1,800円以上の注文で送料無料

史上最高に面白いファウスト の商品レビュー

4.1

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【人生を賭けるファウストと悪魔の劇作品】 ゲーテの「ファウスト」は、とても分厚く読みにくい印象があって、読んだことがないのですが、 この本で、ざっと設定やあらすじを楽しむことができたと思います。 ファウストは、小説ではなく、劇作なのですね、そんな形式では普段にも読んだことがないので、 この本では、そんな環境設定にも触れつつ、とても分かりやすく、それぞれのシーンを思い浮かべやすく、とても分かりやすい解説が簡潔に加えられていて、助かりました。 ・・・ ファウスト、という主人公と、メフィスト、という悪魔の間の「賭け」のお話。 本来、キリスト教だと契約、日本・仏教的だと絆や信頼、輪廻?みたいなところが、 「賭け」というところでユーモアセンスが見られることも知りました。 ファウストという16世紀の実在人物をモデルとして書かれ、ゲーテの作品は1800年に初版が発行されています。 これを作るにあたったゲーテの基本思想が、 天国、現世から地獄に至るファウストのストーリーについて、そこから一貫した理念を見いだそうとする学者などを揶揄し、単なる「筋書き」に過ぎない、と語っているとのこと。 ファウスト伝説なるものを私はあまり理解していなかったのですが、 「Es irrt der Mensch, solang' er strebt.」の意味するところがキーとなっていることについて、あとがきでの著者なりの解説も興味深かったです。 日本語訳ではさまざまな訳がこれまでなされてきたようですが、 著者は、この主の文を、 「人間が、野心に駆られて奮闘努力すれば、必ず、罪を犯す」 という、人間の業を指摘する側面を強調しています。 そしてその後に続く言葉について、 「わしの見込んだ者であれば、悪の道から正道にもどるじゃろう」 と、フォローが入っているという。 以下、あとがきより。 __…一般的な「よい人間」の範疇で考えたとしても、ファウストは最後まで「よい人間」にはなりません。このあと「暗い衝動に駆られて」悪魔と結託し、我欲の充足の「活動」に終始していきます。… …ファウストはこのような主の意図に沿って、悪魔という仲間を同伴し、悪魔の仕事」を続けることになります。そして一度も正道に戻ることなく、間違いだらけのまま生涯を終えます。… ・・・ これは観劇を目的として書かれた作品だとのことなので、 舞台が見たくなりました。

Posted byブクログ

2021/08/25

これはよくできた本。タイトルのポップさを鵜呑みにせず、最後まで通読すると得られるものが大きい。 抄録に解説が適宜織り交ぜられ、最後にこの作品の本質を著者なりの解釈で解き明かす。抄録の部分も舞台感がリズミカルにうまく表現されている。 はじめて『ファウスト』が分かった。どんな形で...

これはよくできた本。タイトルのポップさを鵜呑みにせず、最後まで通読すると得られるものが大きい。 抄録に解説が適宜織り交ぜられ、最後にこの作品の本質を著者なりの解釈で解き明かす。抄録の部分も舞台感がリズミカルにうまく表現されている。 はじめて『ファウスト』が分かった。どんな形でも、これまで『ファウスト』は分からなかったのに。

Posted byブクログ

2020/01/22

「まんがで読破 ファウスト」と「手塚治虫ファウスト」という、マンガ2冊に続いての、活字の入門本へのステップアップとして購入しました。 === 著者は、ゲーテひと筋60年という教授の先生。 高尚な人格者による、ものすごく難解な大長編の文学作品という、誤ったイメージがあるけど、そうじ...

