1,800円以上の注文で送料無料

くよくよマネジメント の商品レビュー

3.4

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/07/05

・どうでもいい嫌なことについて何度も考えるのは、「おなじみの問題」に安住してしまっている。 ↓ ⑴どうでもいいけどおなじみになっちゃった問題 ⑵なじみがないけど少しずつやれば何とかなりそうな問題 ⑶自分には手に負えない問題 に仕分ける。 ⑴を手放し、⑵にとりかかる。そのうちに⑶の...

・どうでもいい嫌なことについて何度も考えるのは、「おなじみの問題」に安住してしまっている。 ↓ ⑴どうでもいいけどおなじみになっちゃった問題 ⑵なじみがないけど少しずつやれば何とかなりそうな問題 ⑶自分には手に負えない問題 に仕分ける。 ⑴を手放し、⑵にとりかかる。そのうちに⑶の解消の糸口が見えてくるかも ・日常における「うまくできたなー」「今の自分はやれている」「これはおもしろい」という感覚をじっくり養う ↓ 他人の評価を気にしないようになれる! 満足は他人の評価とかじゃなくて自分の中だけで完成できる。 (競ってくる奴は不快だし…) 負けたくないことと負けてもいいことをはっきり分ける ・やりたいことを仕分けする ↓ 短期=衝動。小さい器。満たしやすいがすぐ干上がる。ほっとくと叶えなくても消えることも 長期=願望。大きい器。満たすのに時間がかかる。大変さをわかっていながらやりたいと残っているのは、大切なことなのかも? ・愛着=親バカのようなもの。ある種素敵なこと 根拠を示して他人を羨ましがらせる必要はない。 自分で自分は親バカだなと認めてさえいれば、心の中でその対象は支えになってくれる。 ・自分の中の子供の面倒をみるのは自分 だれかに面倒をみてもらっても迷惑だしその場しのぎにしかならない。 自分で面倒をみる。あやす。 大人になっても子供の自分が内側にいるのは、みんな同じ。 ・明日の自分を接待する 明日の自分がありがとうって思いそうなことをしといてあげる。 ↓ 少しずつ毎日が暮らしやすくなる

Posted byブクログ

2019/01/31

読み進めるにつれ、おもしろみが増してくるように感じた本。作者があとがきでいうように、私も過去の自分が意識してやってきたことで、いまは忘れてしまっていることがあり、おかげで思い出すことができた。それも含めて、おもしろいと思ったことは、 ♦エネルギーが強いほうに惹きつけられる ♦明...

読み進めるにつれ、おもしろみが増してくるように感じた本。作者があとがきでいうように、私も過去の自分が意識してやってきたことで、いまは忘れてしまっていることがあり、おかげで思い出すことができた。それも含めて、おもしろいと思ったことは、 ♦エネルギーが強いほうに惹きつけられる ♦明日の自分に接待する気持ちでできることを前もってする ♦自分のもつ欠点に正直になる ♦おなじみの問題に安住せず少しずつ解決を図る ♦負けていいことと、生半可に負けてはいけないことを分ける ♦愛着のあるものや大切な人について、親ばかになる

Posted byブクログ

2018/08/08

「くよくよマネジメント」 タイトルからして、くよくよする考え方をいかに治していくのかといった自己啓発的な内容なのかなーと思いつつ手に取る。 しかし、そこは津村さんです。 普段生活する中で、一定数の「悪意」が存在する。 そういったものの本質は何かといったことに特筆しているような気...

「くよくよマネジメント」 タイトルからして、くよくよする考え方をいかに治していくのかといった自己啓発的な内容なのかなーと思いつつ手に取る。 しかし、そこは津村さんです。 普段生活する中で、一定数の「悪意」が存在する。 そういったものの本質は何かといったことに特筆しているような気がした。 そういったものにぶつかったとき、その本質はどこにあるのか、どう対処すれば自分自身がすり切れずに済むのか。そういったことを自分自身の体験や心情をさらけ出しながら丁寧に記してくれている。 読んでいて、ああだから自分は傷ついたんだなとか。そう思うと、正体不明の何かに振り回されずに済むようになる。 逆に、そういった無神経な立ち居振る舞いをしていないかなとか。自分自身を振り返る事にもつながった。 小さな悪意や誰かの無神経に 心がちくりと痛んだときに読み返したい1冊。 ○人間同士が関係する上でさまざまな軋轢の根源には「自他の区別がつけられない」という重くて毒を持った石が横たわっている(中略)誰かが誰かに何かを強要して傷つけることの根底には、この区別の付けられなさが存在しています。 ○利害関係のないところで他人の感情を奪おうとする行為の根底には、この、自分の中の子供を他人に押し付けるという意図があるように思います。 ○まずは自分の判断を信じる事、という処世術にも通じる教訓が、物を捨てる事にはあったのでした。

Posted byブクログ

2018/07/16

自分よりスペックの高い人に相談をし、正論&ひなたの人の歩むべき道での諭され方をして打ちひしがれたことがあり、このぐらいのユルい目線から意見を言ってもらった方が救いがある(決して甘えている、怠けているというわけではなく)と、息苦しさが減った気分になる。ということで常に置いて...

