1,800円以上の注文で送料無料

ブロックチェーン・レボリューション の商品レビュー

4

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/02/24

ブロックチェーンのトレンドを要領よくまとめてある.私の問題関心だったEdTechへの言及がほとんどないのは残念だが,音楽業界について書いてあることは,そのままEdTechに通じるところもある.

Posted byブクログ

2017/01/25

ビットコインはブロックチェーンという技術に支えられている。記録の信頼性を劇的に高めるこの技術によって社会はどう変わるか。

Posted byブクログ

2017/01/22

次世代のインターネットの中心であるブロックチェーン技術はまさに知っておかないといけない技術だ。そういう意味で本書は今年NO.1の本になると思う。ビットコインの中核であり、分散技術、暗号化されていてセキュリティも高く、取引コストも安くなる。金融業界を緒として他業界にも広まっていくと...

次世代のインターネットの中心であるブロックチェーン技術はまさに知っておかないといけない技術だ。そういう意味で本書は今年NO.1の本になると思う。ビットコインの中核であり、分散技術、暗号化されていてセキュリティも高く、取引コストも安くなる。金融業界を緒として他業界にも広まっていくと思われる。まさに革命のインパクトだ。分散台帳技術、送金の便利さ、ハッシュレート、スマートコントラクト、価値の保存、会社が存在するのは取引コストを効率化するため、自律分散型、メータリングエコノミー、マイクログリッド(電力)、今後貨幣にとって代わるもの、デジタルID等次の時代を占う意味でも知っておく話題だ。

Posted byブクログ

2017/01/20

インターネットは人と人をつなげたが、ブロックチェーンはさらにモノとモノをつなげてくれるのだ。 最近になってやっとブロックチェーンを理解してきた。 それまではフィンテックの一部だとしか考えていなかったし、世界を大きく逆転させる可能性を秘めた技術だという認識がなかったが、やっと世...

インターネットは人と人をつなげたが、ブロックチェーンはさらにモノとモノをつなげてくれるのだ。 最近になってやっとブロックチェーンを理解してきた。 それまではフィンテックの一部だとしか考えていなかったし、世界を大きく逆転させる可能性を秘めた技術だという認識がなかったが、やっと世界でなにが起きてるかを理解できた気がする。 日本の注目度の低さに唖然とするが、個人的に今後も注目して行かなければいけない話だと感じている。

Posted byブクログ

2017/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Fintech分野の中でも特に重要なブロックチェーンに関して体型的に学ぶこととと、ブロックチェーンの金融以外での活用性について見聞を深めるため購読。 読んでよかったことと感じたことは、インターネットが実現したことは「データ・情報の世界的なデジタルネットワーク化」であったのに対し、ブロックチェーンが実現したことは『信頼取引のデジタル化』が本質であるということ、中央集権型ではなく分散ネットワーク型で「取引」の非常に原始的なところに注力して且つシンプルに作られているため逆に強力であること。「ビットコイン」という名で作られているため金融にフォーカスされて語られるが、技術コアはそこに限定されているわけではないため、汎用性が高く、金融だけでなく、今後企業経営(ビジネスモデル・ものづくり)、国や国民の在り方にも今後少なからぬ影響を与えていくと思われます。 一気に読んでしまったの今後は改めてビットコインの仕組みや技術、歴史や展望に関して簡単に体系的に整理して見たいと思いました。

Posted byブクログ

2016/12/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本年最後の読書。 「だから、この本が描くのは未来予測ではない。 僕たちが実現すべき未来のビジョンだ。」(p.32) 「インターネット革命」が成しえなかったあるべき理想社会(「誠実で安全で協力的で、あらゆる取引のプライバシーが保たれる場所」(p.31))を、「ブロックチェーン革命」によって実現すべき、という2015年末時点での檄文。 現在のシェアリング・エコノミーは過渡的形態であり、ブロックチェーンによって完成する(「bAirbnb」)、と言う。「イーサリウム」によって、コースの「取引コスト」は極少化され、「自立分散型企業(DAE)」が出現するのか? 果たしてブロックチェーンが真の「革命」をもたらすのか、エスタブリッシュメントに取り込まれて単なる「海外送金」の低コスト化に終わるのか、未だ未だ判らない。

Posted byブクログ

2016/12/26

新聞紙上で知ったブロックチェーンによる技術はいかなるものか知りたくて本書をとりました。ビットコインのベースになっているだけでなく、中央集権、ヒエラルキーの否定といった政治体制への変革もブロックチェーンを通じて見えてくる点はスケールの大きさとともに、未来への期待を抱かずにはいられな...

新聞紙上で知ったブロックチェーンによる技術はいかなるものか知りたくて本書をとりました。ビットコインのベースになっているだけでなく、中央集権、ヒエラルキーの否定といった政治体制への変革もブロックチェーンを通じて見えてくる点はスケールの大きさとともに、未来への期待を抱かずにはいられない刺激が大きいものでした。

Posted byブクログ

2018/01/06

ビットコインのコアテクノロジーとして世の中に知られるようになったブロックチェーンという概念。中央管理機構を必要とせずに所有権や信用情報の取引を保証するこの仕組みが、広い可能性を持つことは一部の人には認識されている。一朝一夕にブロックチェーンが敷衍して世の中が変わるということではな...

ビットコインのコアテクノロジーとして世の中に知られるようになったブロックチェーンという概念。中央管理機構を必要とせずに所有権や信用情報の取引を保証するこの仕組みが、広い可能性を持つことは一部の人には認識されている。一朝一夕にブロックチェーンが敷衍して世の中が変わるということではないが、長期的には大きく世界を変える可能性を持っていると言われている。少なくとも、ビットコインの成功はその可能性を人々に強く意識させた。中央銀行を含む金融システムや不動産取引、音楽や映像などの流通システム、投票システム、などがブロックチェーンにより革命的に変わる可能性がある業界として挙げられている。ブロックチェーンは、VISAなどのクレジットカードやATM・送金などの銀行などの既存業界だけでなく、UberやAirbnbなどのベンチャビジネスにも大きな影響があると指摘する。 たいていの技術は末端の仕事を自動化するが、ブロックチェーンは中央の仕事から自動化する。だからこそ革命的と言われるのだし、同時にわかりづらいものとなっている。 経済学者のロナルド・コースによると企業の本質は取引コストの効率化であるという。取引コストとは、検索コスト、契約コスト、調整コストの3つがある。ブロックチェーンはある分野においてこの取引コストを取り除くことができるかもしれない。その帰結として、社会の働き方にも大きな影響を与えることになるのかもしれない。 著者は、この本に書かれていることは未来予測ではなく、実現すべき未来のビジョンであると宣言する。現在のブロックチェーンの状態は、1992年時点のインターネットのようだという。この本で挙げられた企業のいくつかが明日のAmazonやGoogleにならないとも限らない。本の内容は、それほどわかりやすくもなく、詳細でもないが、確かにこの分野をわかっていなければならないのだろうなということは感じることができた。 著者のドン・タプスコットは、『ウィキノミクス』や『デジタルネイティブが世界を変える』などの著作もある。目端が利くというか、流行にいち早く乗っかるというか、そういうポジションをしっかりと築いている。ちなみに共著者のアレックス・タプスコットは息子らしい。 --- 『デジタルネイティブが世界を変える』のレビュー http://booklog.jp/users/sawataku/archives/1/4798118869

Posted byブクログ