ブロックチェーン・レボリューション の商品レビュー
基本的な内容中心で導入書としては良いがそれにしてはボリューミー。ブロックチェーンによってこれまでのインターネットビジネスの仕組みが変わる。プラットフォームが必要なくなる。個人の評価があらゆるサービスで形成されていく。また仕事のやり方も変わる。三式簿記によって会計士が不要になるのは...
基本的な内容中心で導入書としては良いがそれにしてはボリューミー。ブロックチェーンによってこれまでのインターネットビジネスの仕組みが変わる。プラットフォームが必要なくなる。個人の評価があらゆるサービスで形成されていく。また仕事のやり方も変わる。三式簿記によって会計士が不要になるのはまさにその通り。
Posted by
レビューはブログにて http://ameblo.jp/w92-3/entry-12288660975.html
Posted by
こんな人にオススメ ※ITの話ですが、知識はそんなにいらない。ブロックチェーンの技術が社会にどんな変化をもたらすと予想できるか、が焦点であるため。 ・ブロックチェーン?ああ、ビットコインとかFintechと絡んでるやつだっけ?程度は知ってる方。 →あ、応用するとこんなことまででき...
こんな人にオススメ ※ITの話ですが、知識はそんなにいらない。ブロックチェーンの技術が社会にどんな変化をもたらすと予想できるか、が焦点であるため。 ・ブロックチェーン?ああ、ビットコインとかFintechと絡んでるやつだっけ?程度は知ってる方。 →あ、応用するとこんなことまでできるのか〜!ってなります。 ・自分が持ってるちょっとしたスキル(服のボタンつけができる、目玉焼きが作れる、●●が好きでアドバイスくらいならできる)を持ってて、発揮できる機会はないもんかとふと思うことがある人 →ちょっとワクワクできるかも ブロックチェーンの今後の動向を注視していきたくなる一冊。 個人的にはブロックチェーン社会になったところで、人間としての節度を守らなきゃいけないというのが変わらないのであれば、今の社会のままでもブロックチェーン社会でもどっちでもいいと思う(←後ろ向きw あと、インターネット技術ありきなのも気になる。ネット社会だとか言われつつ、PCやスマートフォンが普及してない国、やむを得ない事情で使えない人が世界中にたくさんいる。その人たちは置いてけぼりにならないのだろうか。(本書には途上国支援や社会的弱者支援の視点からも書いてあったけど。)
Posted by
ブロックチェーン化するとどのように世の中がかわるかの考察が網羅されていた。 理系ではないので技術的な詳細はわからないが、 仮想通貨以外にもあらゆる分野で活用しうることは学べた。
Posted by
ブロックチェーンの解説本。コンセプトは分かったが、技術的な解説としては、思ったよりもわかりやすくなかった。
Posted by
ブロックチェーンの7つの原則 1.信頼:嘘をつかないネットワーク 2.権力:力の集中から分散へ 3.インセンティブ:利己的な行動が全体の利益となる 4.セキュリティ:不正のできないネットワーク 5.プライバシー:個人情報のブラックボックス化 6.権利:スマートコントラクトによる明...
ブロックチェーンの7つの原則 1.信頼:嘘をつかないネットワーク 2.権力:力の集中から分散へ 3.インセンティブ:利己的な行動が全体の利益となる 4.セキュリティ:不正のできないネットワーク 5.プライバシー:個人情報のブラックボックス化 6.権利:スマートコントラクトによる明確化と自動化 7.インクルージョン:格差を解消するデザイン
Posted by
分厚い本のため、流し読み。ブロックチェーンで金融だけでなく、政治や教育まで幅広く社会全体がまで幅広くという内容。これだけ見るとブロクチェーンが全てを解決する魔法のランプにみえてくるが、そう思わえるくらいの考察がされている。「信頼できる分散処理」という、従来は理想でありながら実現で...
