1,800円以上の注文で送料無料

誰が音楽をタダにした? の商品レビュー

4.4

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/12

Spotifyを使い始めて、ストリーミングが無料になった経緯を知りたくなったが、Spotifyは最後にちょっとだけ出てきただけ。vevoが誕生した経緯はわかった。 音楽データは、音響心理学を使って簡素化している。人間の聴覚は、人間の声に近い周波数帯を良く聞き分け、その範囲を超え...

Spotifyを使い始めて、ストリーミングが無料になった経緯を知りたくなったが、Spotifyは最後にちょっとだけ出てきただけ。vevoが誕生した経緯はわかった。 音楽データは、音響心理学を使って簡素化している。人間の聴覚は、人間の声に近い周波数帯を良く聞き分け、その範囲を超えると、だんだん聞こえなくなる。ピッチが近い音はお互いを打ち消し合い、特に低い音が高い音を消す。大きな音の前後の音はかき消される。 動画専門家グループで標準規格を決める委員会のMPEGは、フィリップスの方式をMP2、ブランデンブルクの方式をMP3と名付けた。その後、MP2とは異なるフィルターバンクを用いたAACを開発したが、Windows 95用に開発したMP3再生ソフトウェアとともにMP3が普及していった。 1999年にアンダーグラウンドのMP3ファイルをP2Pで共有することができるナップスターが開発された。 2011年に裁判が決着して、ナップスターは閉鎖された。 ミュージックビデオのライブラリーvevoは、2009年にサービスを開始した。 Spotifyは、オープンソースのoggを使った。

Posted byブクログ

2024/01/05

スリリングなノンフィクション。 音楽を盗んで無料でばら撒いていた人 それに使われている技術を生み出した人 音楽そのものの供給者のトップ 大きく3つの軸から描かれる、音楽がデジタル化・無料になっていく様子。取材力もすごいし、構成も面白い。 近年はサブスク・ストリーミングが主流になっ...

スリリングなノンフィクション。 音楽を盗んで無料でばら撒いていた人 それに使われている技術を生み出した人 音楽そのものの供給者のトップ 大きく3つの軸から描かれる、音楽がデジタル化・無料になっていく様子。取材力もすごいし、構成も面白い。 近年はサブスク・ストリーミングが主流になったように思うが、どんな変化にもドラマがあるんだろうと思うとワクワクする。

Posted byブクログ

2024/03/14

2000年代、自分の周囲でも「悪気無く音楽・動画をシェアすること」が流行したことがありました。 その舞台裏を明らかにする本作は非常に興味深く読めました。 その後、日本では「不正にアップロードされた著作物をダウンロードすること」自体が犯罪化されましたが、その頃には流行も一段落してお...

2000年代、自分の周囲でも「悪気無く音楽・動画をシェアすること」が流行したことがありました。 その舞台裏を明らかにする本作は非常に興味深く読めました。 その後、日本では「不正にアップロードされた著作物をダウンロードすること」自体が犯罪化されましたが、その頃には流行も一段落しており、やや対応が遅きに失した感はあります。 そういえば、以前、歌手の川本真琴さんが、「音楽のサブスクを考え出した人」を過激な表現で批判して問題になりましたが、音楽業界がサブスクリプションというシステムを導入せざるを得なくなった状況については、本書を読めばより理解が深まるのではないかと思いました。

Posted byブクログ

2024/01/29

めちゃくちゃ面白かった! 1990年代〜2000年代 ・mp3規格の開発と苦難 (1996) ・ネット環境の向上。デジタル化の萌芽 ・mp3プレイヤーの開発 ・窃盗行為による海賊版の横行。フィジカルな海賊版から、組織的な音楽海賊団の手でネットの海へ。 ・ナップスター(...

めちゃくちゃ面白かった! 1990年代〜2000年代 ・mp3規格の開発と苦難 (1996) ・ネット環境の向上。デジタル化の萌芽 ・mp3プレイヤーの開発 ・窃盗行為による海賊版の横行。フィジカルな海賊版から、組織的な音楽海賊団の手でネットの海へ。 ・ナップスター(P2P)の革新と退場 ・シェアの非アンダーグラウンド化(民主化) ・ビットトレント登場 ・iTunes、iPod登場 ・業界構造の根本的変化。著作権、広告収入 ・2011 史上初、録音音楽とライブの売り上げ逆転 ・2012 デジタル音楽売り上げがCDを上回る(北米) ・2013 ストリーミング収入が初の10億ドル超え テクノロジーと卓越したビジネス眼、人間の欲と犯罪が、世界を前に進ませる。 mp3開発チームが正当な対価を得られていて良かった。 最強の音楽エグゼクティブ ダグ・モリスとJay-Zのコイントス。ジジイになってもクールなモリスに痺れた。

Posted byブクログ

2023/10/25

音楽の"割れ"をめぐる物語を、違法アップローダー、MP3の開発、音楽業界の重鎮という3つの軸を通して語る。違法DLと言えばやってはならん、クリエイターを苦しめる等々説教臭い説明ばかりだが、本書は未発売のCDを持ち出して違法UPするとか、MP3の規格争いにおける...

