1,800円以上の注文で送料無料

日本テレビの「1秒戦略」 の商品レビュー

4.1

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/01/12

・視聴者にどんなニーズがあるか、と制作者ニーズではなく視聴者を見た企画にした。番組は作品ではなく商品である。 ・自分たちが戦う相手のことを、なぜきちんと調べなかったのか ・外部に委託するのではなく、自分達が体験することでデータから導き出される分析結果だけでは見えてこなかった視聴者...

・視聴者にどんなニーズがあるか、と制作者ニーズではなく視聴者を見た企画にした。番組は作品ではなく商品である。 ・自分たちが戦う相手のことを、なぜきちんと調べなかったのか ・外部に委託するのではなく、自分達が体験することでデータから導き出される分析結果だけでは見えてこなかった視聴者意識を体感できた。 それにより、何気なくチャンネルを変えていると思っていたが、変える理由はきちんとあることに気づいた ・タイ焼きのシッポ理論:終わりを予感させずに中身が終了時まで詰まっているようにした。 ・紙ヒコーキ理論:高いところから飛ばした紙ヒコーキが遠くまで飛ぶように、高い視聴率からスタートした番組の平均視聴率は自然と高くなる。 ・コーヒーシュガー理論:コーヒーに入れる砂糖は大きな角砂糖よりも、細かい粉砂糖の方が早く、まんべんなく溶ける。ミニ番組よりも、短いCMで各時間帯にまんべんなく交ぜて放送した方が効果的。 ・出来上がったマークやキャラクターは、発信の仕方次第でその後の運命が大きく変わってくる。 ・どんなに技術が進化しても、人の心に響く本質的な部分はそれほど変わらないのではないか?

Posted byブクログ

2019/04/26

日テレの台頭について描いた一冊。 巻末にもあるとおり、フジテレビの凋落について書いた本は何冊もあるが、日テレの台頭について書いた本はなかったので、勉強になった。

Posted byブクログ

2017/06/18

日本テレビが如何に頑張ったかを聞いてもテレビの受けてとしては共感出来る部分は少ない。視聴率第1主義って、今のインターネットを中心とした双方向コミュニケーションの時代に行き詰まる気がするけどなー。

Posted byブクログ

2017/08/05

個々の番組は良いのに「流れ」が悪いから続けて見てもらえない。番組を商品におきかえれば、一般企業でも十分に応用可能。しかし具体的にやる子k都と言えば、他局より5分早く番組を始めるとか、人気番組の中でタレントの「重大発表」を行うとか、基本的に姑息。人から「プライドがない」とそしりを受...

個々の番組は良いのに「流れ」が悪いから続けて見てもらえない。番組を商品におきかえれば、一般企業でも十分に応用可能。しかし具体的にやる子k都と言えば、他局より5分早く番組を始めるとか、人気番組の中でタレントの「重大発表」を行うとか、基本的に姑息。人から「プライドがない」とそしりを受けても勝負に勝ちたいという方に。

Posted byブクログ

2017/04/08

本書は「テレビ局間の視聴率競争」というモノを“モデル”に、「様々な仕事」への向き合い方を問うような側面が在る。テレビは「限られた、最大でも“1日が24時間”を絶対に超える筈もない放送時間」で、好いコンテンツと、それを支えるCMを放送し続けなければならない。“増産”とか“売場増床”...

本書は「テレビ局間の視聴率競争」というモノを“モデル”に、「様々な仕事」への向き合い方を問うような側面が在る。テレビは「限られた、最大でも“1日が24時間”を絶対に超える筈もない放送時間」で、好いコンテンツと、それを支えるCMを放送し続けなければならない。“増産”とか“売場増床”が出来るでもない仕組みで、「最大の効率」は“高視聴率”なコンテンツを送り出し続け、CMの単価を下げずに上げることを目指すしかないという訳だ… そういう「テレビ局の興亡を語る」型で、読む側が「或る程度の一般化」もし得る興味深い内容の本書ではあるが…他方で、本書に在るように「“日本テレビ”が始めた」と視られる、「編成の工夫」のようなことが、最近の「テレビを視る側」にとって「やや疲れる?」モノのように受け止められている面も在るような…そんなことが気にならないでもない。 本書の末尾に指摘が在るが、一頃の勢いの様なモノが損なわれて久しくなった感も否めない“フジテレビ”を論じた書が色々と在る他方、それに代わって「視聴率3冠王」を何度も奪っている“日本テレビ”を論じた書はやや少ない。そういう意味でも、読み易い型でもある本書は貴重だ…