分厚い本のため、流し読み。ブロックチェーンで金融だけでなく、政治や教育まで幅広く社会全体がまで幅広くという内容。これだけ見るとブロクチェーンが全てを解決する魔法のランプにみえてくるが、そう思わえるくらいの考察がされている。「信頼できる分散処理」という、従来は理想でありながら実現できなかったことができる可能性があるため、期待は大きい。未来が楽しいになる一冊。
Posted by
ドン・タプスコット/アレックス・タプスコット「ブロックチェーン・レボリューション」を読了。 「インターネット以来の衝撃」とも言われる技術”ブロックチェーン”。かくいう自分は、ブロックチェーン=ビットコイン=水物、怪しいもの。もっといえば、マネーロンダリングなどの犯罪の温床でしょ、...
ドン・タプスコット/アレックス・タプスコット「ブロックチェーン・レボリューション」を読了。 「インターネット以来の衝撃」とも言われる技術”ブロックチェーン”。かくいう自分は、ブロックチェーン=ビットコイン=水物、怪しいもの。もっといえば、マネーロンダリングなどの犯罪の温床でしょ、、、という、どちらかといえば悪い印象しかありませんでした。 しかし、この本を読んでその考えは180度変わりました。今ではすっかり「スゴイ技術かもしれない!」と思うようになりました。 ブロックチェーンとは、「信頼のプロトコル」と言われるように、中央集権的機関・組織がなくても、コンピュータが自動的に”信頼”を担保する技術です。だから、この技術を使えば、国や銀行がなくても、通貨としての”信頼”を担保する「ビットコイン」が成立するわけです。しかし、ビットコインだけを見ていると、投資対象、もしくはフィンテック系の話にしか頭が働かないのですが、この著書ではブロックチェーンの本質に迫っているところが面白い。 ブロックチェーンの本質とは「仲介者を排除することで、誰もが自由に、豊かになれる相互ネットワーク」。 例えば著書の中では、今までなら銀行の口座やクレジットカードすら持てなかったような新興国の人々が、ブロックチェーンによって資金を募り、起業することができる。だとか、AirbndやUberといったシェアリングの仲介業者に不必要な個人情報を提供したり、仲介手数料を支払ったりせずとも、ブロックチェーンによってドライバーと利用者だけの契約でより低価格でサービスが受けられる、といったものが、予測できる未来、もしくはすでに起こりつつあるムーブメントとして紹介されています。 つまり、サービス提供者や受益者が本来得るべき対価を、完全に個人に帰属させ、無駄で余計な搾取をしている企業や組織をぶち壊してしまおうというものです。ただし、これはブロックチェーン推進派のある意味「理想郷」であって、国も銀行も無くなってしまうような世界がすぐにやってくるということはないでしょう。 (なので、ブロックチェーン推進派にはリバタリアンが多いらしい) ただ、個人的には、ブロックチェーンが持っている「仲介者の排除」という概念には感銘を受けました。同僚やクラスメート、ご近所さんとのモノの貸し借りと同じで、シェアリングという行為には本質的に仲介者など必要ないからです。 そういった意味で、本当にこの技術が正しく発展していくのなら、AirbnbもUberも、将来的には駆逐されてしまうかもしれない破壊的な技術だと感じました。 一方で、ブロックチェーンという技術にのしかかる、倫理的な課題もあります。この技術によって、世界がこれまで以上に透明で効率的になるかもしれませんが、すべてがデジタルで決定され、人間の曖昧さや感情の入る余地のない世界は本当に受け入れるべきなのか。受け入れられるのか。そして、ブロックチェーンは「本当に信頼できるのか」また、万が一信頼が崩れた時には、「誰が責任を取るのか」。 これらの課題は、完全自動運転技術とも通じるものがあると思います。 著書にも書いてありますが、あらゆるテクノロジーには良い面も悪い面もあります。私たちが使っているインターネットだって、スマートフォンだって同じです。そしてその技術自身は中立であり、誰が、どのようにして運営・発展していくか、つまり人間の使い方によって技術の良し悪しが決まってしまうものです。 未知の技術でありながら、こんなにリアリティを持って未来の世界が想像できる技術もそうそうないのではないかと思います。これも著書にあるように、今後はこの不安定な技術を育てていくガバナンス機構が必須なのだな、と感じました。 このように、新しい秩序をもたらそうとする技術、使い方次第では想像もしないような世界が到来するかもしれない技術、よく分からないものを有志たちが見守りながら発展していく技術といった様相は、まさにインターネットと同じだなと思いました。 というわけで、自分はこの技術の恩恵を受けるかも分からないし、使いこなす技術もないただの傍観者ですが、ブロックチェーンの未来に期待する一人となったのでした。 テクノロジーやイノベーションに興味がある人は、ぜひ手にとって読んで見てほしいです。
Posted by
グリーベンチャーの堤さんもオススメしていたので、遅ればせながら読了。感想としては非常に面白かった!正直、IoTやAI以上によくわからなかったブロックチェーンというものの現在、そして可能性の一端に触れることができた。しかしこの手のやつはやっぱり自分で触ってみないとなんともなんだよな...
