1,800円以上の注文で送料無料

少年と少女と、 の商品レビュー

4.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/26

誰かひとりが命を投げ出せば世界を救えるとして、そのひとりが死んでしまう必要なんて、なにもない。怖ければ逃げ出せばいい。(217ページ) . 特別な力を否定して。 悲しみを受け入れて。苦しみに耐えて。できないことは、できないと割り切って。限られたものから最良を探すのが、頭の良い方法...

誰かひとりが命を投げ出せば世界を救えるとして、そのひとりが死んでしまう必要なんて、なにもない。怖ければ逃げ出せばいい。(217ページ) . 特別な力を否定して。 悲しみを受け入れて。苦しみに耐えて。できないことは、できないと割り切って。限られたものから最良を探すのが、頭の良い方法なのかもしれないけれど。理性的で、優秀な人間のやり方なのかもしれないけれど。 でも、本当に悲しいとき、それを受け入れるのが正解なのか。 全部、諦めろというのが、正義なのか。 たとえば能力で救われた人に、やっぱり間違いだったから、もう一度苦しめというのが正しいのか。 (248ページ)

Posted byブクログ

2022/12/31

記憶が書き換えられる。 使い方次第で強力な能力に分類されそうだが、誰一人警戒していなかったのか。 布石を打つことには成功しているが、これを上手く利用出来るかは唯一全てを知る者次第だな。

Posted byブクログ

2021/04/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

能力があるから、生まれる幸せと犠牲があって、 能力がなければ、守られた幸せと守られなかった犠牲がある。 その選択が良いのか悪いのかなんて、立場によって違うんだなと、、、 咲良田という能力のある町の物語を通じて、哲学を学んでいる感じ。

Posted byブクログ

2020/05/31

サクラダから能力を無くそうとする管理局員と、それを阻止しようとするケイ。 それぞれの理由はどちらも理解できるものであり、最後に河野氏がどちらを選択するのかが気になります。

Posted byブクログ

2019/09/23

河野裕の少年と少女と、を読みました。 咲良田を舞台にしたSF、サクラダリセットの6冊目でした。 咲良田にだけ存在する超能力を全て消し去り、咲良田を普通の街にしようとする浦地の策略は成功したかに思えたのですが、記憶を保持する浅井ケイの能力だけは消されずに残ります。 そして浅井ケイ...

河野裕の少年と少女と、を読みました。 咲良田を舞台にしたSF、サクラダリセットの6冊目でした。 咲良田にだけ存在する超能力を全て消し去り、咲良田を普通の街にしようとする浦地の策略は成功したかに思えたのですが、記憶を保持する浅井ケイの能力だけは消されずに残ります。 そして浅井ケイは最後の反撃に出るのでした。 春﨑美空のキャラクターがペルソナ3に登場するアイギスと同じように感じるのが面白いと思いました。

Posted byブクログ

2018/04/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2018/4 13冊目(通算65冊目)。浦地の企みにより咲良田中の能力の消失が行われ、春埼もケイと知り合う前の記憶を消去されてしまう。相麻菫の本当の目的がこの巻で明かされるが、未来を変えないために既に起こっていることを変えない様に実際に行動するというのはとてもつらいことではないか。そういった意味では非常に切ないなと読んでいて思う。相麻菫が残したわずかな希望を元に、ケイは春埼の記憶を取り戻す事ができるのか?。最終巻、じっくりと読んでいきたいと思う。

Posted byブクログ

2017/10/12

サクラダリセット6作目。 我慢しきれず、アニメを2話だけ見進めてしまったら、この人はこの人なのかーーー、と思ってしまい、その情報が本に出てきたものなのか、出てきただろうけどどのあたりかなどわからず、少し後悔。 映画を観てひとつの結末、ひとつの話の進み方を知ってしまっているので、確...

サクラダリセット6作目。 我慢しきれず、アニメを2話だけ見進めてしまったら、この人はこの人なのかーーー、と思ってしまい、その情報が本に出てきたものなのか、出てきただろうけどどのあたりかなどわからず、少し後悔。 映画を観てひとつの結末、ひとつの話の進み方を知ってしまっているので、確認行為のようで純粋に小説を楽しめないでいる。 初期にも思ったことだが、映画を観てはまっていなかったらこんなシリーズ物読めなかった気もするから、なんともやきもきする。

Posted byブクログ

2017/09/25

色々なことが回収され始めている。こんがらがりながら、最後に向かっているんだなと思う。 2017/9/25

Posted byブクログ

2017/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

無駄な登場人物は一切いなかったこと。1巻からずっと最終章へ向けて物語が着実に進んでいたこと。この巻を読んで分かり、ただただ脱帽しました。次巻が待ち遠しいです。

Posted byブクログ

2017/04/06

クライマックスへ向けて面白くなってまいりました。    浅井と春埼。   浅井と相麻。    相麻と浦地。    咲良田の仕組み。    それぞれの想い。   思惑。   駆け引き。     よくできた物語だ。 とても面白い。

Posted byブクログ