1,800円以上の注文で送料無料

16歳の語り部 の商品レビュー

4.5

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/07

 あの日を語ることは未来を語ることなのだ と、この本には書かれていました。  今日は珍しくノンフィクションを読んでみました。東日本大震災の16歳の語り部三人の実体験でした。この本を読むと改めてすごいことがあったんだなと感じました。当たり前のようにあったものが突然なくなるなんて考え...

 あの日を語ることは未来を語ることなのだ と、この本には書かれていました。  今日は珍しくノンフィクションを読んでみました。東日本大震災の16歳の語り部三人の実体験でした。この本を読むと改めてすごいことがあったんだなと感じました。当たり前のようにあったものが突然なくなるなんて考えられません。人は失って初めてその大切さに気づくという言葉を何処かで聞いたことがあるのですがまさにそのとおりだと思いました。震災のことを忘れないでいたいと思いました。

Posted byブクログ

2024/04/07

東日本大震災で被災した子どもたちの語り部が3つ掲載されています。ニュースなどメディアの放送では分かり得ない、あの時の様子、そして震災をどう受け止めて日々を過ごしたのか。 震災から5年経ち、16歳になった彼らの口から紡がれる言葉一つ一つに込められた想いが響きました。

Posted byブクログ

2024/02/11

小学校に講演会に来てくださった佐藤先生のお話にあったこの一冊。 これまで、震災に関する話や防災について積極的に手に取ったことはなかったのだけど、子供が小学生になり改めて自分の家族を守るには…という視点で自分から知っていくことを始めたいと思った。 彼らが語ってくれたことをしっかりと...

小学校に講演会に来てくださった佐藤先生のお話にあったこの一冊。 これまで、震災に関する話や防災について積極的に手に取ったことはなかったのだけど、子供が小学生になり改めて自分の家族を守るには…という視点で自分から知っていくことを始めたいと思った。 彼らが語ってくれたことをしっかりと受け止め刻み、これからの行動に繋げたい。 毎日ただいまを言えるように。

Posted byブクログ

2021/04/11

自分がいかに震災を知らないか、気付かされる。 オーディブルで聞いた。本人たちによる朗読は素人とは思えない。 震災は自分にはやや他山の石であった。 3/11 2:46PMの黙祷はする。原発問題を討論した。ボランティアにも行った。防災に関わる仕事をしている。 それでも分からないことは...

自分がいかに震災を知らないか、気付かされる。 オーディブルで聞いた。本人たちによる朗読は素人とは思えない。 震災は自分にはやや他山の石であった。 3/11 2:46PMの黙祷はする。原発問題を討論した。ボランティアにも行った。防災に関わる仕事をしている。 それでも分からないことは多い。話の1割以下を受け取れて、自分にも誰かの命を救うための行動ができるかもと、少しアンテナを立てることができたくらい。 聞き初めは、災害時に聞かれない子どもの声は重要だと考えていた。子どもだからと聞かないのは、権利侵害とも言えるんじゃないかと考えていた。そういう話、ではないところに僕は吸い込まれた。大人も当時何をいうべきか分からなかったことだ。当時彼らと同年代で、今は「大人」となった僕には、「大人」にもいろんな人がいることがわかる。今大人である自分は子どもたちに向き合い、語り部の周りの大人たちのようにすら振る舞えるか? 朗読者の後悔をしていないこと、心配をかけたくないけれども声を出していきたいこと、誰も恨んでいないこと、これら矛盾するようで矛盾しないバイブス(こんな言い方時はおかしいがしっくりくる)が伝わる。 人にはいろんな感じ方があること、みている世界が違うこともよくわかる。同じ経験、同じ場所を、大きく見れば共有している。私は外から見ておんなじようなもんだろうと直感していたが、違う。共通するのは外的なことばかりである。社会関係の中で、人によって微妙な糸の繋がり方が全く変わることがわかる。3人の語り部と教師の告白がそれを見せてくれる。 子どもたちの辛さとその背後にも大人たちの辛さとがあることが、僕には新しかった。僕はまだこの意味で子ども的な目線でしか世界を知らない。危機に瀕して、なんだか責任を背負い込もうとしている「大人」はどれだけのものなのか。等身大の大人像が少しだけわかる。 仕事で僕は防災を通して人の命を救う。

Posted byブクログ

2021/03/13

当時16歳の高校生が体験した震災を自分たちの言葉で語っている。 年齢もほとんど変わらないからこそ、同世代の彼らの語りが胸に突き刺さる。 自分だったらどう震災を受け止められるのか、もしかしたら10年経った今も受け止められないのかもしれない。 未災地を生きている者だからこそ、いつ起き...