「まんがで読破 ファウスト」と「手塚治虫ファウスト」という、マンガ2冊に続いての、活字の入門本へのステップアップとして購入しました。 === 著者は、ゲーテひと筋60年という教授の先生。 高尚な人格者による、ものすごく難解な大長編の文学作品という、誤ったイメージがあるけど、そうじゃない。 退屈で苦しいだけの日々に忙殺されている庶民に、笑い転げたり、怒ったり、泣いたり、心の底から楽しんでもらいたいという一心で、ゲーテが生涯をかけて取り組んだエンターテイメント作品。 もっとガードを下げて、1人でも多くの人に気軽に楽しんでほしい。 この点を、この本の中で何回も強調しています。 === 例えば…… 序盤、悪魔メフィストは、プードルという犬に化けて主人公ファウストに近づきます。 ググってみたら当時、プードルは新しく開発されたばかりで、庶民の間で大人気だったそうで。 向こうの人達なら誰もが幼い頃に慣れ親しんでる、(ギリシャ神話ベースの)童話と同じシチュエーションで、童話と同じ名前の老夫婦も登場します。 なるほど、続編なんだね、と思うじゃないですか。 ところが、その直後、悪魔がこの老父婦を焼き殺します。 そもそもの基本的な構成が、旧約聖書のヨブ記のパロディだそうで。 ラストも、カトリック全盛の神聖ローマ帝国の時代に書かれたとは思えない、キリスト教の根底になってるタブーを侵して幕が降りる。 さすがに殺されると思ったのか、後半(第2部)はゲーテの遺言に従って、ゲーテの死後に公開されたそうです。 === たぶん、今でいうと、高名な会社経営者がタピオカドリンクを片手に楽器箱に隠れようとしたところでそのドリンクが大爆発するような展開。 しかも、鶴が恩返しではた織りしている小屋ごと火事で燃やして登場人物みんな殺しちゃうような、破茶滅茶の連続。 よくわからないカタカナ語を1つ1つググりながらなので、2週間ぐらいかかっちゃいましたが、すっかり虜になりました。 「なるほど、いかにもキリスト教の発想だね」「そうか、キリスト教社会の連中はこう考えるのか」という、新しい気付きもいっぱいありました。 この本のおかげで、次は森林太郎さん(後の森鴎外)訳の「本物」を読んでみようと思い立ち、(絶版なので)中古で探し回っているところです。

Posted byブクログ

2019/10/14

新潮文庫の「ファウスト」(高橋義孝訳)と並行して読んだ。 とてもわかりやすくて入門にはよかったが、これだけだとちょっと味気ない。並行読みオススメです。

Posted byブクログ

2019/06/05

時代背景やゲーテの意図しようとしてたものが解説付きで物語が進んでいくので大変にわかりやすかった。 現代一般人の自分にとって、原作を読んでも本当の面白さはこれっぽっちも理解できないだろうし、理解するだけの知識を得る時間もそんなにない。 ファウストの物語自体が色々な含みを持ってい...

時代背景やゲーテの意図しようとしてたものが解説付きで物語が進んでいくので大変にわかりやすかった。 現代一般人の自分にとって、原作を読んでも本当の面白さはこれっぽっちも理解できないだろうし、理解するだけの知識を得る時間もそんなにない。 ファウストの物語自体が色々な含みを持っているようなので、今回はこの作者に依存した理解、これまでの手塚治虫に依存した理解でいったんファウストは読み納めてもいいかな。 今回読むことでだいぶファウストの印象は変わった。それだけ手塚治虫のファウストは脚色もしっかりされていたし、それなりに面白かった。 いつかは原文をゆっくりと紐解いていくか?いや多分時間も、紐解いていくだけの根気も能力もないかな。。。

Posted byブクログ

2018/01/27

ファウストのざっくりした内容はよく分かります。高尚になりすぎた古典を取り戻す試みはとてもいい感じです。 ですが台詞の意訳は古臭く、あまりなステレオタイプな性差での語尾や時代劇調な部分が気になりました。抜粋した場面場面がそれなものだしそのチョイスが良いのか悪いのかサッパリなので、解...

ファウストのざっくりした内容はよく分かります。高尚になりすぎた古典を取り戻す試みはとてもいい感じです。 ですが台詞の意訳は古臭く、あまりなステレオタイプな性差での語尾や時代劇調な部分が気になりました。抜粋した場面場面がそれなものだしそのチョイスが良いのか悪いのかサッパリなので、解説をよりメインにしたほうがよかったんじゃないでしょうか。

Posted byブクログ

2018/01/18

昔から気になるゲーテの大作「ファウスト」 好き勝手に生きた男が女性の祈りで救済されるという何とも理不尽な話である。 理不尽であるにもかかわらず、何故かとても気になる話なのである。 ファウストはある意味、人間(男性)のエゴと純真さの葛藤の原型なのかもしれない。 もともとオペラでお馴...

