1,800円以上の注文で送料無料

佐藤優さん、神は本当に存在するのですか? の商品レビュー

3.4

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/12/28

決して面白くないわけではないのだが、二人とも頭が良すぎて芯を喰わずにその周辺をぐるぐる回りあうことに終始した、そんな読後感だった。狂言回しではないけれどもう一人頭の回転の速い人─頭が良いのとは違う─を入れて鼎談にすれば面白かったのではないか、そう思った。ある人にとっては神は本当に...

決して面白くないわけではないのだが、二人とも頭が良すぎて芯を喰わずにその周辺をぐるぐる回りあうことに終始した、そんな読後感だった。狂言回しではないけれどもう一人頭の回転の速い人─頭が良いのとは違う─を入れて鼎談にすれば面白かったのではないか、そう思った。ある人にとっては神は本当に存在するのだろうし、していてもいいのだが、わたしにとっては存在しないし、それを否定されたくはない、その辺りが私個人としての見解である。

Posted byブクログ

2022/01/24

「佐藤さんほどの知性ある近代人が、なぜ神の存在を信じられるのですか?」ヨーロッパ人口の1割以上が死んだ第一次大戦は理性の限界を痛感させ、宇宙のダイナミックな大きさ(地球の卑小さ)や遺伝子解析的進化論に「神」の介在する余地は小さい。竹内はドーキンスの『利己的な遺伝子』に沿って〈姦淫...

「佐藤さんほどの知性ある近代人が、なぜ神の存在を信じられるのですか?」ヨーロッパ人口の1割以上が死んだ第一次大戦は理性の限界を痛感させ、宇宙のダイナミックな大きさ(地球の卑小さ)や遺伝子解析的進化論に「神」の介在する余地は小さい。竹内はドーキンスの『利己的な遺伝子』に沿って〈姦淫するなかれ〉の意義を詰めていく。佐藤はキリスト教の不振は認めつつも、「神は人間の心のなかにある」「神を作った人間を研究することが神学」と開き直る

Posted byブクログ

2022/01/20

再読 人間という複雑な存在を、 多面的に見るから面白い。最後の言葉・文章に納得。 人間讃歌、この素晴らしき存在。

Posted byブクログ

2021/05/27

佐藤さんは神学を通して、竹田さんは動物行動学を通して、結局は『人間』が何なのかを知りたがってる。 ってとこにストンと腹落ち。 「それは哲学でいうところの『存在論』」っていう佐藤さんの指摘のおかげで自分が気になる分野が少しクリヤになった感じもするなぁ。 現代においても「神が存...

佐藤さんは神学を通して、竹田さんは動物行動学を通して、結局は『人間』が何なのかを知りたがってる。 ってとこにストンと腹落ち。 「それは哲学でいうところの『存在論』」っていう佐藤さんの指摘のおかげで自分が気になる分野が少しクリヤになった感じもするなぁ。 現代においても「神が存在する」と信じるインテリの方がどう考えているのか、から 神に似せて作られたとする人間の動物的な側面をどう捉えればいいのか、まで 対談形式に、浅くではあるけれども読みやすく進めていけるので仕事の合間に2日もあれは読めちゃいます。

Posted byブクログ

2020/09/05

クリスチャンの佐藤と無神論者の動物行動学者・竹内氏の対談は非常に高度な宗教学・科学の先端知識によるもので奥深さを感じた。ドーキンス「神は妄想である」という著書に影響を受けたという竹内氏が佐藤に挑むが、どちらが勝利という感じでもない。佐藤が「キリスト教はいい加減な宗教」という言葉が...