グリーベンチャーの堤さんもオススメしていたので、遅ればせながら読了。感想としては非常に面白かった!正直、IoTやAI以上によくわからなかったブロックチェーンというものの現在、そして可能性の一端に触れることができた。しかしこの手のやつはやっぱり自分で触ってみないとなんともなんだよな〜 P5 要するに彼が言いたいのは、インターネットで取引をするためには根拠のない信頼が不可欠であるということだ。インターネットの仕組み自体には十分なセキュリティが備わっていない。だからこそ僕たちは仲介者を神のごとく信頼するしかない P19 けれど、もしもバーチャルな自分を自分だけのものにできたらどうだろう。つまり自分というものをブラックボックス化して、外から操作できないようにするのだ。何かの許可を得るときは、それに関連するデータだけ見せればいい。(中略)これを「永続的なデジタルID兼ペルソナ」と呼ぶ。 P22 「たいていの技術は末端の仕事を自動化しようとしますが、ブロックチェーンは中央の仕事を自動化します。タクシー運転手の仕事を奪うのではなく、UBERをなくして運転手が直接仕事をとれるようにするんです」 P24 「ブロックチェーンの核にあるのは、何かの所有権を確実に取引するという考え方です。その対象はお金でも、モノでも、アイデアでもいい。大事なのは単に土地を記録することではなく、そこに関わる権利をも記録して、所有権が侵されないようにすることです」 P115 ノーベル賞経済学者のロナルド・コースは、1937年の論文「企業の本質」のなかで、会社が存在するのは取引コストを効率化するためだと説いた。取引コストとは、人と人とが取引する飢えで必要になるコストのことだ。具体的には、検索コスト、契約コスト、調整コストの3つが主に挙げられる。(中略)企業を維持するコストが外部との取引コストを下回っている限りにおいて、企業はその規模を拡大できるとコースは言う。 コースの後継者でノーベル賞経済学者のオリバー・ウィリアムソンは、企業の存在理由が「対立や不一致の解決」にあると説いた。(中略)でも企業内でのトラブルなら、その影響範囲は最小限に留められる。ウィリアムソンは論文の中で次のように述べる。「実際のところ、組織内部の契約は忍耐によって支えられており、そのなかで企業は裁判所の役目を付与される。それゆえに企業は、市場にはできない命令を実行することができるのである」
Posted by
まだよく理解できていないが、ブロックチェーンによって世界が大きく変わることは間違いない。 ☆7つの原則 ・原則1・信頼:嘘をつかないネットワーク ・原則2・権力:力の集中から分散へ ・原則3・インセンティブ:利己的な行動が全体の利益になる ・原則4・セキュリティ:不正のできないプ...
まだよく理解できていないが、ブロックチェーンによって世界が大きく変わることは間違いない。 ☆7つの原則 ・原則1・信頼:嘘をつかないネットワーク ・原則2・権力:力の集中から分散へ ・原則3・インセンティブ:利己的な行動が全体の利益になる ・原則4・セキュリティ:不正のできないプラットフォーム ・原則5・プライバシー:個人情報のブラックボックス化 ・原則6・権利:スマートコントラクトによる明確化と自動化 ・原則7・インクルージョン:格差を解消するデザイン
Posted by