呼吸で心を整える の商品レビュー
呼吸をコントロールすると心がコントロールできる。緩める呼吸。数える呼吸、歩く呼吸と呼吸法を実践するためのメソッド本。 まずはゆっくり、細く、長くを意識して息を吐き切るところから取り入れて行きたい。
Posted by
はぁー、ふぅー。 息づかいを感じる、脈拍を測ってみる。1分間に60ー75回 →今日もつまらない商談だな。あ、脈拍を図ろうっと。 呼吸はいかに不自然にやるか、不自然にやれば意識を向けることができる ため息でスーパーオキシドディスムターゼSODという酵素が活性酸素を分解するぜ ...
はぁー、ふぅー。 息づかいを感じる、脈拍を測ってみる。1分間に60ー75回 →今日もつまらない商談だな。あ、脈拍を図ろうっと。 呼吸はいかに不自然にやるか、不自然にやれば意識を向けることができる ため息でスーパーオキシドディスムターゼSODという酵素が活性酸素を分解するぜ ゆるめる呼吸→肩ストン、声出しながら 数える呼吸→禅の数息観、掌を上にする!これ大事!これが今回のハイライトかなー。 腹式呼吸の簡単な方法→壁に向かって50cmくらい離れて立つ、両手の掌を壁について突っ張ってみる。 歩く呼吸→歩きながら呼吸する、歩行禅 鎮める呼吸→鵜飼の縄 上を向く、感じる、息をする、の、何%のイライラか数値化、話をくぐって感謝 →ちょっとよくわからないとこもあるが、数値化は良いとどこかで読んだ気がする。パレオさんかな。だからイライラとかダルさとか負の感情は数値化していってみよう。 日本マイブレス協会とか、丹田協会とか色々な団体を立ち上げている、何が正解かわからない現状幅広く学ぶしかない。
Posted by
呼吸って意識すると逆に非常に苦しくなるのだが… でも知識を深めることで自分の身体能力の向上につながるのならばこうした知識もやっぱり必要だと思う。
Posted by
2回目読了(2017/05/24) 前回読んだあと、感想を書いてませんでした(笑) 呼吸を通してよりよく生きるための方法を教えてくれます。 ため息で疲れを癒し、数える呼吸で集中力アップ、歩く呼吸でマインドフルネス、怒りを癒す呼吸など。 自律神経系でありながら唯一自分でコントロ...
2回目読了(2017/05/24) 前回読んだあと、感想を書いてませんでした(笑) 呼吸を通してよりよく生きるための方法を教えてくれます。 ため息で疲れを癒し、数える呼吸で集中力アップ、歩く呼吸でマインドフルネス、怒りを癒す呼吸など。 自律神経系でありながら唯一自分でコントロールすることもできる呼吸で、ちょっとハッピーになりませんか⁈ と、提案してくれています。
Posted by
人間にとって「呼吸」は大切なことは言うまでもないが、普段意識しないからこそ、そのことを意識することで変わるものはある気はする。そのことについて、(1)ゆるめる呼吸:緊張感を和らげる、(2)数える呼吸:集中力が高まる、(3)歩く呼吸:イヤな気持ちをリセットする、(4)声を出す呼吸:...
人間にとって「呼吸」は大切なことは言うまでもないが、普段意識しないからこそ、そのことを意識することで変わるものはある気はする。そのことについて、(1)ゆるめる呼吸:緊張感を和らげる、(2)数える呼吸:集中力が高まる、(3)歩く呼吸:イヤな気持ちをリセットする、(4)声を出す呼吸:頭の中に浮かんだ雑念を吐き出す、(5)鎮める呼吸:イライラや怒りを鎮める という具体的な実践で紹介。 「息が詰まれば、行き詰まります。息を変えれば、生き方が変わります」との言葉は、心に残る。「呼吸」を整えて、心を整えて、人生を豊かに、幸せに歩みたいものだ。
Posted by
呼吸法のセミナーも主催する著者の、呼吸の有用さを教えてくれる一冊。どれも簡単にできるものばかりなので、試してみる価値あり。著者はこの他にマインドマップの講師をやっていたり、無料メルマガを発行していたりもしている。
Posted by
まず目につくのが表紙の色で、まぶしい位にピンクです。 ある程度知っている人にすれば目新しさはありませんが、呼吸についてはじめて読む本としてはまあまあわかりやすいです。 なんとなく宣伝本っぽい感じもしますが。
Posted by
レビュープラス(http://reviewplus.jp/aff382)というブックレビューサイトから献本していただいたので読んでみましたが、下手なビジネス書よりも役に立つように思います。 ビジネス書が役に立たない最大の要因は、その内容もさることながら、そこでのアドバイスを「...
レビュープラス(http://reviewplus.jp/aff382)というブックレビューサイトから献本していただいたので読んでみましたが、下手なビジネス書よりも役に立つように思います。 ビジネス書が役に立たない最大の要因は、その内容もさることながら、そこでのアドバイスを「継続して実行」することができないという点にあります。その観点で言えば、本書で紹介されている呼吸法は、ともかく「手軽」なので、ちょっとやってみようという気になりますからね。
Posted by
吐く息に注視し、それ以外のことは考えない。 意識的に行わないと、いや意識的に行ってもどうしても 雑念がわく。 未熟な限りである。
Posted by
イライラ、怒り、緊張、妬み、悲しみなどを消して、「集中力」「自制心」「継続力」を高める呼吸法について書かれています。
Posted by
- 1
- 2