Posted byブクログ

2017/03/29

日テレの再生の道のりをリアルに描いているドキュメントタッチの新書である。 業界は特殊であるが、構造改革に必要な要素が随所に見られる。おそらく自分の会社の体たらくをなんとかしたいと感じている若手中堅サラリーマンには面白い内容でしょう。

Posted byブクログ

2017/01/31

 ここまで手の内を明かしていいのか。まじで「ありがとうございます」って感じ。  …でも自信があるんでしょうね、ちょっとやそっとじゃ抜き返されない。やれるもんならやってみろ的な、これはある種挑戦状だ。これを読んで奮い立たないなら、もうフジテレビやめちまいなですよ。もうフジテレビ、情...

 ここまで手の内を明かしていいのか。まじで「ありがとうございます」って感じ。  …でも自信があるんでしょうね、ちょっとやそっとじゃ抜き返されない。やれるもんならやってみろ的な、これはある種挑戦状だ。これを読んで奮い立たないなら、もうフジテレビやめちまいなですよ。もうフジテレビ、情けない。大好きなのに情けない。  かと言って、フジテレビをばかにした本かというと、そうではなくてむしろ逆。がんばってくれよ、もう一度ライバルとして立ち上がってくれよという愛を感じる。 「なぜフジテレビは凋落したか」でフジOBがフジのいけないところを指摘し、叱咤激励してくれた。この本はそれをなぞるかのように、日本テレビがどうやって立ち上がったかを丁寧に解説してくれている。  1980年代、時代はまさにバブル絶頂期。そしてフジテレビの時代だった。フジテレビの何が受けるのか研究すべく、改革プロジェクトチームを若いメンバーで立ち上げ、ひとり24時間フジ日テレの2局を分刻みで比べていった。CMの挿入時間、テロップの出し方、提供ロゴの下地の色に至るまで細かく細かく比べていった。フジテレビ丸裸状態だ。そして!フライングスタートや最後に興味をひくものを持ってくるタイ焼きのシッポ作戦、番組宣伝枠を固めずに散らすコーヒーシュガー作戦など、今までのテレビの時間枠の常識をぶっ壊すフォーマット作りをなしとげたのだ。寝ずに研究し、視聴者を惹きつける編成枠を考え出した若者たちもすごいけど、それを実行してみろとGOを出した幹部はもっとすごい。はっきり言って今のフジに欠けている部分だ。地道な研究と幹部の英断。  日本テレビは血のにじむような努力を重ねてトップの座を勝ち取り、その位置におごることなく今も視聴者ファーストの番組作りを目指している。分刻みで視聴率を監視し、なにが受けたか受けなかったかを知る。受けが悪い部分は新しい企画に変える。企画力で勝負する。いきなり勝とうとするのではなく、「継続させる仕組み」を考え、番組を徹底的に分析して「視聴者をテレビから離さない仕組み」を考える。そんな地道な作業が身についているので、日本テレビには「負けても崩れない強さ」がある。フジテレビの場合、負け慣れてないからか低視聴率だとビビッて番組自体を打ち切る。あるいはタレントを入れ替える。 視聴者はよく見ているので、ちゃんと考えて作られたものか、タレントの力に頼ってるかはお見通しだ。テレビの向こう側で内輪だけで盛り上がっていても視聴者は取り残された気分になるだけだ。 あぁフジテレビ。されどフジテレビ。 明るい元気なフジテレビをもう一度取り返せ!

Posted byブクログ

2017/01/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

過去の成功談ではあるが、フジを追う目的の為に一致団結して進んだ事が良く分かる 視聴率という明確な目標設定があったこと、強力なリーダーがいたこと、新規採用がなく世代交代が進んだ事が要因であったよう

Posted byブクログ

2017/01/10

この本のテーマである日本テレビで改革がおこなわれた時代、麹町にあったNTVにはしょっちゅう訪れていて、この本にも登場する方や番組にはお世話になった。だから、いろいろと知っている話もるのだが、知らなかったことも結構あった。この本にもあるが、フジの凋落や、テレビ東京の予算がなくてどう...

この本のテーマである日本テレビで改革がおこなわれた時代、麹町にあったNTVにはしょっちゅう訪れていて、この本にも登場する方や番組にはお世話になった。だから、いろいろと知っている話もるのだが、知らなかったことも結構あった。この本にもあるが、フジの凋落や、テレビ東京の予算がなくてどうするかなどの話は本になっているが、日テレの本はあまり読んだことがなかったので、それぞれの本を読み比べると他局をどのように見ていたかがわかり面白い。

Posted byブクログ