おだやかに、シンプルに生きる の商品レビュー
51の禅の言葉を用いて、心穏やかに過ごせるコツを教えてくれる1冊。 読んでいて、人生はサーフィンのようだな、と思いました。 やってきた波に乗るも、乗らないも自分次第で、思い通りの波が来ないからとイライラしたり、次はどんな波がくるのかを考えても仕方がない。 コントロール...
51の禅の言葉を用いて、心穏やかに過ごせるコツを教えてくれる1冊。 読んでいて、人生はサーフィンのようだな、と思いました。 やってきた波に乗るも、乗らないも自分次第で、思い通りの波が来ないからとイライラしたり、次はどんな波がくるのかを考えても仕方がない。 コントロールできるのは自分の心だけ。 最近情緒が不安定気味だったので、読んでいてとても心に沁み入りました(´ω`) 次自分にとって最高の波(チャンス)が来た時にしっかりと乗れるよう、1日1日を大切に生きようと思える1冊でした。
Posted by
禅宗 今までの俺には縁のなかったジャンルだけど 禅の教えは、松下幸之助さんの考えやニーチェの考えにとてもよく似てるような気がする。 自然体 これが人間の基本なんだね
Posted by
様々な格言が書かれていて、自分のお気に入りの言葉を探すのが楽しかった 言葉の意味も短めに分かりやすく説明されていて読みやすかった
Posted by
・白雲自在…拘り執着を捨て自在に生きる。人生の方針は自分で決めその時々を柔軟に対処する ・拘りを持ち過ぎると執着になり今有る物に固執してしまう。程々が重要
Posted by
読んでいると意外と自分の中に凝り固まった思考があることに気付いてはっとする。 肩の力を抜きたくなった時に読みたくなるお守りのような本。
Posted by
今年の自身のテーマである「穏やかな心で過ごす」を実現するために手に取った。 51の禅語をもとに心の乱れを鎮め、穏やかな心を取り戻すにはどうすればいいかを取り上げる。 読み終えた時は付箋でいっぱいになった。こんなに付箋を貼ったら意味が無いと思ったけど、それぐらい留めておきたい言葉...
今年の自身のテーマである「穏やかな心で過ごす」を実現するために手に取った。 51の禅語をもとに心の乱れを鎮め、穏やかな心を取り戻すにはどうすればいいかを取り上げる。 読み終えた時は付箋でいっぱいになった。こんなに付箋を貼ったら意味が無いと思ったけど、それぐらい留めておきたい言葉があった。 特に印象に残ったのは、 「穏やかにいるためには、自分の内々から湧いてくる喜怒哀楽の感情を素直に受け入れ、流してゆけ」 今は未だ無理だけど、さらりさらりと流していきたい。
Posted by
シンプルに生きるのは難しい 私利私欲ではなく、自分の思ったとおりに生きる 時は人をまたない 毎日を大切に生きる、人とくらべない みんな知ってることですがどれだけ実践できているか
Posted by
表紙の雰囲気にひかれて購入。ただそこにある今を大切にすることが心の平安に重要。カルペ・ディエムにも通ずる⁈日々是好日など禅語とは知らずなじんでいた言葉も多かった。個人的には水急不月流が妙に納得した。
Posted by
どこかで聞いたことがある熟語ならぬ漢字の列が禅語であったりすることありませんか。そんな言葉を集めたのがこの本です。なごむ優しい言葉が並んでいます。
Posted by
・おだやかに、シンプルに生きる。誰にとっても、人生の終盤は、その方が、良いのでは? 結果が出なくても、失敗したとしても、努力が無駄になることなど人生にはありません。必ずいつの日にか、その努力が自分の助けになることがあります。自分自身の人生が豊かになるということです。人生とは、...
・おだやかに、シンプルに生きる。誰にとっても、人生の終盤は、その方が、良いのでは? 結果が出なくても、失敗したとしても、努力が無駄になることなど人生にはありません。必ずいつの日にか、その努力が自分の助けになることがあります。自分自身の人生が豊かになるということです。人生とは、淡々とした小さな努力によって善きものになっていくのです。 できるだけ少ないリソースで、できるだけ大きなリターンを得ようと「あくせく」すると、短期的な利益は得られても、持続する幸せには繋がり難いような気がしていました。ビジネスではスピードが大切だと言われますが、これからは、一つひとつ丁寧に仕事をしていきたいなぁ~と 成果を最優先してしまうと、相手の気持ちの変化に気がつかないこともあるのではないかと思います。もしかしたら、目先の成約を掴むよりも、相手の気持ちを掴む方が、末永いお付き合いに繋がる可能性が高いのでは、そんな思いを抱きながら読み進めておりました。 ニュースを観ていると、ちょっとしたことが「きっかけ」で、Actionを起こしてしまう人が増え、それが大きな事件に繋がっているような気がします。それだけ、利害関係の中では、自分を抑圧しなければならない人が多いのでしょう。ストレスを自分の中で増幅しないようにしたいものですね。
Posted by
- 1
- 2