1,800円以上の注文で送料無料

自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 思春期編 の商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/31

ASD知識の少なかった私には入門編としてとても分かりやすく、実践しやすいものばかりでした。子供が成長していく上で、少しでも生きていきやすいようにサポートしてあげたいと思うばかりです。

Posted byブクログ

2021/12/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

イラスト多用で視覚的に分かりやすい。自閉症スペクトラムの子を持つ家族にとって、こういった具体的な対応方法が書かれている本はとても役立つ。 以下、備忘録。 『 相談する力があればうまくいく』 五つの基本スキル ① 一方的に話さず 「人と意見を出し合う」 スキル ② 困った時の 「相談を習慣にする」 スキル ③ 自分で 「体調を管理する 」スキル ④ 社会生活に必要な 「お金の使い方を学ぶ」 スキル ⑤ 情報を集めこれからの「 進路を考える」 スキル ・ 自閉症スペクトラムの子は 、多くの友達と幅広く付き合うことが、基本的には苦手 ・ 幼い頃には 友達よりも家族とのやり取りを通じて 成長していく ・ 雑談や友達付き合いがうまくできない ・ 興味のあるものや過去の出来事を覚えるのが得意 ・ 「そろそろ」などの抽象的な言い回しや 相手との関係性など 、明確ではない情報がうまく処理できない ・ 社交術や協調性は苦手 ・ 人と相談することと社会のルールを守ることが大切 ・ 話し合いでは 相手を説得するのではなく 相手との合意を形成する ・ 過去の出来事を記憶するのは得意 。しかし将来の出来事を想像したり 予測したりするのは苦手。 予想外のことが苦手 ・ 自分を客観的に見ることが苦手でストレスを感じていることを自覚できない ・ 暗黙の了解事項を理解するのが苦手なため 、金銭感覚が自然には育ちにくい ・ 家庭でのだらしなさをあまり気にしない、 外では頑張っている

Posted byブクログ

2021/02/11

思春期編(だいたい10才頃~と本に記載有り) 冒頭にあったように思春期を迎える前に読むのが理想なのかも まだまだ先の話かと思ってたが10才頃~思春期なのか、とびっくりした! 幼児期、小学生編とは違い、親は黒子に徹する ●親離れ、子離れ ●他人を頼る、相談する ●社会に出て、経験...

思春期編(だいたい10才頃~と本に記載有り) 冒頭にあったように思春期を迎える前に読むのが理想なのかも まだまだ先の話かと思ってたが10才頃~思春期なのか、とびっくりした! 幼児期、小学生編とは違い、親は黒子に徹する ●親離れ、子離れ ●他人を頼る、相談する ●社会に出て、経験を重ねて、仕事選びの土台へ という流れ また思春期には診断を告知する?のコラムで 具体的な話し方の事例、個人による事が書いてあり とても参考になった。 うちはグレーゾーンなので告知自体あるのか無いのか…という感じだが、グレーでも本人から悩み相談があれば、これを参考にできるなと感じた。

Posted byブクログ

2020/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

●内容 ■ソーシャルスキルとは、「協調」ではなく「相談」のスキル  →保護者や先生だけでなく、誰に対しても、できない事や困りごとを相談できる  →「こういう場面ではこうする」のようなソーシャルスキルは対応しきれない    こういったトレーニングには限界がある ■5つの基本スキル ・一方的に話さず、人と意見を出し合うスキル  →親子で話し合う機会をつくる   ある程度選択肢を絞って意見を聞く、遊びや旅行など意見を出し合う   この積み重ねが人と話し合うスキルになる ・困った時の、相談を習慣にするスキル  →想定できるトラブルの内容や例、誰にどのように相談するかを伝えておく ・社会参加しながら自分で、体調を管理するスキル  →ストレスが強い日は休ませてもらう、自身の不調のサインを知っておく ・お金の使い方を学ぶスキル  →1か月分のおこづかいを管理する  →○○(お手伝いなど)したら〇円などではなく、1ヵ月の金額を決める ・情報を集め、これからの進路を考えるスキル  →進路選択を基本スキルの集大成に(自分の適性を考えられるようになる等) ・生活の中で、支援付きの試行錯誤をする ・ゲーム以外の趣味もいくつか楽しむ ・楽しめそうなイベントに参加する

Posted byブクログ

2020/08/02

ここに書かれていることは健常者の子育てに必要なことでもあると思います。 ソーシャルスキルを語る上で「相談する力」の重要性が繰り返し強調されています。 考えてみれば、私自身思春期に友人なり親なりに何かを相談するという発想がありませんでした。 大人になり、 いわゆる相談機関にアクセス...

ここに書かれていることは健常者の子育てに必要なことでもあると思います。 ソーシャルスキルを語る上で「相談する力」の重要性が繰り返し強調されています。 考えてみれば、私自身思春期に友人なり親なりに何かを相談するという発想がありませんでした。 大人になり、 いわゆる相談機関にアクセスすることはできます。 しかし、「一個人」に相談するのはは難しいと感じます。 相談という行動を取るまでにはたくさんのステップが必要でなのでしょう。 このシリーズ本(健康ライブラリー)をまとめて一気に読めば、親自身も先々の見通しを持てるようになるのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2017/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自閉症スペクトラム。中高生。自立。問題が起きても、人に相談する選択を持つことで解決への道をみつけられるようになろうという本だった。見開きでまとめられていてわかりやすいようでいて、書き方がいろいろで、ちょっとわかりにくかった。

Posted byブクログ