1,800円以上の注文で送料無料

小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」 の商品レビュー

4

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/06

長男が小学生になったので借りました。 小学校低学年の子供の特徴を捉えつつ、 必要なことが分かりやすく書かれている本。 読書について書かれた部分がかなり多く、 勉強をイコール読書と考えていい。 私も本を読むことが大好きなので、 読書を勉強と捉えず、遊びの中の一部 という思考が、...

長男が小学生になったので借りました。 小学校低学年の子供の特徴を捉えつつ、 必要なことが分かりやすく書かれている本。 読書について書かれた部分がかなり多く、 勉強をイコール読書と考えていい。 私も本を読むことが大好きなので、 読書を勉強と捉えず、遊びの中の一部 という思考が、子供の中にも生まれたら うれしいな。 わたしが楽しく読書をする姿を これからも見せてあげようと思いました。 教育費に月五千円より 本代に五千円。この考え方を知り 月に五千円も買っていいんだ知れて とても嬉しくなりました。

Posted byブクログ

2024/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小学校高学年からスポーツクラブや文化クラブを始めたがそれまでは習い事をしなかったし、塾にも行ったことがなかった。裕福ではなかったのでおもちゃやゲームをさほど持っていなかったけど、毎日自分でモノを作ったり(石でたまごっち作ったり)、友達と遊んだり楽しかった記憶がある。親から宿題をやれと言われたこともなく、勉強が嫌いでは無かったので自分から進んでやれていた気がする。読書はあまりしたことがなかったが、かいけつゾロリやハリーポッター、江戸川乱歩シリーズ、三国志などは興味持って読み続けた。 結論として自分が歩んできたように何か特別な習い事をさせる必要はなく、焦る必要もない。この時期の勉強=読書と考え、基本的に子どもの気の向くまま、個性を伸ばせるような支援できればと感じた。 遊びの充実としては、 実験的な遊びは最近案外100均などでも色んなものが置いてあるので、子どもが興味もったら試しに活用してみたいと思った。自然の中で採集体験やキャンプも取り入れたい。また自身は小さい頃猫を飼っていて、死んだ時の悲しみはとてつも無かったけれど楽しかった思い出含めて良い経験だった。ペットを飼うというのは難しくても生き物との触れ合いも積極的に経験させたいと思う。 その他興味持った本など ・いちにちぶんぼうぐ 色んな文房具になって、その大変さを体験するという、子どもの創造力を刺激する一冊。いちにちおばけなどシリーズあり。 ・キャベたまたんてい かいとうセロリとうじょう 謎解きと楽しい絵で読みやすい人気シリーズ。 ・教室はまちがうところだ みんなどしどし手をあげて、間違った意見を言おうじゃないか!教室で手を挙げられない子に小さな勇気が出る1冊。 ・幽霊屋敷レストラン 背筋がゾッとする怖い話が13編。人気シリーズ。 ・遊び図鑑 約800種類の遊びを豊富なイラストで紹介。

Posted byブクログ

2024/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・今を幸福に生きることが、子どもにとっても親にとっても1番大切なこと 子育ての目的は、幸福な子供時代を与えること  ・小1から小3は思い切り遊ぶ 10分読書、10ページ読書の習慣化

Posted byブクログ

2024/02/18

読書こそ最強の学習方法。 読書ができる子=読解力が備わる、語彙力が身につく、集中力がある、想像力がある、人物の心情が考えられる、ネットの情報だけではなく、書籍からの情報も選択できる力を持つなど、あらゆる力を備えられる子になるが、その根底をなす基本的な生活習慣や書籍をすぐに手に取...

読書こそ最強の学習方法。 読書ができる子=読解力が備わる、語彙力が身につく、集中力がある、想像力がある、人物の心情が考えられる、ネットの情報だけではなく、書籍からの情報も選択できる力を持つなど、あらゆる力を備えられる子になるが、その根底をなす基本的な生活習慣や書籍をすぐに手に取れる環境こそが1番大切である。

Posted byブクログ

2024/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「学力は、家庭で読書する習慣があるかどうかと高い相関がある」 「子供は誰よりもまず、親から言葉を学ぶ。ひとつの文を、長くして話す」 「子供の周りに読書以外の魅力的な誘惑があまりにも多いので、自然に任せて読書好きになるということは難しい。毎日10ページ(以上)読書をすると読む力がついてくる」 詰めこみは厳禁。たくさん遊び、本をいっぱい読み、好きなことに熱中するとのびると書いてあった。とてもわかりやすかった。 おすすめの絵本や児童書が参考になった。

Posted byブクログ

2024/01/22

小学校低学年は、先取り学習よりも自分で自由に出来る時間を大切にさせること! 遊びと読書、そして計算&漢字の訓練! 私も読書が好きなので、娘が楽しめる本を色々探すのが楽しいです。 本を楽しむ毎日を過ごせたら良いなと思いました。 また、具体的な参考図書も有り難い! ★勉強...