当時16歳の高校生が体験した震災を自分たちの言葉で語っている。 年齢もほとんど変わらないからこそ、同世代の彼らの語りが胸に突き刺さる。 自分だったらどう震災を受け止められるのか、もしかしたら10年経った今も受け止められないのかもしれない。 未災地を生きている者だからこそ、いつ起きてもおかしくない震災について考えることが必要だと感じた。

Posted byブクログ

2021/01/22

生きること、命を継ぎ背負っていくこと。誰かの言葉や想い、生きたかった人生、聞けなかったただいま。震災以降の体験をそれぞれの視点でありのままで語る言葉の引力に打ちのめされる。

Posted byブクログ

2020/08/27

YA向けブックガイドから。自分の確たる意思をもって物事に向き合えるようになるの、だいたい小学高学年くらいか~。自分のことを思い出しながら、どうだったかなって考えてしまった。確かに、そのあたりから急に記憶が鮮明になる気はするかも。先日終戦記念日に、語り部が減っていることが問題視され...

YA向けブックガイドから。自分の確たる意思をもって物事に向き合えるようになるの、だいたい小学高学年くらいか~。自分のことを思い出しながら、どうだったかなって考えてしまった。確かに、そのあたりから急に記憶が鮮明になる気はするかも。先日終戦記念日に、語り部が減っていることが問題視されていたけど、震災もそれは同じ。風化させず、意識に止め続ける努力の素晴らしさよ。

Posted byブクログ

2020/03/10

Yahoo!ニュースで紹介 小学5年生だった子どもたちが歩んできた3.11の記録と彼らが見据える未来を書き留めた「希望の書」。

Posted byブクログ

2020/01/27

この本を読んで感じたことは「震災を実際に体験した方の立場になることはできないこと」「災害は自分事として捉えること」この2つです。 自分自身も実際に東北に行って震災遺構やスタディーツアーを行いましたが、その方たちが感じたことをその方の立場になって想像しますが、それはあくまで想像。そ...

この本を読んで感じたことは「震災を実際に体験した方の立場になることはできないこと」「災害は自分事として捉えること」この2つです。 自分自身も実際に東北に行って震災遺構やスタディーツアーを行いましたが、その方たちが感じたことをその方の立場になって想像しますが、それはあくまで想像。その方たちが感じたことは何倍何十倍のことです。 けど、実際に行ってそして話を聞くことで、もし自分の周りで災害が起きたときにそのことを思い出して被害を減らす行動は取れると思います。 本の中には、今東日本大震災の風化が進んでいるのは現地の子ども世代だと書かれていました。そのような現状もこの本を読まないと気づかなかったでしょう。 同じ東日本大震災でも、感じたかはその人たちによって違うこともこの本を読まないと気づかなかったでしょう。 この3人の一つ一つの想いがすごく重みのあるものに感じました。今生きていることがどれだけ大切か。 もう一度自分で見直すきっかけになりました。

Posted byブクログ

2019/07/20

2011年3月11日。沢山の人の命がなくなりました。震災を経験した3人の語り部。目の前で津波にのまれたり、その日を境に家族や友達との別れ、暗闇の恐怖とそれぞれが体験、経験したことが生々しく、当時の恐ろしさがわかります。辛い出来事を経験した子供達だけど、勇気を持ちありのままの事を沢...

2011年3月11日。沢山の人の命がなくなりました。震災を経験した3人の語り部。目の前で津波にのまれたり、その日を境に家族や友達との別れ、暗闇の恐怖とそれぞれが体験、経験したことが生々しく、当時の恐ろしさがわかります。辛い出来事を経験した子供達だけど、勇気を持ちありのままの事を沢山の人に語り、今後このような辛い思いをする人が少しでも減って欲しい。という思いを大切にしたいですね。

Posted byブクログ