よくわかる人工知能 の商品レビュー
人工知能についての入門書。松尾教授などとのその分野の第一人者との対談は面白かった。計算式などは一切ない。
Posted by
AIの発展の流れがよくわかる本だった。 ディープラーニングやニューラルネットワークなど、よく耳にするけど意味はよくわからない用語 が身近な例で例えられていて、非常にわかりやすかった。 また、脳科学者など他の分野の専門家との対談もそれぞれの見地から知らなかった話が聞けて大変面白かっ...
AIの発展の流れがよくわかる本だった。 ディープラーニングやニューラルネットワークなど、よく耳にするけど意味はよくわからない用語 が身近な例で例えられていて、非常にわかりやすかった。 また、脳科学者など他の分野の専門家との対談もそれぞれの見地から知らなかった話が聞けて大変面白かった。 AIの概要を掴むにはとてもいい本だと思います。
Posted by
この類の本全般に言えることだが、別に本を読んだからといって特別額が深まるわけではないことを最初に書いておこうと思う。そうでもしないと、勘違いする人があまりにも多そうだからである。 先述した通り、特段知識や学が深まるわけ絵はないのだが、なんといっても、様々な分野の著名人が対談をし...
この類の本全般に言えることだが、別に本を読んだからといって特別額が深まるわけではないことを最初に書いておこうと思う。そうでもしないと、勘違いする人があまりにも多そうだからである。 先述した通り、特段知識や学が深まるわけ絵はないのだが、なんといっても、様々な分野の著名人が対談をしてくれているのを紙ベースで読むのは大変面白かった。 多角的な視点から見るという点において、広義では「よくわかる」ということなのだろうな。そういう風に思いました。
Posted by
著者含めて最先端の人工知能関連に携わってる方々の 対話形式の内容。ちょっとついていけないぐらい最先端であり 創造の世界の話で、引き込まれる。 内容的に難しい部分もあるが、本の中で出てくる 人工知能の工学というより自然科学的というより内容に 興味を惹かれた
Posted by
今話題の 「ディープラーニング」について知りたい! 2017/02/10 予約 8/3 借りる。 8/9 読み始める。8/22 途中で返却、再度読みたい。 よくわかる人工知能 最先端の人だけが知っているディープラーニングのひみつ 内容と目次・著者は 内容 : 現在の人工...
今話題の 「ディープラーニング」について知りたい! 2017/02/10 予約 8/3 借りる。 8/9 読み始める。8/22 途中で返却、再度読みたい。 よくわかる人工知能 最先端の人だけが知っているディープラーニングのひみつ 内容と目次・著者は 内容 : 現在の人工知能を取り巻く状況とは? 今の人工知能に足りないこととは? 人工知能が完成したとき、どんな世界が待ち受けているのか? 研究者や人工知能をビジネス化している企業の担当者たちとの対談により解き明かす。 なぜ深層学習が革命的なのか? p14-38 松尾豊 松尾豊‖述 p42-70 4大IT企業がこぞって公開する深層学習フレームワークのねらい p79-85 岡島博司 岡島博司‖述 p86-105 深層学習戦争の鍵を握るハードウェア p105-107 村上真奈 村上真奈‖述 p110-121 劇的な進化を続ける深層学習用ハードウェアと課題 p122-124 ヒューマン・エンハンスメントとしてのAI p128-130 コンピュータ・グラフィックスとAIの相克性 p130-136 CGを生成して騙そうとするAIと、騙されないように見抜くAIの対決 p136-139 予測する人工知能 p139-141 写真を説明するAI、説明から写真を描き出すAI p141-143 アートとしてのAI p143-144 データマイニングと人工知能 p144-153 田島玲 田島玲‖述 p156-170 深層学習を応用した超人工生命LIS(Life In Silico) p176-180 意識は全て幻想である p180-183 前野隆司 前野隆司‖述 p184-211 満倉靖恵 満倉靖恵‖述 p214-239 世間話から哲学的な問いまで会話で答える人工知能 p250-253 汎用人工知能(AGI)とは? p253-254 山川宏 山川宏‖述 p256-285 一般超知能(ASI)はいかにして出現するか p285-287 齊藤元章 齊藤元章‖述 p290-322 著者 : 清水亮 株式会社UEI代表取締役社長兼CEO。株式会社ドワンゴ会長室第三課長を兼務。 著書に「教養としてのプログラミング講座」「実践としてのプログラミング講座」など。
Posted by
わくわくするような本。すでに刊行から一年たってしまったので、ここで語られていることがどこまで進んでしまったかビクビクものだが、とにかく、人口知能を前向きに、ひたむきに前向きに捉えることができる書。ディープラーニング嫌いな満倉准教授をもってきたあとで、人口知能のハードウェア開発最前...