自分よりスペックの高い人に相談をし、正論&ひなたの人の歩むべき道での諭され方をして打ちひしがれたことがあり、このぐらいのユルい目線から意見を言ってもらった方が救いがある(決して甘えている、怠けているというわけではなく)と、息苦しさが減った気分になる。ということで常に置いておきたいなと、きっかけは図書館で借りたものであるが購入してリアル本棚に登録。

Posted byブクログ

2017/08/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 くよくよしやすい津村さんが、くよくよする自分を受け入れつつ、少しでもラクになる方法などを書き綴ったエッセイ集です。くよくよ=悪じゃなくて、くよくよをひとつのアイデンティティのように受け入れているところが、肩肘張った自己啓発書なんかよりもよっぽど信頼できると思いました。  わたしは津村さんほどくよくよしていないなあと思ったけれど、人と話すこと、特に声の大きな人と話すときに疲れを感じやすい原因がなんとなくわかった気がします。反対に、自分が優しい人たちをくよくよさせる原因になっているのではないか、とドキッとする面もたくさんありました。自己像をばら撒いてないか?自分と他人の自我の区別をできているか?ちょっと己を振り返ってみる必要があると思いました。  また、「装う」自分への疲れに気付くこともできました。人はわたしをさばさばしている、明朗な性格だと言うから、さばさばしないと、明朗であらねば、と思っていた気がします。それも、自分を装った結果なのだと、ちゃんと受け止めなければ。

Posted byブクログ

2017/05/23

津村記久子さんの表現はとても面白いと思います。はまってしまいますw。物事を、概念を一歩も二歩も掘り下げていくスタイル、読んでると、私の心をきれいに解きほぐし整理してくださっています(^-^)「くよくよマネジメント」2016.5発行、くよくよ族wの著者がくよくよしてもいいんだョと主...

津村記久子さんの表現はとても面白いと思います。はまってしまいますw。物事を、概念を一歩も二歩も掘り下げていくスタイル、読んでると、私の心をきれいに解きほぐし整理してくださっています(^-^)「くよくよマネジメント」2016.5発行、くよくよ族wの著者がくよくよしてもいいんだョと主張したくて書いた本だそうです。例えば自己満足の効用では。競わないことと競うことを隔てているのが自己満足。自分一人で味わう能力を楽しもうと。よそはよそ、うちはうちですね。中野孝次氏の「足るを知る」にも通じるでしょうかw!

Posted byブクログ

2017/04/21

くよくよする自分の心の動きを分析的に論理的に考察して説明している。挿入されているイラスト、マンガ(森下えみこさん)のユーモラスな感じと相まってほのぼのと読むことができた。

Posted byブクログ

2017/03/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この方の小説が大好きで、初エッセイにわくわくして手に取ったのですが・・・私には全く合いませんでした。なんだろう、文字が滑って全く頭に入ってこないこの感じ。イラストも、可愛いけれど、イメージと違う気がします。

Posted byブクログ

2016/08/04

津村記久子さんのお仕事小説にはいつも文房具が出てきて、肩の力が抜けた感じがとても大好きなのですが、待ってましたのマネジメントの本。ワクワクして読みました。押し付けがましくなくて本当にお人柄がうかがえる内容でした。しっかし辛そうだ。わかるわかるーと心の中で言いながら読みましたが、人...

津村記久子さんのお仕事小説にはいつも文房具が出てきて、肩の力が抜けた感じがとても大好きなのですが、待ってましたのマネジメントの本。ワクワクして読みました。押し付けがましくなくて本当にお人柄がうかがえる内容でした。しっかし辛そうだ。わかるわかるーと心の中で言いながら読みましたが、人の不幸を聞いて自分はまだマシだから頑張ろうって思う感覚で読んで癒されました。

Posted byブクログ

2016/07/25

津村記久子の小説も、エッセイも好きで読んだ。最初は文体が全然違っていてびっくりした。自己啓発本かな? と思った。でも、読み進めていくと、津村作品に出て来る登場人物の心情をぎゅっと詰め込んだように思えてきた。穏やかに自分の範囲で暮らしたい、でも周りの騒音に振り回される…。そんな様子...

津村記久子の小説も、エッセイも好きで読んだ。最初は文体が全然違っていてびっくりした。自己啓発本かな? と思った。でも、読み進めていくと、津村作品に出て来る登場人物の心情をぎゅっと詰め込んだように思えてきた。穏やかに自分の範囲で暮らしたい、でも周りの騒音に振り回される…。そんな様子が描かれていた。

Posted byブクログ