1,800円以上の注文で送料無料

半席 の商品レビュー

3.8

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

監察と勘定の二つが江戸時代の貧乏旗本の出世の手掛かりで、目付から勘定への異動を望んでいる。 そんな訳で仕事はきっちりやる。だから上司からの余計な調べ事の依頼は断りたいのだが、魅力的な上司で、ついついやってしまう。そんな6編。 それぞれに江戸時代の風俗や制度や地域の特色を知る事が出来て、そんな面でも楽しめた。 以下Amazonより、 分別ある侍たちが、なぜ武家の一線を越えたのか。直木賞受賞後、待望の第一作! 若き徒目付の片岡直人に振られたのは、腑に落ちぬ事件にひそむ「真の動機」を探り当てることだった。精勤していた老年の侍がなぜ刃傷沙汰を起こしたのか。歴とした家筋の侍が堪えきれなかった積年の思いとは。語るに語れぬ胸奥の鬱屈を直人が見抜くとき、男たちの「人生始末」が鮮明に照らし出される。本格武家小説の名品六篇。

Posted byブクログ

2021/08/17

最近出た「泳ぐ者」がこの「半席」の続編と知り久しぶりに再読。 徒目付の片岡直人が徒目付組頭・内藤雅之を通じて行う『頼まれ御用』(正規の御用ではない内密の捜査)四話プラス二話。 直人は出世のため『頼まれ御用』など断って正規の御用に邁進し勘定所に席替えを目指したいところなのだが、内...

最近出た「泳ぐ者」がこの「半席」の続編と知り久しぶりに再読。 徒目付の片岡直人が徒目付組頭・内藤雅之を通じて行う『頼まれ御用』(正規の御用ではない内密の捜査)四話プラス二話。 直人は出世のため『頼まれ御用』など断って正規の御用に邁進し勘定所に席替えを目指したいところなのだが、内藤が回してくる『頼まれ御用』を果たすうちに正規の御用にはない、事件の『なぜ』を『見抜く』ことに魅力を感じていく。 『頼まれ御用』の事件は表向きには解決している。犯行の内容も分かっていて、犯人も捕まり本人が事件を起こしたことを認めている。表題作のみは少し違うが、他の事件同様唯一分からない『なぜ』を追及していく。 いずれも長い年月我慢してきたこと、見て見ぬふりをしてきたこと、諦めてきたこと、そんな心の小さなトゲや溜まりに溜まった心の澱があるきっかけで表面化した事件だった。 他者からすればそんな些細なことでと驚くような話かも知れないが、当人からすれば「そんなこと」だからこそ表立って主張したり打ち明けることも出来ずにいたのだ。そうして長年胸の内に収めているうちに勝手に相手の心の内まで作り上げてしまう。 だがあるきっかけで己れが作り上げた相手の心の内が現実とは違うことに気付くと己れの我慢の年月まで否定されたようになって心が壊れてしまう。 武家の世界だから起きた事件ではあるがこうした構図は武家の世界でなくても現代でもある。どこにでも誰にでも起こりうる事件なのだ。 それを直人が実感するのが最終話。 直人は元々無役の小普請組の家に生まれ、十五の年から七年間逢対(就職活動)を続けてやっと小普請世話役の役目につき、その後徒目付に移ったが身分はあくまで御家人。 低い身分の世界から抜け出そうと必死にもがいている直人は人を羨む立場にあっても人から羨ましく思われる、悪く言えば妬まれる立場にいるとは思ってもみなかったようだ。 しかし身分や地位の上下など関係なく、どんな場所にも知らず知らず溜まる澱はある。 出世を目指す直人に変化を与える人間が二人いる。 一人は上司である組頭・内藤雅之でもう一人は浪人の沢田源内。 内藤は出世でも金でもない世界を教えてくれ、沢田は『なぜ』を解き明かすヒントをくれる。どちらも内面はともかく表面的には自然体なのが良い。 沢田は続編にも登場するだろうか。 話の設定や謎解きは面白かったが、直人の状況説明が毎話出て来て煩わしかったのと、事件の構図が似たり寄ったりだったのが残念。 もう少しバラエティに富んだ内容の方が飽きずに読めたかも。

Posted byブクログ

2020/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

罪状は確定していて、刑を執行するだけであっても、なぜその犯罪を行ったのかはっきりしないケースがある。それを追求するという話の設定が面白い。急に関係ない人を切りつけたり、どうしてそんなことになったのか というテーマが多いようだ。 ラスト、上司の優しい対応がいい。 「それがしなら、いかようにでも」 「そんなら、まずは、この部屋をちっとあっためてくれ」 「はあ・・・」 「その懐に呑んでるもんを出して、この火鉢にくべてくれ。少しは暖の足しになるだろう」 というのがいいなぁ。 手慣れた時代小説の文体で、また読んでもいいなという部分が8分、人情噺的なところがいかにも時代小説でたくさんはいいかなというところもある。 このミス2017 4位、本の雑誌2016上半期9位、文庫王国2018国内ミステリ1位

