クール の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1.大量消費、大量生産の時代が終わり、モノが飽和する時代に突入し、機能や外観を意識するようになりました。そこで、モノを買うときにはどのような感情が働いているのかを考えてみようと思い購入しました。 2.現代の人間には社会的欲求、価値観、モチベーションの3つの感情が備わっています。これを満たすことで快楽を得ます。そのための手段として人は消費をします。 消費をすることで見られたい自分像を相手に示したいという欲求、かっこいいものを手にしたいという欲求が働きます。 つまり、人はモノを買うために他人みられるという感情が働きます。自分自身の評価のためという思いが強く働きます。そのためのメカニズムを述べている1冊です。 3.なぜかっこいいを買ってしまうのか、自分の答えとしては、「自己承認欲求を満たすこと」だと思います。このブランドを身に着けることで見られている自分、これを使っていることで評価されている自分をみられたいということだと思っています。本書の言葉を借りれば「行動のシグナル」です。もう1回マズローの欲求段階説から復習しなおした方がいいかな?と思いました。
Posted by
大学教授と政治学者の著者の2人がクールなものを求めて消費する行動について何を基準に行なっているのかということをアメリカの現在までの歴史などから紐解いていく一冊。 なぜ人はクールやかっこいいという概念で消費を行うのかということを経済学の論点や数々の実験など様々な観点から解説されて...
大学教授と政治学者の著者の2人がクールなものを求めて消費する行動について何を基準に行なっているのかということをアメリカの現在までの歴史などから紐解いていく一冊。 なぜ人はクールやかっこいいという概念で消費を行うのかということを経済学の論点や数々の実験など様々な観点から解説されていました。 また、動物の行動や一夫多妻制など変わった視点からも解説されていました。 そのなかでも本書の論点となる反逆者のクールとドットコムクールの対比は面白いと感じた。 あと、Facebookなど集団以外の者が使用した時クールではなくなるといった指摘は面白いと感じました。 ただ1つ1つの話題は面白いものもあるのですが、非常に分散して書かれているので読んでいてつながりを意識できずまとまりのないものになっているのは残念でした。 反逆者のクールからドットコムクールへと変化していくなかでジェンダーや外見的な特徴など尖ったものから柔軟なものへと変化していることが本書で学ぶことができました。 最後に著者が述べられているように利他的で環境に配慮した行動が次のクールな消費として取り上げられればと感じました。
Posted by
レビューはブログにて http://ameblo.jp/w92-3/entry-12288667591.html
Posted by
様々な実験の結果により、消費に対する既存の説明が誤りであったことや、新たな事象が示されている。 それらの各パーツはとても面白い。SUVがなぜ売れたのかとか、アンケートを求める人がラコステのシャツを着ている場合の影響とか。 ただ、それらが総花的に感じられた。もう少し読んでみないと...
様々な実験の結果により、消費に対する既存の説明が誤りであったことや、新たな事象が示されている。 それらの各パーツはとても面白い。SUVがなぜ売れたのかとか、アンケートを求める人がラコステのシャツを着ている場合の影響とか。 ただ、それらが総花的に感じられた。もう少し読んでみないと全体の流れが見えない。読解力の問題か。 持続可能な社会にするために、現状は消費を減らすことしか言われていないという指摘と対案には、なるほどと思わされた。 評価は、まだ消化しきれていないので低くなっているかもしれない。
Posted by
文章が読みにくい。 説明→事例の記載が多い。 説明→事例→事例もある。 説明は短く、事例が長い。これを繰り返して書くために進まない。 事例もアメリカ人じゃないと理解できないことが多い。 でてくる用語もセンスが… 反逆者のクール、ドットコムクール クールじゃないね。 書いてある内...
文章が読みにくい。 説明→事例の記載が多い。 説明→事例→事例もある。 説明は短く、事例が長い。これを繰り返して書くために進まない。 事例もアメリカ人じゃないと理解できないことが多い。 でてくる用語もセンスが… 反逆者のクール、ドットコムクール クールじゃないね。 書いてある内容は理解できる。 新たな気付きは少なかった。
Posted by
- 1