1,800円以上の注文で送料無料

「全世界史」講義 教養に効く!人類5000年史(Ⅰ) の商品レビュー

3.9

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/05

古代から中世まで丁寧に世界史を解説。それなりにリベラルアーツがないと内容についていけないか楽しめないかも。

Posted byブクログ

2023/09/24

☆学校授業で50分細切れ・週3回授業→歴史の流れが理解しづらくなるだけ・適宜YouTube利用・興味を持ち丸1日ぶっ続けで説明の方がWin-Win ☆歴史の重要性=現代への影響の大きさ?何が重要なのかを教えることは簡単なことではない・勉強するポイントが分からない AD ラテン語...

☆学校授業で50分細切れ・週3回授業→歴史の流れが理解しづらくなるだけ・適宜YouTube利用・興味を持ち丸1日ぶっ続けで説明の方がWin-Win ☆歴史の重要性=現代への影響の大きさ?何が重要なのかを教えることは簡単なことではない・勉強するポイントが分からない AD ラテン語でAndo Domini(英語ではin the year of our Lord) Before Christ 人類 未知の土地へ進む時は海沿いに進む方が容易・ジャングルを進むより陸地を見ながら丸太船で海路☆古事記の東方遠征も船? ステーキ(野生の大型動物を追いかける生活)→外界(自然)を支配したいと思うように脳が進化 ドメスティケーション 狩猟採集生活から農耕牧畜社会へ 農業、牧畜、冶金(やきん) BC3000~BC2001 BC2000~BC1001 BC1000~0 AD1~1000 1001~2000 メソポタミア南部→犂(すき)の発明・農耕社会 北部の草原地帯→騎馬・遊牧社会 第一千年紀BC3000からBC2001 BC3500 シュメール人 売買の記録のためにトークン・楔型文字 BC2682~BC2191 エジプト古王国 ナイフ川(砂漠の中・山や丘陵なし・盗賊は襲いにくい・要所に警備兵で警備可能)→統一国家が早期に成立 ティグリス、ユーフラテス川は盗人の隠れる場所多い チャリオット(二輪戦車・御者と弓) メソポタミア 北→アッシリア 南→バビロニア(北をアッカド、南をシュメール) BC2334アッカド王サルゴンが統一帝国 P35戦争、強奪はコストが高い・武器がなければ殺人は膨大なエネルギー) 物々交換が効率的 第二千年紀BC2000からBC1001 エジプト中央国 バビロニアのハンムラビ法典 黄河文明 商(河南省安陽の殷墟から甲骨文字・商は殷とも呼ばれる) 当時の中国は9つ前後の文化地域→夏の王朝が九州の首長から銅を献上、鼎(かなえ・祭器) BC1200 東地中海で民族移動・海の民・ヒッタイト滅亡・エジプトへ被害 バビロニアを支配していたカッシートが隣国ペルシャから襲ってきたエラム人によって滅亡・エラムの首都スーサヘハンムラビ法典が持ち出される ヒッタイト、ミケーネ、カッシート…消えた BC1200のカタストロフ(破局) 小さい民族の誕生→フェニキア人、アラム人、ヘブライ人… ☆中東、ギリシャ、ローマ帝国 インド 中国 地域ごと・縦横のつながりをまとめて勉強すれば効率的 イスラム帝国(スンナ派、シーア派) ユーラシアの遊牧民の移動・地球の寒冷化 ゲルマン民族大移動→今はあまり使われない用語・諸部族をまとめる共通点が見いだせない 大唐世界帝国のプレッシャーからの解放・国風文化 ヴァイキング☆高校1年世界史授業から学説のアップロード必要 欧州で「自国の祖先が侵略」とは教えないハズ 農業革命 三圃農業☆気候変動の影響が大きいハズ・産業革命以降の二酸化炭素しか教えない日本社会・ 1138年宋と金の和議 秦檜と岳飛 杭州に岳飛を祀る神社・鎖につながれた秦檜夫妻の像 P278イデオロギーを前面に出した朱子学の恐ろしさの好例 十字軍 モンゴル帝国 ロシア人にとってのタタールの軛(くびき) アビニヨン捕囚 13日の金曜日 教皇宮殿に池で魚を取っている絵 ハンザ同盟で魚の塩漬け発明 ☆1巻はBC3000年から1400年まで

Posted byブクログ

2023/01/28

学校で習ったことをかなり忘れてしまっているので、世界史の大きな流れを把握したくて読んでみた。起こった出来事を並べているだけではなく、どういう理由でそうなったか、背景にある事情なども書いてあるので分かりやすい。こうやって昔から地域と地域が繋がって、互いに影響しあってきたんだなと改め...

学校で習ったことをかなり忘れてしまっているので、世界史の大きな流れを把握したくて読んでみた。起こった出来事を並べているだけではなく、どういう理由でそうなったか、背景にある事情なども書いてあるので分かりやすい。こうやって昔から地域と地域が繋がって、互いに影響しあってきたんだなと改めて感じる。次の巻も読もうと思う。

Posted byブクログ

2021/11/07

歴史とは特定の地域での垂直的な視点のみならず、地域横断的に見ないと本当の理解には至らないということを改めて感じた。 学生の時、読んでいると役立つと思う。 また、過去に学んだ知識とは異なる見解が現在、主流をなしていることを知って興味深かった。

Posted byブクログ

2021/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ローマは、ギリシャと同じように都市国家から出発しました。都市国家の男性は原則、全員が兵士です。自分で農業を耕したり、仕事をしたりしながら、断れば全員で戦うのは都市国家の理念です

Posted byブクログ

2020/10/08

時間かけて読みました。大シスマ、小シスマなどなど高校で習った知識が見事につながっていきました。結局、教皇と皇帝の分業がハッキリした西ヨーロッパと、そうでない東ヨーロッパは、現在でもその影響を受けていますね。市民向けの教えが儒教で、統治原則は法家の中国、大衆系のわかりやすい宗教とイ...