わくわくするような本。すでに刊行から一年たってしまったので、ここで語られていることがどこまで進んでしまったかビクビクものだが、とにかく、人口知能を前向きに、ひたむきに前向きに捉えることができる書。ディープラーニング嫌いな満倉准教授をもってきたあとで、人口知能のハードウェア開発最前線の話をもってくるところがにくい。ハードウェアの演算能力が今のネックであり、そこが解決してしまうと、人口知能研究は飛躍的に進んでしまいそうだと感じた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
現在日本で人工知能を産業界で大きく牽引している清水亮さんが(当時の)日本の人工知能開発の最先端を担う方々にインタビューをした「よくわかる人工知能」だ。これも2016年の出版なので、この本が出版された時点から色々と世の中は動いてしまっているのだが、依然として方向性について理解するにはとてもわかりやすいと思う。・・・というよりも、今となってはAIについての変化が早すぎるということを実感するための良書という位置付けとしてもよいかもしれない。 本書は基本的に「清水さんが話を聞く」というスタイルなので、本人がノッている場面とそうでない場面で、あからさまにテンションが違っているのが面白いところだ。言い換えれば、この本はあくまで「清水さんが見ている世界」を表現しているだけなので、考え方に対してどのようなポジションをとるかは個人の自由である。そういった意味で、興奮しつつもかなり客観的に書こうとしている前書と、こちらではかなりニュアンスが異なる。それでも、どういった方向性に進むのか・・・といったことを知るには最先端の方に話を聞くのが一番というのは、全くその通りだと思うし、その内容をこれだけわかりやすく噛み砕いてくれる本書は入門書にうってつけだと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最前線の技術をわかりやすく伝えるサイエンスライターの清水亮さんの仕事ぶりが光る本です。とりあえず第三次のブームになっている人工知能とはどのようなものかわかりやすく解説されています。原理から応用まで日本の第一人者へのインタビューを通じて知ることができます。わかっている人が聞いているのでわかりやすいのだと思います。おすすめです。
Posted by
人工知能の現在(2016年時点)だけでなく、これからの姿、課題、展望にについて各分野での実践者にインタビューする形式で紹介。
Posted by
人工知能と深層学習、深層学習はビジネスをどう変えるか?、最新のAIはどこまでできるのか、人工知能は意識を持つのか?、ディープラーニングの先にあるもの、と言ったテーマで、各界の識者と対談が進められていきます。 対談は以下の面々。 人工知能、深層学習で著名な、松尾豊氏 元トヨタ...
人工知能と深層学習、深層学習はビジネスをどう変えるか?、最新のAIはどこまでできるのか、人工知能は意識を持つのか?、ディープラーニングの先にあるもの、と言ったテーマで、各界の識者と対談が進められていきます。 対談は以下の面々。 人工知能、深層学習で著名な、松尾豊氏 元トヨタの岡島博司氏 自動運転やロボット グラフィックチップのNVIDIA社の村上真奈氏 元IBMでヤフージャパン研究所所長の田島玲氏 受動意識説の慶應大学教授の前野隆司氏 慶應大学准教授の満倉靖恵氏は、ホルモンの要素を人工知能にという取組みをしている。 ドワンゴ人工知能研究所所長の山川宏氏 は、汎用人工知能への取組み。 清水亮氏と人工知能領域で活躍している学術、ビジネスの識者との対談。 最後の対談では、Pezy computing の齋藤元章氏。 個人的に興味深かったのは、受動意識説を提唱している慶應大学の前野隆司氏。 「意識」と機械学習の関係性と人類を考えると、非常に深いところに入っていきながら、哲学的要素との融合も導けそう。計算機、コンピュータの研究が哲学まで昇華するとは… 国産スパコンベンチャーPEZY Computing 社長の齋藤元章氏 この人、かなりぶっ飛んでて世界で戦えるバイタリティー感じる人なのですが、国費を流用したと2017年に訴えられちゃって社長辞任。国費流用?作業費用の不正な手続きがあったそうだが、この破天荒な人に、この罪はちと不釣り合いというか、捕まえる側は捕まえる理由があるのだろうが、この件で一線を引いてしまいそうで、残念。 読み物として、読みやすいし、どの領域が人工知能で熱いのかを分かる点で、思った以上に良かった。
Posted by