音楽の"割れ"をめぐる物語を、違法アップローダー、MP3の開発、音楽業界の重鎮という3つの軸を通して語る。違法DLと言えばやってはならん、クリエイターを苦しめる等々説教臭い説明ばかりだが、本書は未発売のCDを持ち出して違法UPするとか、MP3の規格争いにおけるごたごただとか、そういった表立って語られない生臭い話が書かれており、陳腐な言葉だがまさに「現実は小説よりも奇なり」である。 ただ、翻訳の質はあまりよろしくないように思う(技術用語が定訳とかけ離れていて通読しててひっかかった。)

Posted byブクログ

2022/01/29

現在はサブスク全盛ですが、音楽はエアーチェックし、視聴版を聞き、CDを買う時代が確かにあったわけです。レコード、カセット、CD、MD。なもんで、レコード屋、CDショップなんていう風に呼んでいましたからね。そこで音楽に触れていた。でも、PCとインターネットで環境が大きく変わった。そ...

現在はサブスク全盛ですが、音楽はエアーチェックし、視聴版を聞き、CDを買う時代が確かにあったわけです。レコード、カセット、CD、MD。なもんで、レコード屋、CDショップなんていう風に呼んでいましたからね。そこで音楽に触れていた。でも、PCとインターネットで環境が大きく変わった。その先にスマホってなりますが、実際、そのさなかに何が起きていたのか、ホントにハリウッド映画さながらのスリリングな攻防があったわけです。時代の変革の流れをど真ん中で生きていたアツさと変わりゆく流れの中だからこそ起きたスペクタルです。

Posted byブクログ

2023/04/04

非常に興味深く読めた。 再生音源としてmp3は長年使っているが、mp3開発と普及までの裏話や、CDをmp3化してリークする組織があったことなど知らないことが多かった。 「誰が音楽をタダにしたのか?」。その流れを3つの軸を通して描く。 ストーリーの軸となる主人公は下記の3人。...

非常に興味深く読めた。 再生音源としてmp3は長年使っているが、mp3開発と普及までの裏話や、CDをmp3化してリークする組織があったことなど知らないことが多かった。 「誰が音楽をタダにしたのか?」。その流れを3つの軸を通して描く。 ストーリーの軸となる主人公は下記の3人。 (1)mp3を開発したドイツ人の研究者のブランデンブルク。 (2)音楽市場のトップに君臨し続けたエグゼクティブであるダグ・モリス。 (3)ネット上に音源をリークする組織「RNS」の最大の流出源となったCD工場の労働者、グローバー。 まるでその現場を見てきたかのように、当時の状況をありありと描いている。洋楽を聴かない人でも楽しめると思うが、アーティスト名、アルバム名が頻繁に出てくるので、洋楽好きの方が楽しく読めると思う。 特に2000年ごろからヒットチャートを独占してきたラッパーたちをリアルタイムで知らないと、面白さが半減するかもしれない。

Posted byブクログ

2019/10/04

進歩すれば、廃れたり、死んでいく文化があることは 必然なのかもしれない… ただ、姿形を失い、手に取る重みが無くなって、どんどんコンパクトに、手軽になっていくのはやっぱり悲しい

Posted byブクログ

2018/08/23

登場人物も多くボリュームもかなりあって読むのにかなり時間がかかるけどめちゃくちゃ面白かった!映画化も決定してるみたいでこちらも楽しみ

Posted byブクログ

2018/04/22

めちゃくちゃにCDを買い漁っていた僕としては、圧縮音楽なんぼのもんじゃい!と思っていましたし、今も思っている節はありますが、世界規模で見れば、配信や海賊版の音楽の需要がCDなんかよりずっとずっと多いのでしょう。 CDケースで棺桶を作って、お坊さんに怒られたい願望がある僕は、配信...

めちゃくちゃにCDを買い漁っていた僕としては、圧縮音楽なんぼのもんじゃい!と思っていましたし、今も思っている節はありますが、世界規模で見れば、配信や海賊版の音楽の需要がCDなんかよりずっとずっと多いのでしょう。 CDケースで棺桶を作って、お坊さんに怒られたい願望がある僕は、配信音楽を蹴飛ばしてCDを買い続けたいと思います。棺桶作れるくらいCD買います。

Posted byブクログ