時間かけて読みました。大シスマ、小シスマなどなど高校で習った知識が見事につながっていきました。結局、教皇と皇帝の分業がハッキリした西ヨーロッパと、そうでない東ヨーロッパは、現在でもその影響を受けていますね。市民向けの教えが儒教で、統治原則は法家の中国、大衆系のわかりやすい宗教とインテリ向け宗教など論点盛りだくさん。

Posted byブクログ

2020/05/22

文字資料が残るBC3000年頃から年前から2000年頃までの5000年世界史をⅠとⅡでざっとレビューできる。それぞれの項目は簡潔に記載されているので、まずはざっと一読。興味を持ったところを山川の資料集で眺めたりして楽しんだ。何度もくるくる読み返すことで徐々に世界史の概略を把握する...

文字資料が残るBC3000年頃から年前から2000年頃までの5000年世界史をⅠとⅡでざっとレビューできる。それぞれの項目は簡潔に記載されているので、まずはざっと一読。興味を持ったところを山川の資料集で眺めたりして楽しんだ。何度もくるくる読み返すことで徐々に世界史の概略を把握することができるかもしれない。という気分になれたのが収穫。

Posted byブクログ

2019/10/05

これ、2018年に文庫版がででます。世界史を歴史の専門家じゃない人が、通史で語り直すなんて、なんか意味あんのとか思って読み始めたんですが、とんでもない大間違い。これ、今どきの大人、必読本です。歴史って知らないことばかり、学校で教わったことも最近の研究ではすっかり変わってるし、今の...

これ、2018年に文庫版がででます。世界史を歴史の専門家じゃない人が、通史で語り直すなんて、なんか意味あんのとか思って読み始めたんですが、とんでもない大間違い。これ、今どきの大人、必読本です。歴史って知らないことばかり、学校で教わったことも最近の研究ではすっかり変わってるし、今の生活を生きてる僕らにとってこれをどう理解すればいいのかって観点で語っているので、すごくためになる。

Posted byブクログ

2018/12/30

各地域ごとの歴史のつながりを意識して書かれています。 宗教の部分が詳しく書かれていたのが新鮮でした。 1.この本を一言で表すと? ・紀元前3500年のメソポタミア文明から、紀元1400年の中国、明王朝までの世界史まとめ 2.よかった点を3〜5つ ・イスラム教の成り立ちから宗派...

各地域ごとの歴史のつながりを意識して書かれています。 宗教の部分が詳しく書かれていたのが新鮮でした。 1.この本を一言で表すと? ・紀元前3500年のメソポタミア文明から、紀元1400年の中国、明王朝までの世界史まとめ 2.よかった点を3〜5つ ・イスラム教の成り立ちから宗派対立  →カリフが宗教的にも政治的にもトップであることがわかった。 ・キリスト教。  →時の権力との関わりが深いことがよくわかった。 ・中国の王朝と遊牧民 →p123の図がわかりやすい。 2.参考にならなかった所(つっこみ所) ・王室の系統図みたいなものが欲しかった ・セクションごとに、話題となる地域の地図を載せて欲しかった ・絵や考古学的遺品から類推するのではなく、人間が生きて考えた証拠である文字を基本に歴史を語っているが、偏った結果になっていないだろうか? 3.実践してみようとおもうこと ・とくになし 4.みんなで議論したいこと ・どのあたりの時代が面白いと感じましたか? 5.全体の感想・その他 ・歴史を学ぶには、宗教と政治の関わりを理解することが重要だとわかった。 ・現代社会に活かしていくには、続編の近現代史を読まなければならないと思います。 ・話が断片的な部分があったので、もう少しまとまって話したほうがいいと思います。世界史の基礎知識がないと読むのは結構大変だと思います。

Posted byブクログ

2018/11/04

・孔子「現状肯定、高度成長礼賛」、墨子「高度成長を止めて、堅実に守りを固めて生活しよう」、老子「成長の是非などどうでもいい。精神の高みが大切。大切なのは自然に生きること」。しかし、中国の思想の主流になったのは法家「法で広い国を治める」。商鞅は秦で変法と呼ばれる国政改革を実行、秦を...

・孔子「現状肯定、高度成長礼賛」、墨子「高度成長を止めて、堅実に守りを固めて生活しよう」、老子「成長の是非などどうでもいい。精神の高みが大切。大切なのは自然に生きること」。しかし、中国の思想の主流になったのは法家「法で広い国を治める」。商鞅は秦で変法と呼ばれる国政改革を実行、秦を最強の国に。法家を集大成したのは韓非 ・鮮卑の六つの有力部族の一つ拓跋部が、五胡十六国という混乱状態に終止符を打ち、北魏(386年)を建国。隨、唐へと続く支配国家をつくった

Posted byブクログ