小学校低学年は、先取り学習よりも自分で自由に出来る時間を大切にさせること! 遊びと読書、そして計算&漢字の訓練! 私も読書が好きなので、娘が楽しめる本を色々探すのが楽しいです。 本を楽しむ毎日を過ごせたら良いなと思いました。 また、具体的な参考図書も有り難い! ★勉強はさっと集中しておわらせ、あとはたっぷり遊ぶ! ★「少なすぎる」くらいがちょうどいい分量 ※1日1枚でかまわない ★早く終わっても追加は厳禁 ★勉強は、明るく楽しく面白く!叱ったり注意したりすることは、なるべく少なく、できればないようにしていく。「できたところ」をとにかく褒める

Posted byブクログ

2023/03/22

今小学校の子供がいて、本が好きな子にはなりましたが、文章題がわからないとか、意味あるかなぁと思ってましたが、 納得しました。いっぱい遊ばせたいです。

Posted byブクログ

2023/02/21

長女が小学校に入学するにあたり、読みました。いろいろやらなくちゃいけないんだろうなあと気負っていました。しかしこの本に出会い、「これだけでいいんだ!」と自信を持ち、子どもとゆったりした気持ちで向き合えそうです。

Posted byブクログ

2022/10/13

タイトル通りの年齢層を想定に、どのような"家庭学習"を行うことが将来子供の大きな飛躍につながるのかが書かれている。 著者の持論は「よく遊び、少し学べ」の一言に象徴されている。 最優先は、熱中できることや遊びを思いきりさせること。 では、「少し学べ」では何をさ...

タイトル通りの年齢層を想定に、どのような"家庭学習"を行うことが将来子供の大きな飛躍につながるのかが書かれている。 著者の持論は「よく遊び、少し学べ」の一言に象徴されている。 最優先は、熱中できることや遊びを思いきりさせること。 では、「少し学べ」では何をさせるかというと、読書を挙げている(あと、漢字と計算の訓練をちょっと)。 ここまでの主張は昨今の子育て論の主流であるので違和感はないし、ではどのように子供の生活に読書を取り込んでいくのか?と言った点については、かなり具体的に書かれており、親として子への接し方も含め参考になることが多い。 また、遊びについても結構な紙幅を割いており、すっかり子供と遊ぶのが苦手になった感のある現代人(もちろん私自身も)にとって、参考になる部分も多い。 著者の上記の考えの背景には、今後は物事を的確に早く処理できる画一的な"優秀層"ではなく、自分の趣味関心を突き詰めた個性派が活躍する時代が到来するという信念が見受けられる。(こういう時によく引き合いに出される"さかなクン"をやはり挙げている) そして詰込み型の教育とは距離を置く姿勢を示す。中学受験も詰込み型と切り捨て、公立に温情的だ。 個人的には、確かにそういう個性派"も"活躍できる時代は既に到来していることは間違いないと思う。 一方で、日々の経験から言って、資本主義社会である以上、従来型の秀才もまた、この世には引き続き重要な人材であり続けると思う。 受験に関しても、私立中学側も詰込み型の時代は過ぎ去ったという認識は当然あり、受験問題も思考型へシフトしつつあるし、学校での教育も多様化している。著者にこの辺りの認識があるのだろうか。 もちろん、どちらの教育が良くてどちらが悪いというわけではない。 二元論で割り切らず、どちらも大切にできると素晴らしいと思う。 さてさて、二兎を追えるかは我が子の特性次第だが、まずは本書に記載のある遊びと読書とで、一兎めは捕まえに行きたいと思う次第である。

Posted byブクログ

2022/03/29

かくいう私も読書好き少女&国語に困らない人生だったので身をもって納得の一冊です。子どもと一緒に読書&勉強する決意。

Posted byブクログ