー
僕の大好きな芸人さんというかタレントさんの田村淳さん著書の本書。もちろん買いました。 ぷらちなロンドンブーツのガサイレでロンドンブーツを知り、そこから稲妻ロンドンハーツは全て観ていました。 元気が出るテレビの後継はバライティ番組はコレだ!と思いながら。 当時の1999年- 20...
僕の大好きな芸人さんというかタレントさんの田村淳さん著書の本書。もちろん買いました。 ぷらちなロンドンブーツのガサイレでロンドンブーツを知り、そこから稲妻ロンドンハーツは全て観ていました。 元気が出るテレビの後継はバライティ番組はコレだ!と思いながら。 当時の1999年- 2004年くらいまでのロンハーは、主に素人恋愛バライティで、個人的に好きなコーナーがたくさん。 - 彼氏のためにやるキッス - 稲妻コロシアム - ザ・スティンガー/俺の彼女をナンパしてくれ - THE STAR TRICK - 被害者の会 どれも、当時の渋谷のチーマー、ホスト、カラーギャングに居そうな若者素人をターゲットしてしており、淳の素人いじりに笑わせてもらいました。 今じゃ地上波では絶対にできない過激な企画が面白かったのだが、最近のロンハーは実に丸くなって面白くない…。 まぁ、BPOを戦いながらギリギリの企画を練っているだろう、番組スタッフの気持ちも解らなくはないが、昔のロンハーの面白さを知っているだけに残念。しょうがないのだが。 本書で淳さんが語っているように、本人も恐らく同じことを悩みながらテレビを付き合っていることがわかりました。 規制規制ばかりの大衆向けのコンテンツ作りの不自由さ。 バライティってもっと過激で見たい人だけが見れば良いものなのに、ネットの普及に伴い自然にコンテンツチェックやノイジーマイノリティの声が大きくなり身動きが取れないのだな。と。 他にも淳さんが出演している好きな番組として「淳と隆の週刊リテラシー」改め?「田村淳の訊きたい放題」では世の中の動きが解るし毎週観ている。 淳さんは司会者として文化人や知識人達に一般人目線として情報を聞き出してくれるので、すんなり頭に入りやすい。 本書でも触れていた、スカパーで放送されている「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」。観たことなかったのでyoutubeで落ちているものを観たのだが、これはかなり面白かった。ホントに地上波ではできないような、過激な企画が目白押しなのだが、初期ロンハーと違うところは社会問題を元にしてのタブーに行きこむ番組構成になっている。 芸能界での息苦しい村社会感は芸能界からの目線として面白かった。タイトルにもなっている「日本人失格」な部分としてはテーマが大きすぎるし、よく言われている問題を淳フィルタを介しての情報なので物足りなかった。 やはり専門は専門の人から説明された方が解りやすい。
Posted by
最近テレビの枠にハマらないでグレーなラインを攻めるなぁと思ってて、この人がなにを考えているのか興味があって読んでみたけど、それがよく理解できた。 普通に生きてるだけじゃこの視点は持てない。 この人の見方が完全に変わった。 ・自分の好きなこと、楽しいことを突き詰めていくと、他人...
最近テレビの枠にハマらないでグレーなラインを攻めるなぁと思ってて、この人がなにを考えているのか興味があって読んでみたけど、それがよく理解できた。 普通に生きてるだけじゃこの視点は持てない。 この人の見方が完全に変わった。 ・自分の好きなこと、楽しいことを突き詰めていくと、他人にへの嫉妬などはなくなってくる。 「個」を追求することで自由になる。 ・自分の中に多面性を持つ。 その中で1人ディベートをして最適解を見つけ出すことで自分なりの本当の考えが固まる。
Posted by
- 1
- 2