1,800円以上の注文で送料無料

まずはアパート一棟、買いなさい! 新版 の商品レビュー

3.9

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/07/06

不動産投資のバイブル本。 しかし、古すぎてあまり参考にならなかった。 この本が出版された2010年当時は利回り10%以上の物件がゴロゴロあって、融資も緩くて、ライバルも少なかったんだなあという印象。 今とは全て正反対である。

Posted byブクログ

2022/03/02

ある程度リスクの高い物件を安く購入してリフォームして生まれ変わらせて、利回りの高い不動産経営をすすめる内容。リフォーム後に満室になることが具体的に想像できる物件を見つけるのが難しそうだと思った。もう少しリスクを低く始められる不動産の種類を探したい.

Posted byブクログ

2022/02/06

不動産投資、その中でも中古アパートを買い上げ、リフォーム等を経てキャッシュを稼ぐ手法に強みを持つ著者による、不動産投資を始める人向けに様々なアドバイスが書かれた本。 著者の考え方は、売買益で稼ぐのではなく家賃収入で安定的に稼ぐというものだが、これは株式投資に当てはめると高配当企...

不動産投資、その中でも中古アパートを買い上げ、リフォーム等を経てキャッシュを稼ぐ手法に強みを持つ著者による、不動産投資を始める人向けに様々なアドバイスが書かれた本。 著者の考え方は、売買益で稼ぐのではなく家賃収入で安定的に稼ぐというものだが、これは株式投資に当てはめると高配当企業に投資すべきとなるだろう。グロース株が軒並み低調な今、この考え方には強く共感した。 株式投資に比べ、不動産投資の強みは「比較的低リスクでレバレッジを持てる事」であろう。金融機関からの融資を引き出す事が出来るからである。一方株式投資でレバレッジを持つには、信用取引をするしか無く、最悪巨額の借金を背負うリスクがある。 巻末に記されていたFPの言葉、「お金持ちになる為には、起業・株式投資・不動産投資のいずれかしか無い」という台詞には完全に同意である。サラリーマンとしての給与所得とは別の収入源を持つ事は、将来へのリスクヘッジにも繋がる為、株式投資と共に不動産投資の勉強も進めたい。

Posted byブクログ

2022/01/16

大家さんになれそうだと錯覚させてくれる本。簡単にできそうに書いてあるが、リスクはやはり高そうに思う。

Posted byブクログ

2021/09/25

不動産投資初心者向けに非常に分かりやすく書かれた本。ご自身の体験を踏まえながらわかりやすく書かれている。

Posted byブクログ

2021/09/24

不動産経営、特に一棟アパート経営のイロハが学べる書籍。物件探しから購入、リフォーム、貸出、管理まで網羅的に掲載されている。銀行融資の項目がややページを割きすぎている感あり。ほかは不動産経営のイントロダクションとして役立つ。

Posted byブクログ

2021/07/11

不動産投資をやっていく上での著者なりのノウハウを盛り込んだ1冊。 最初に読んだ「確実に儲けを出す 不動産投資の教科書」に比べると王道からはいくらか逸れたニッチを攻めているような印象があり、それぞれの考えの違いが知れてよかった。 基本的にこの書籍では利回りの高さが最優先で、それ...

不動産投資をやっていく上での著者なりのノウハウを盛り込んだ1冊。 最初に読んだ「確実に儲けを出す 不動産投資の教科書」に比べると王道からはいくらか逸れたニッチを攻めているような印象があり、それぞれの考えの違いが知れてよかった。 基本的にこの書籍では利回りの高さが最優先で、それを実現するために値引きであったりリフォーム前提での経営や満室経営をしていくための工夫を全面に押し出している。 考え方としては非常に参考になるが、資産価値の付きにくいものとはなってしまうため銀行の融資が受けにくい(受けられたとしても金利が高い)、売却の買い手が付きにくいといったデメリットも発生しそうなのでこのあたりのバランスで見ていけたらなと思う。

Posted byブクログ

2021/05/11

王道な方法ではないかもしれないけど、著者も言う通り、ニッチな戦略でしっかり理論だてて、戦略からアクションの落とし込みがされているのが勉強になった。 時代背景が違うので再現性があるのかという点と、出口戦略が弱く、リスクをとって収益性に偏っているところもあるが、不動産投資のひとつの戦...

王道な方法ではないかもしれないけど、著者も言う通り、ニッチな戦略でしっかり理論だてて、戦略からアクションの落とし込みがされているのが勉強になった。 時代背景が違うので再現性があるのかという点と、出口戦略が弱く、リスクをとって収益性に偏っているところもあるが、不動産投資のひとつの戦い方として、とても、わかりやすかったです。

Posted byブクログ

2021/05/02

もふもふ不動産のオススメだったので購入してみた。 初心者である自分にとって、学びのある1冊だった。 筆者自身、読み返して「これは良いテクニックだ!忘れてたw」と書いているので、おそらく経験者の方にとっても学ぶところはあるように思えた。 タイトルの通り「アパート1棟」の投資、...

もふもふ不動産のオススメだったので購入してみた。 初心者である自分にとって、学びのある1冊だった。 筆者自身、読み返して「これは良いテクニックだ!忘れてたw」と書いているので、おそらく経験者の方にとっても学ぶところはあるように思えた。 タイトルの通り「アパート1棟」の投資、というか経営について書かれる。他の不動産投資の入門書に比べて、やや特定のテーマに特化しているように思えた。 融資やリフォームについては特に、かなり具体的な話が書かれる。まさしく先行者の知見をありがたく頂戴したよう。 そういう意味では1冊目ではなく2冊目3冊目に書いたい本かな?と思えた。 (書評ブログもよろしくお願いします) https://www.everyday-book-reviews.com/entry/2021/05/02/%E3%80%90%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%8A%95%E8%B3%872%E5%86%8A%E7%9B%AE%E3%80%91%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%80%E6%A3%9F%E3%80%81%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84

Posted byブクログ

2021/01/11

はじめての不動産投資の本。 1から10まで説明してくれ。 とてもわかりやすかったです。 これを機に不動産投資を始めようと思います。

Posted byブクログ