昔から気になるゲーテの大作「ファウスト」 好き勝手に生きた男が女性の祈りで救済されるという何とも理不尽な話である。 理不尽であるにもかかわらず、何故かとても気になる話なのである。 ファウストはある意味、人間(男性)のエゴと純真さの葛藤の原型なのかもしれない。 もともとオペラでお馴染みだったので、脚本仕立てにすると理解しやすいというのはよくわかる。 ただオペラはマルゲリータの出てくる1部と最終的な救済だけであっさりとまとめていることが多い。 原作は長くてファウストとメフィストが時系列も様々にあちらこちら行くので途中で読むのが面倒になって全容がぼやけやすいのだが、このくらいコンパクトならば頭に入りやすい。 こちらを読んでから原作を読むと良さそう。

Posted byブクログ

2017/08/09

Wikipediaを読んでもよく分からなかった『ファウスト』をサラッと読むことができました! 作者があとがきで述べていた通り、幽霊の正体見たり枯れ尾花、というストーリーだったのだなと思いました。 行動する限り血迷う、前進する限り踏み外す「男」への、母なるものの救済を描くことで、こ...

Wikipediaを読んでもよく分からなかった『ファウスト』をサラッと読むことができました! 作者があとがきで述べていた通り、幽霊の正体見たり枯れ尾花、というストーリーだったのだなと思いました。 行動する限り血迷う、前進する限り踏み外す「男」への、母なるものの救済を描くことで、これまでゲーテの生涯を支えてくれた優しき女たちへの反省と感謝の物語なのかもしれない。 日本っぽく書くと、光源氏が愛と出世を求めて散々迷惑をかけてきた報いで地獄に堕ちそうになったら、紫の上が天人を率いて極楽浄土へ連れて行ってくれた、みたいなストーリーでした。

Posted byブクログ

2017/03/30

03.30.2017 読了 「かぎりない知識を求めて、人間の限界さえこえようとして『悪魔』と契約をむすび、その力によって天から地の底の『地獄』まできわめ、天地のあいだのあらゆることを知り、それによって不可能なことを可能とする万能の力を獲得し、人生のあらゆる価値、つまり、富、権力、...

03.30.2017 読了 「かぎりない知識を求めて、人間の限界さえこえようとして『悪魔』と契約をむすび、その力によって天から地の底の『地獄』まできわめ、天地のあいだのあらゆることを知り、それによって不可能なことを可能とする万能の力を獲得し、人生のあらゆる価値、つまり、富、権力、栄誉、享楽を手に入れるが、ついに『悪魔』との契約そのものによってほろび、『神』の劫罰を受ける−」(ファウスト その源流と発展 道家忠道訳編より) ということをひらたく平易に書いているうえ、日本人になじまないところはバッサリとカット(優しく解説)してくれているのでとても読みやすい。「ん?」と思ったらすぐに補足が入り、カユいところまで手が届いている本だと感じた。 個人的には、第一部で終わってもよかった。第二幕の五幕は「はぇ〜そうっすか!」とただただ驚く。伏線というやつ。 あとがきには、ゲーテの女性遍歴も紹介されており、なんだこいつ感が否めない。作品への影響が大きいだけに、ただの変態だとも取られてしまうかも。名言が多いゲーテだけにギャップが大きい。 魔法を捨てたマジョリン?にも共通するかなぁ。結構影響をうけていると思う。

Posted byブクログ

2017/02/06

ファウストが史上最高に面白いのか・ファウストをこう解釈すると面白いのか~1部:魔女の薬で20歳の若者になったファウストは14歳のマルガレーテ(グレートヒェン)に一目惚れし,眠り薬を母親に仕込んで思いを遂げるが,妊娠を兄に責められ,ファウストは逃亡し,マルガレーテは嬰児殺しの罪を負...

ファウストが史上最高に面白いのか・ファウストをこう解釈すると面白いのか~1部:魔女の薬で20歳の若者になったファウストは14歳のマルガレーテ(グレートヒェン)に一目惚れし,眠り薬を母親に仕込んで思いを遂げるが,妊娠を兄に責められ,ファウストは逃亡し,マルガレーテは嬰児殺しの罪を負い,ファウストも救えなかった。2部:皇帝の側近になったファウストは皇帝の命で呼び出したヘレナに惚れ込み,人造人間ホムンクルムと古代ギリシアの世界に,スパルタに戻って殺されそうな所をゲルマンの騎士になりきって攫う。男児が飛び降り自殺をしてヘレナも消え,現代に戻ったファウストは戦争に荷担して海沿いの領土を得,理想郷を作って満足して死ぬが,魂は栄光の聖母とグレーチヘンと呼ばれた女によって天国へ~まあ,どっちもなんでしょうね。高校の時に岩波文庫で読んで,暫くとっておいたんだけど今は行方不明。捨てたんでしょうね。改めて,どういう内容か思い出せて良かったけど,どんでん返しさえ憶えていなかった。エンターテインメント戯曲で良いじゃん!と1933年生まれのドイツ文学者の託宣!

Posted byブクログ