1,800円以上の注文で送料無料

ノスタルジー1972 の商品レビュー

3.5

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/04

6人の作家さんの短編集。 1番好きなのは、早見和真さんの「永遠!チェンジ ・ザ・ワールド」沖縄が舞台の青春。 重松清さんの「あの年の秋」は、家族っていいなあと思う。

Posted byブクログ

2021/10/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中島京子さんが読みたくて手に取った一冊。 『川端康成が死んだ日』さすがによかった。 妙に心に残ったのが朝倉かすみさんの『空中楼閣』 札幌五輪の笠谷選手を応援しつつ、昭和っぽさ満載の世界が なんとも言えない。 そして重松清氏の『あの年の秋』 認知症と言う言葉がない時代、ベストセラーとなった「恍惚の人」を私も読んだ記憶があるが、こちらも昭和らしい家族のありようが何とも心にしみて、思わず最後はな涙してしまった。

Posted byブクログ

2020/10/13

1話目の中島さんの話しは実話?と、思ったけど、そうでもなさそう。 浅倉かすみさんのが面白かった。 昭和。ちょっとタイムスリップして、楽しみたい。

Posted byブクログ

2020/10/11

パンダが初めて日本に来たり、沖縄が返還されたり。私はその時代にはまだ産まれていませんが、それぞれの情景が浮かび上がってくるようで面白かった。昭和はドラマチックですね。

Posted byブクログ

2019/09/24

今とは違った空気に満たされていたあの頃。嫌でも切れない人の縁。濃密な家族関係。わたしたちの世代にはよくわかる。そんな時代を知らない人ばかりになったら、この世はどうだろか?

Posted byブクログ

2018/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 私が理想とする小説や映画は、『ナミヤ雑貨店の奇跡』や『三丁目の夕日』的な、レトロ風味でいい人ばかり出てきて残酷な描写がなくハッピーエンドで終わるというもの。  このパターンの物語を色々と探しているところです。  本書はタイトルからしてまさにそれにピッタリそうだと思って気楽に読み始めたのですが、意外にもヘヴィーで軽々しく読めない深刻な短編集でした。   中島京子『川端康成が死んだ日』  幼い日の哀しい家族生活の描写とその44年後。  ノスタルジーというより、重くて悲しくなってきます。   早見和真『永遠!チェンジ・ザ・ワールド』  沖縄復帰運動と現代の国会前デモと。  いくら心ある若者が行動しても、あの頃から何も変わっていないし、むしろ悪くなっているのではと絶望感を抱かせる作品。   朝倉かすみ『空中楼閣』  買ったばかりのカラーテレビで札幌オリンピックを見る幸せな小市民家族と苦学生と。  当時はこのような苦学生は沢山いたのでしょうね。  やがて日本は経済大国となり、苦学生も過去の存在となった……と思っていたら、安倍政権による悪政によって経済格差は広まり、1%が99%を支配する世界となり、苦学生も復活してきているのだった。    堂場瞬一『あるタブー』  ミステリーというかサスペンスというか、読んでいる時は一番次の展開が気になって夢中になって読めた作品。  読み終わってみると結局意味が分からないというか。  作者の経験による新聞記者と警察の関係の描写が勉強になったけど、再読してもう一度よく味わいたい度は一番低い作品。    重松清『あの年の秋』  短い短編ながら、ある家族の三代に渡る大河ドラマを感じさせる名作。  1972年の秋が中心に描かれていますが、40年後、あの人がああなっているという時間の経過。歴史というか、【稗史】ですね。     1972年の時点では、博史はまだ小学生ですが、父親も祖母も戦争の経験が生々しく残っていて、戦争を身近に感じています。  そういった方々がいたからこそ日本は平和的に経済大国になっていったのでしょう。  そして今、戦争を体験した方々は少なくなり、戦争を知らない・民主主義と平和憲法の有り難さを実感できない馬鹿どもが平和憲法を改悪して軍国主義を復活させようとしているのです。   皆川博子『新宿薔薇戦争』  作者の回想に伴い、固有名詞が次々と登場。  最初と最後に自分が登場しない友人達の描写を入れたのは作家ゆえの演出か。  決して軽々しく読めませんが、名作揃いの短編集でした。    http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20180529/p1

Posted byブクログ

2017/09/01

懐かしい記憶が甦るような短編が6つ.堂場瞬一「あるタブー」が良かった.西山事件(沖縄密約文書)を背景にした,新聞記者の根岸俊雄の話だが,彼は警察官の三輪葉子と付き合っている.記事の出し方を逡巡する根岸の思いがうまく表現されていた.モハメドアリ,小野田寛郎が出てきたり,あさま山荘事...

懐かしい記憶が甦るような短編が6つ.堂場瞬一「あるタブー」が良かった.西山事件(沖縄密約文書)を背景にした,新聞記者の根岸俊雄の話だが,彼は警察官の三輪葉子と付き合っている.記事の出し方を逡巡する根岸の思いがうまく表現されていた.モハメドアリ,小野田寛郎が出てきたり,あさま山荘事件も出てくる.72年,色々なことがあったことを思い出した.

Posted byブクログ

2017/06/20

1972年、まだ戦争を引きずってた、ビンボーだった、それでもみんな笑ってた、未来は明るいと信じてた… そんな時代を描いたアンソロジー。 お目当の中島さんは盤石でそれにも劣らず重松さんもやはり上手いなと思う。 このふたりに共通するのは映画や芝居に例えればセットや小道具に頼らずにその...

1972年、まだ戦争を引きずってた、ビンボーだった、それでもみんな笑ってた、未来は明るいと信じてた… そんな時代を描いたアンソロジー。 お目当の中島さんは盤石でそれにも劣らず重松さんもやはり上手いなと思う。 このふたりに共通するのは映画や芝居に例えればセットや小道具に頼らずにその時代を言葉巧みに表す臨場感、そして懐かしさに浸りながらも深いテーマについて考えさせられること。 夢と希望に満ち溢れた明るい未来がたった50年先に行き詰まってしまうことをあの時果たして考えただろうか? いろんな意味を込めて「あの頃には戻れないのだな」と痛感

Posted byブクログ

2017/05/22

朝倉かすみさん目当てで手に取ったアンソロジーでしたが、ちょっとハマらなかった。。。 1972年を知らないからかしら。

Posted byブクログ

2017/02/22

【収録作品】「川端康成が死んだ日」 中島 京子/「永遠!チェンジ・ザ・ワールド」 早見 和真/「空中楼閣」 朝倉 かすみ/「あるタブー」 堂場 瞬一/「あの年の秋」 重松 清/「新宿薔薇戦争」 皆川 博子   ノスタルジー。確かに。懐かしいが、戻りたくない時代でもある。

Posted byブクログ