横浜 1963 の商品レビュー
東京オリンピック前の横浜を舞台とした社会派ミステリ。 歴史・時代小説の書き手という印象が強い作家さんだったが、今作のミステリ調の現代モノ(1960年代だからちょっと昔だが)もスラスラと読み易く、面白く読めた。ミステリとしては、それほど驚く真相ではなかったが、日米ハーフの二人を主...
東京オリンピック前の横浜を舞台とした社会派ミステリ。 歴史・時代小説の書き手という印象が強い作家さんだったが、今作のミステリ調の現代モノ(1960年代だからちょっと昔だが)もスラスラと読み易く、面白く読めた。ミステリとしては、それほど驚く真相ではなかったが、日米ハーフの二人を主人公に置くことで、日本人とアメリカ人のお互いに対する隠された本音が上手く描かれていると思った。犯人の白人至上主義は極端にしても、人種差別主義は今のトランプ大統領を生み出したアメリカを見ていると、満更極論ではないかもと怖ろしく感じてしまった。
Posted by
1963年 東京オリンピックの開催を翌年に控え、日本国が奇跡的な経済発展を進めてきていた時代。 しかし、それはまだ太平洋戦争の敗戦から20年も経っておらず、太平洋戦争に続いて起きた朝鮮戦争、そして泥沼状態のベトナム戦争のための兵站基地として日本が機能していた時代。 多くの米軍人...
1963年 東京オリンピックの開催を翌年に控え、日本国が奇跡的な経済発展を進めてきていた時代。 しかし、それはまだ太平洋戦争の敗戦から20年も経っておらず、太平洋戦争に続いて起きた朝鮮戦争、そして泥沼状態のベトナム戦争のための兵站基地として日本が機能していた時代。 多くの米軍人が、日本各地にあった米軍基地周辺を自由に闊歩している時代だった。 その横浜で起きた殺人事件。神奈川県警の捜査線上に浮かび上がるのは米軍人の影。 当時、米軍人が犯罪を犯したとしても、日本の警察にはほとんど何の対処も出来ない時代だった。 その時代に生まれ、米軍基地周辺で育った作者が感じてきた匂い、育ってきた世界が、やはり同じ時代に生まれ、基地の町で育った自分には、そこあるようにとてもリアルだった。 殺人犯を追い詰めていく県警外事課、そして海軍警察の日系捜査員。 平等を標榜しつつ、心の奥底に差別感情を持ち続ける米軍人と、過度に卑屈な日本人。それらハンデを乗り越えて、彼らがたどり着く真実とは.... 横浜、横須賀という非常に馴染み深いエリア、そして、馴染み深い時代の物語ということもあってか、一気に読み終わりました。 面白うございました。
Posted by
初読み作家さん。 東京オリンピックを翌年に控えた1963年、横浜港で若い女性の死体が発見された。 見た目は白人よりのハーフである警察官・ソニー沢田が捜査に当たる。 ミステリーとしてはまどろっこしい。 むしろ、戦後20年近くたっても残る日米の壁、人種差別、米軍基地など当時の世相を...
初読み作家さん。 東京オリンピックを翌年に控えた1963年、横浜港で若い女性の死体が発見された。 見た目は白人よりのハーフである警察官・ソニー沢田が捜査に当たる。 ミステリーとしてはまどろっこしい。 むしろ、戦後20年近くたっても残る日米の壁、人種差別、米軍基地など当時の世相を描いた話だった。 (電子書籍 kindle)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1963年の横浜、それがどのような雰囲気だったのか、個人的に大変興味深い。 米軍基地の影響が強烈だった頃の横浜がよく描かれている。 沢田ソニーは見た目は白人だが、日本国籍で神奈川県警の外事課警官。子供の頃は母親と貧しい二人暮らしで、母は体を売ってソニーとの生計を立てていた。 ショーン坂口は見た目は日本人だが、アメリカ国籍で米海軍の兵曹長。横浜の駐留地で陸上勤務をしている。 この入れ替わったような二人が、米軍の高級将校による日本人女性の連続暴行殺人事件の捜査にあたる。 当然ながら1963年の駐留米軍は、今以上に横暴であるし、(硝子の太陽に続いてまたもや)日米地位協定も立ちはだかる。そんななか日本とアメリカで、お互い差別されてきた者同士の親近感が生まれる。 結果として、二人とも上司の指示に従わなかったとして、ソニーは県警での業務を制限され、ショーンはベトナム戦争真っ只中のサイゴンに異動となる。 しかしこれ以上の犯罪を防げたことが、ささやかな慰めとなった。
Posted by
人は多面的であり、置かれた環境やその場面ごとに、その表面的な人間性を変化させるのだとすれば、多面性が強い人ほど評価されやすく、いわゆる裏表のない人ほど評価されにくいのだと思いました。 また、置かれた環境に合わせた自分なりの人間性は、時間の経過が長いほど身に染みて、それが本当の自...
人は多面的であり、置かれた環境やその場面ごとに、その表面的な人間性を変化させるのだとすれば、多面性が強い人ほど評価されやすく、いわゆる裏表のない人ほど評価されにくいのだと思いました。 また、置かれた環境に合わせた自分なりの人間性は、時間の経過が長いほど身に染みて、それが本当の自分の姿のように思えてくるのだと思いました。 鯨小説の印象が強い伊藤潤ですが、この小説は方向性が違って、また面白かったです。 ショーンと太地と絡めるあたりは面白く読めました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
東京五輪直前のいまだ米軍基地の大きな影響下にある横浜を舞台に、ハーフの日本人刑事と日系の米軍MPが、連続殺人事件の捜査に挑む。著者初の現代ミステリーではあるけれど、50年前はもはや「歴史」小説の範疇なのかも。こんな時代があったのかと驚かされる。ケネディの言葉「やらねばやらないことをやる。個人的な不利益があろうとも、障害や危険や圧力があろうとも、それが人間倫理の基礎なのだ」が印象的。
Posted by
あの時代小説の伊藤潤さんが現代(と言っても50年前)を舞台の本格ミステリに登場。 日米混血で見た目は白人そのものの神奈川県警外事部に勤めるソニー沢田と、血筋は純血の日本人だがアメリカへの移民三世で米軍横須賀基地犯罪捜査部のショーン坂口が殺人事件の謎の解明に挑む。 とかく漂白されて...
あの時代小説の伊藤潤さんが現代(と言っても50年前)を舞台の本格ミステリに登場。 日米混血で見た目は白人そのものの神奈川県警外事部に勤めるソニー沢田と、血筋は純血の日本人だがアメリカへの移民三世で米軍横須賀基地犯罪捜査部のショーン坂口が殺人事件の謎の解明に挑む。 とかく漂白されて懐かしさだけが描かれがちな昭和の風景を克明に描写して当時の社会に残っていた貧富や差別感情を描いた作品。 この設定で続編は難しいと思うが、続きが読みたいぞ!
Posted by
【豪腕作家、伊東潤の新境地・社会派ミステリー長編】連続殺人鬼を追え! ハーフの日本人と日系アメリカ人が一回きりのバディを組む。東京五輪直前の横浜を舞台に描く社会派ミステリー。
Posted by
- 1
- 2