1,800円以上の注文で送料無料

透明な迷宮 の商品レビュー

3.7

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

不思議な話だったな。 非現実的でふわふわした感じが村上春樹っぽいなと思った。 「消えた蜜蜂」 人間は自分が気にな物事の確証や反証を得るために、 人生をかけるところがある。それを感じる話だった。 Kは実家の養蜂場が廃業して、兄が出て行っちゃったことが悲しかったんじゃないのかなと思った。 証拠不十分で敗訴になったこと、それ以降近隣住民が同情的だったこと全てが納得いかなくて、 ずっと怒っていたんじゃないかな。 はがきを真似して書いて、「クレームがこない」という事を体験することで、敗訴にした世間だったり同情的だった住民の無知を確認して自分を納得させているように感じた。

Posted byブクログ

2024/09/14

愛情や欲求、善悪、時間や空間の掛け違い、すれ違いといった、平野さんの描く異次元ワールドを、次々に擬似体験させられる傑作短編集。不思議な後味がしばらく残ります。

Posted byブクログ

2024/08/21

6篇が収められているんだけど、それぞれ設定がさまざまで、それぞれの文体がその時代を感じさせて、そういうテクニックは、すごいなーと思います。本のタイトル通り不穏な感じがまた怖いのであります

Posted byブクログ

2024/07/14

不思議なお話。 夢なのか、現実なのか、妄想なのか。 短編集でありながら長編作読んだような重みがあった。

Posted byブクログ

2024/04/21

依田さんの話はインテリ過ぎてよくわからんかったけど、火しか愛せない彼と、書写の天才の彼の話がお気に入りでした。

Posted byブクログ

2023/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

⚫︎受け取ったメッセージ 奇妙、官能的、美しい短編集。 ⚫︎あらすじ(本概要より転載) 深夜のブタペストで監禁された初対面の男女。見世物として「愛し合う」ことを強いられた彼らは、その後、悲劇の記憶を「真の愛」で上書きしようと懸命に互いを求め合う。その意外な顛末は……。表題作「透明な迷宮」のほか、事故で恋人を失い、九死に一生を得た劇作家の奇妙な時間体験を描いた「Re:依田氏からの依頼」など、孤独な現代人の悲喜劇を官能的な筆致で結晶化した傑作短編集。 ⚫︎感想(ネタバレ) 平野啓一郎さんの作品は、静かで美しい空気が感じられて好き。 1.消えた蜂蜜 レアな特技、ハガキ全写し。 2.ハワイにさがしに来た男 毎日自分を探している男 3.透明な迷宮 双子 4.family affair 拳銃 5.緋色の琥珀 火への性的興奮 6.Re:依田氏からの依頼 時間が遅く流れる

Posted byブクログ

2023/08/30

愛の形を思考する過程を,6篇の短編で紡ぐ.どのようにしてその思考過程に至ったのか,が語られないため,表層的にしか捉えることができないが,その考え自体,愛に画一的な答えがあることを前提にしているのか,と思い至る.自然と考えに耽させる本書のような作品を,文学的と表現するのかも知れない...

愛の形を思考する過程を,6篇の短編で紡ぐ.どのようにしてその思考過程に至ったのか,が語られないため,表層的にしか捉えることができないが,その考え自体,愛に画一的な答えがあることを前提にしているのか,と思い至る.自然と考えに耽させる本書のような作品を,文学的と表現するのかも知れない.

Posted byブクログ

2023/07/20

久しぶりに本屋(蔦屋書店)でジャケ買いした 本です。 平野啓一郎さんという作家も初めてだったので 予備知識もなく、ちょっとワクワクしながら 読み始めました。 「透明な迷宮」は短編小説で、どの話も少し奇妙で妖しい世界観が感じられて自分的に大好きな作品でした。 表題にもなっている...

久しぶりに本屋(蔦屋書店)でジャケ買いした 本です。 平野啓一郎さんという作家も初めてだったので 予備知識もなく、ちょっとワクワクしながら 読み始めました。 「透明な迷宮」は短編小説で、どの話も少し奇妙で妖しい世界観が感じられて自分的に大好きな作品でした。 表題にもなっている「透明な迷宮」はまさに妖しい世界観とエロス、サスペンス的な要素が入り混じっていてとても面白かったです! ブダペストっていう場所もなんか、こういう事が起こりそうっていう漠然としたイメージがあって すごくしっくりきました。 「ホステル」ていう映画を少し思い起こさせる 雰囲気もあって、ちょっと興奮しました。 「火色の琥珀」という話も好きな作品でした。 村上春樹の「納屋を焼く」を思い起こさせる感じで でも、こちらの方がより変態性を感じられて 江戸川乱歩と村上春樹のハイブリッド的な感じで 大好きです! 平野啓一郎さん! 初めて読みましたが、この世界観は大好きなので 是非とも他の作品も読みたいと思いました。 この猛暑の中、涼しいカフェで読むのにオススメな 読みやすい短編小説なので、ぜひおすすめです!

Posted byブクログ

2023/04/05

記憶の連続 寝て起きたときの自分は、昨日の自分の続きである。疑いもなく信じている。その人が、その人であることを支えるものとは何なのか。記憶なのか、記録なのか。 日常のすぐそばに紛れている非日常を描くことで生み出されるリアリティ。人にはどこか思い当たることがあるのではないかなぁ。短...

記憶の連続 寝て起きたときの自分は、昨日の自分の続きである。疑いもなく信じている。その人が、その人であることを支えるものとは何なのか。記憶なのか、記録なのか。 日常のすぐそばに紛れている非日常を描くことで生み出されるリアリティ。人にはどこか思い当たることがあるのではないかなぁ。短編6話。

Posted byブクログ

2022/08/25

平野啓一郎短編集。「冒頭〜消えた蜜蜂」と「火色の琥珀」がとくに耽美で好みでした。とても。妖艶さを感じる。

Posted byブクログ