クリスチャンの佐藤と無神論者の動物行動学者・竹内氏の対談は非常に高度な宗教学・科学の先端知識によるもので奥深さを感じた。ドーキンス「神は妄想である」という著書に影響を受けたという竹内氏が佐藤に挑むが、どちらが勝利という感じでもない。佐藤が「キリスト教はいい加減な宗教」という言葉が何度も登場し、佐藤なりの逆説的表現だとは思うが、キリスト教と縁の少ない人にとっては真に受けてしまうのではないか、と気になった。ダーウィンが娘の死をきっかけに無神論になったということは初めて知った。また米国のキリスト教はユニテリアンが多く、理神論と変わるところがないという佐藤の主張も誤解を招かないのかと気になるところ。「浮気」の章はほとんど下ネタ、猥談と聞こえてしまうようなお話しで、圧倒された! 佐藤の主張ですごく説得力を感じた部分を引用する。 「人間が自分の力を超えるものに対して想定する神は、人間の願望や畏れの気持ちが投影された いわば偶像ですよね。そういう神は、キリスト教神学でいう「神」ではない。にもかかわらず、いつの時代もそんな神が登場してくるために、そうした神という名の偶像をいかに排除するかが神学的な課題。世の中の人が考える神と、神学的な訓練を受けた人が考える神は全然違う。だから「そういう神は妄想でしょ」と言われれば、「はい、その通りです」というしかない。」

Posted byブクログ

2020/01/27

動物行動学の竹内さんと元外務省主任分析官の佐藤さんとの対談。 キリスト教の歴史等、いろいろ興味深い話が満載。 アメリカの先住民族がほとんどO型である理由、アジアにB型が多い理由が病原菌による耐性だったとは! キリスト教を世界教団にまで押し上げたのはパウロで、イエスはユダヤ教の改革...

動物行動学の竹内さんと元外務省主任分析官の佐藤さんとの対談。 キリスト教の歴史等、いろいろ興味深い話が満載。 アメリカの先住民族がほとんどO型である理由、アジアにB型が多い理由が病原菌による耐性だったとは! キリスト教を世界教団にまで押し上げたのはパウロで、イエスはユダヤ教の改革者だった。隣人愛は案外狭い範囲のことをさしているらしい。

Posted byブクログ

2019/10/26

面白い。 本書は佐藤優氏に科学者である竹内氏が神について対談する形式を取っているが、神学の入門編なのかも知れない。 ポイントは3点。 1-神は実体としているかどうかは神学上は問題でない 2-ドーキンスの議論は既に20世紀に神学的に議論が終わっている 3-佐藤氏も結局は幼少期の刷り...

面白い。 本書は佐藤優氏に科学者である竹内氏が神について対談する形式を取っているが、神学の入門編なのかも知れない。 ポイントは3点。 1-神は実体としているかどうかは神学上は問題でない 2-ドーキンスの議論は既に20世紀に神学的に議論が終わっている 3-佐藤氏も結局は幼少期の刷り込みによるもの 本書のブクログの評価が低いので驚いて読んでみたが、好評の論評もある中でそもそも評点をしていない方が多かったと言うことと、ドーキンス未読や動物行動学が興味のない方が評点が低かったのかな、と評論の評論をしました。議論のベースが違うという意見はごもっともで、本書でそこまで到達出来なかったらのは確かにマイナスですが、神学と動物行動学に興味がある方ならば面白く感じれるのではないかと思います。まぁエッセイ感覚でサクッと読んでくださいという姿勢は装丁にも表れており、内容に合致していて非常に好感が持てました。挿絵も可愛いです。

Posted byブクログ

2019/06/01

登場する科学者が排他的な印象でした。 科学こそすべて、て感じのいい方が気に障る。 こんな科学者になりたくないと思いました。

Posted byブクログ

2018/11/18

聖書は学生時代に、ざっと読んだし、授業もあったので、なんとなく知っている。(パウロが誰で、どんな経緯からキリスト教徒になったか) しかし、反宗教的な立場の本は読んだことがない。ドーキンスの本(「神は妄想である」など)を予め読んでおいた方が、議論のベースが理解できて楽しめたのではな...

聖書は学生時代に、ざっと読んだし、授業もあったので、なんとなく知っている。(パウロが誰で、どんな経緯からキリスト教徒になったか) しかし、反宗教的な立場の本は読んだことがない。ドーキンスの本(「神は妄想である」など)を予め読んでおいた方が、議論のベースが理解できて楽しめたのではないかと思う。

Posted byブクログ

2018/09/16

表題の答えや結論は導かれなかったものの、キリスト教の発展や現代の宗教の役割について勉強になった。私は竹内くみこサイドだが、「宗教を無くすとしたら、代替案はなにになるのか」という点は宗教を批判する際には考える必要のある点だと改めて思った。

Posted byブクログ