Posted byブクログ

2019/07/08

むむ、時代小説に慣れてないとちょっと文体が読みにくい…。大河ドラマは大好きなんだけどな(^^;; そら別物だよね

Posted byブクログ

2019/05/24

名作だ!陳腐な言い方しか出来なくて恥ずかしいが、何度も救われた気がする。武士はいつでも死ぬ覚悟があるものと言う直人の言葉があったけれど、それをこの本の中で読むだけで実感を持って受け取れた。是非、連作として、続きを読みたい。沢田源内(島崎貞之)、内藤雅之ともまた出会ってみたい。

Posted byブクログ

2018/04/22

時代小説は好きで、結構読んでいるつもりだったが、まだこんなに知らないことがある、ところどころ感じる作品。

Posted byブクログ

2018/04/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

永代御目見の身分になるため、徒目付から勘定所への昇進を望んで務める主人公。しかし上司が持ってくる本筋とは違う仕事(事件の犯人に真相を語ってもらうために推理し、行動する)をこなす中で人の心や行いの深さに触れ、そちらに惹かれるようになっていく。 それはそれでいいのかもしれんが、子供のために昇進しないと、ってスジは投げちゃってええのかなあ(^^;)

Posted byブクログ

2017/12/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

江戸時代を舞台にホワイダニットに特化した推理短編集。 旗本目指してお勤めに精を出す無骨な下級武士の青年が、 上司から頼まれ、既に犯人が捕まっていたり 目撃者がいて子細が明らかになっている事件の”動機”を調査する話。 動機はいずれも些細なことだけど、その些細なことが毒のように悪意を満ちさせていく様がリアル。 あと、特筆すべきは食事の描写のすばらしさ。 落ちさごの卵の塩辛、蛤と卵を合わせて蒸した時雨卵、焼き塩振って遠火で炙った黒鯛の若魚、青柳の蓼酢に里芋の土垂等々。 細かいところでは、事件の目撃者が鱮釣りは鱮の淡さを楽しむ釣りであるという持論を打つ場面も良い。 老侍が釣りの最中に筏の上を走って入水した事件を追う表題作、 老侍の集まりで出た真桑瓜が原因で刃傷沙汰になった「真桑瓜」、 忠義者の使用人が自分に良くしてくれていたはずの主人を殺した「六代目中村庄蔵」、 ドブ攫いをしていた侍に隠密筋の者が斬りかかった「蓼を食う」、 相手の攻めを受け続けて疲弊させて制する念流の遣い手が襲撃された「見抜く者」、 ひょんなことから旧友の父から命を狙われることになる「役替え」の6編を収録。

Posted byブクログ

2017/11/03

読み始めてすぐ「しまった~、2度借りしちゃった。」と思ったら違ってました。少し前に借りた「約定」に収められていた短編「半席」を連作化して出版された本でした。最初の短編「半席」だけが既読、その他の5編は未読でした。 徒目付・片岡直人が、事件を起こし既に刑の決まった武家の「なぜ?」を...

読み始めてすぐ「しまった~、2度借りしちゃった。」と思ったら違ってました。少し前に借りた「約定」に収められていた短編「半席」を連作化して出版された本でした。最初の短編「半席」だけが既読、その他の5編は未読でした。 徒目付・片岡直人が、事件を起こし既に刑の決まった武家の「なぜ?」を調べる時代ミステリー。いずれも恨み・妬みのような単純なものではなく、心理的な屈託が動機になっているのが面白い。 もっとも、バラバラに発表されたものをそのまま短編集としてまとめた為なのか、”半席”という言葉の意味や徒目付の役割などが全ての短編で解説されているのが煩わしく。そこらは整理して出版してほしかった。 ひょっとしたら、青山さんにとってのこの作品は、藤沢周平さんの「用心棒日月抄シリーズ 」のようなものなのかな。まだまだ続きそうだし。

Posted byブクログ

2017/05/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

江戸の文化時期の徒目付の連作短編時代小説。 ・半席 ・真桑瓜 ・六代目中村庄蔵 ・蓼を喰う ・見抜く者 ・役替え の6編収録。 作者には珍しいミステリー仕立てで、既に裁きを終えた犯人の犯行理由を探るWhy done it?ものです。 江戸時代らしい理由が面白いですが、基本チャンバラがないので6編を一気に読むと飽きてしまいました。 最終話で一代御目見の半席から永々御目見となる願望をあきらめ、徒目付を生涯続ける判断をしたので、シリーズ化もありかと思います。

Posted byブクログ