トリガー 自分を変えるコーチングの極意 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分を変えていくための仕組み化、行動改善のためにヒントを得るべく読書 メモ ・変化を阻む信念のトリガー わかったらやるよ 私は意志が強いから誘惑に負けない 今日は特別な日だ 少なくとも私は●よりマシだ 私は人の助けも仕組みも必要としない 私は疲れを知らない、熱意が消えることもない 時間はたっぷりあるさ 注意を逸らすものはない、予期せぬ出来事が起こることもない 啓示で突然自分の人生が変わる 私は永遠に変わる。二度と心配する必要ない 古い問題を取り除けば新たな問題は出てこない 努力すれば報われる 誰も私のことなんか気にしていない 変わってしまったら私は私でなくなる 自分の行動を自分で評価するだけの頭がある ・状況的リーダーシップ 部下の成熟度の変化を追う 状況に応じてしっかり適応する 状況は常に変化することを認識する 部下の成熟度に応じてリーダーシップのスタイルを調整する ・
Posted by
セルフコーチングの事例、環境と意識の相関。 一般的なセルフコーチングの本との違いは、本書自体がコーチ役となって日々の自己啓発の一助となる点だと思う。 内容は素晴らしいと思うが、自己啓発要素が強いので期待していた内容ではなかったが、セルフコーチングとして機能的かつ実用的だと思う。
Posted by
もう自己啓発系は読む時間を取らないと決めていたのですが、 この本は読む必要性が出てきたので、ささーっとナナメ読み。 某読書ガイドを入手していたおかげで、ある程度本の中身は理解できていたので、大変助かりました。 人は努力とか意志の力では変われない、と著者は言います。 さらに、環境...
もう自己啓発系は読む時間を取らないと決めていたのですが、 この本は読む必要性が出てきたので、ささーっとナナメ読み。 某読書ガイドを入手していたおかげで、ある程度本の中身は理解できていたので、大変助かりました。 人は努力とか意志の力では変われない、と著者は言います。 さらに、環境要因(トリガー)に多大な影響を受け、 望ましくない行動を起こしてしまう。 そんな時に役立つのが、「~しようと最大限努力したか?」という能動的な自問自答の問いかけ。 それを毎日やって仕組化する。 そんなポジティブなトリガーを作ってあげることで、人は劇的に変わるはずだ、ということみたいです。 (ナナメ読みなので、間違っていたら、ごめんなさい。) 正直、自分の興味のある分野ではないけど、まずはやってみましょう、ということで、 実際にちょっとしたツールを使って実証実験中です。 果たして、効果はあるのか?? 著者は経営者向けのコーチを数多く経験してきている有名なコーチらしく、 セルフ・コーチングとかに興味のある人は、相性が良いかもしれないですね。
Posted by
Triggers: Creating Behavior That Lasts - Becoming the Person You Want to Be http://www.nikkeibook.com/book_detail/32049/
Posted by
詳細なレビューはこちらです↓ http://maemuki-blog.com/?p=8523
Posted by
帯には「なりたい自分になるための『6つの質問』」とあり, 「6つの質問」はそれなりに重要なのだが, 本質はそこではないと思った. 本書の本質は, いかに能動的質問・日課の質問を設定し, それに答え続けるか, にあると思う. 大人が変わるのは難しい. だが変えようとするならば, 能...
帯には「なりたい自分になるための『6つの質問』」とあり, 「6つの質問」はそれなりに重要なのだが, 本質はそこではないと思った. 本書の本質は, いかに能動的質問・日課の質問を設定し, それに答え続けるか, にあると思う. 大人が変わるのは難しい. だが変えようとするならば, 能動的な質問に毎日答える, 毎日で足りなければ毎時答える. その大事さに気付かせてくれる, 良い本だと思った.
Posted by
行動を改めるのは難しい。なぜなら環境が私達をコントロールしているから。たとえば渋滞してる高速でイライラしてしまうのは周囲の乱暴なドライバーがいる状態がトリガーとなって私達の行動を変えてしまうから。 では、どうすれば良いか? 解決策の一つが能動的な質問である。 単にあなたは目標があ...
行動を改めるのは難しい。なぜなら環境が私達をコントロールしているから。たとえば渋滞してる高速でイライラしてしまうのは周囲の乱暴なドライバーがいる状態がトリガーとなって私達の行動を変えてしまうから。 では、どうすれば良いか? 解決策の一つが能動的な質問である。 単にあなたは目標がありますか?と聞くのでなく明確な目標を立てるために最大限の努力をしましたか?と聞く。 そして能動的な質問を日課にする。 重要なのは仕組み化と日々の進捗を測定可能にすること。
Posted by
【自分を変えるトリガー】 A.行動を改善する上で、効果的なのが「能動的な質問」である。「あなたには明確な目標がありますか?」といった受け身の質問ではなく、「明確な目標を立てるために、あなたは最大限の努力をしましたか?」と能動的に問うことで、どこで努力し、何を変えればよいかが見えて...
【自分を変えるトリガー】 A.行動を改善する上で、効果的なのが「能動的な質問」である。「あなたには明確な目標がありますか?」といった受け身の質問ではなく、「明確な目標を立てるために、あなたは最大限の努力をしましたか?」と能動的に問うことで、どこで努力し、何を変えればよいかが見えてくる。 B.「環境」が私たちをコントロールしている私たちは、「環境」が私たちの行動を決めていることに気づかないまま人生を送っている。渋滞した高速道路で、イライラしてキレることがある。それは、乱暴なドライバーに囲まれた状態がトリガーとなり、私たちの行動を一時的に変えてしまうからだ。人は環境の容赦なき力の犠牲になることがある。 C.私たちは環境とうまくやっていると思っているが、実は戦っている。環境をコントロールしているつもりだが、実際には環境が私たちをコントロールしているのだ。 D.どの組織も、「あなたには明確な目標がありますか?」といった“受け身”の質問をする。なぜ受け身かといえば、彼らに対して何がなされたかを考えるようにできていて、彼らが自分のために何をしているかを尋ねないからだ。受け身の質問を受けると、たいてい「環境」のせいにする。「あなたには明確な目標がありますか?」と尋ねられて「いいえ」と答える時、社員は「上司が決断しないから」「会社は毎月戦略を変更するから」などと外的な要因のせいにする。「私がいけない」と言うことはほとんどない。 E.仕組みがなければ、私たちは改善しない」ということだ。1 日の中に仕組みを組み入れるのは、規則性がなく手におえない環境を制御可能にする方法だ。買い物リストを作れば、支出に仕組みができる。必要なものを買うことを思い出し、不要なものを買うのを避けられる。毎週何キロ走ったか記録することは、予測のつかない人生の一部をコントロールする仕組みだ。仕組みが私たちを手助けする。日課の質問は、仕組みである。「私は最大限努力したか?」という質問に毎日必ず答えることで、 私たちの人生に欠けていた厳しさ、自己規律を植え付けることができる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分の行動が環境というトリガーにいかに支配されているか。そのことを認識し、日課の質問として「私は○○することに最大限努力したか?」を問い、点数化し、その日のスコアをコーチに報告する。その仕組みが行動を改善させるであろうことは至極納得がいった。ただ、本気で取り組むだろうかと考えると甘えに流されてしまう自分を許していることが分かる。 16-40
Posted by
- 1