1,800円以上の注文で送料無料

走れ! マンガ家ひぃこらサブスリー の商品レビュー

4.1

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/11/04

内容は図も記載されてわかりやすく、気になるところは何度も読み返したい。本書記載のマラソン理論は試してみようと思った。著者は努力の人とあるが、PDCAサイクルを長期的に回せることは才能だと思う。

Posted byブクログ

2019/10/07

みやすのんきさん通読三冊目にして一番最初の本。 以前の二冊が解説に徹しているのに比べ、こちらは処女作ということもあり粗削りな印象。だけどその分、良くも悪くも気持ちがこもっているように思えた。 1章3章は繰り返し読んで、書かれている技術を習得したい。

Posted byブクログ

2017/10/10

《実際にやっていくこと》 ①スピード、スタミナどちらも不足しているので、月間走行距離をもう少し稼ぎながらスピード練習は継続 →目標、250km/月 →70km/週にて達成 平日1 インターバル走 10km 平日2 LT走 10km 土 トライアル30km 日 ペース走20km ...

《実際にやっていくこと》 ①スピード、スタミナどちらも不足しているので、月間走行距離をもう少し稼ぎながらスピード練習は継続 →目標、250km/月 →70km/週にて達成 平日1 インターバル走 10km 平日2 LT走 10km 土 トライアル30km 日 ペース走20km ※土曜程は追い込まない、脚の疲れも考慮 ※走れるときは平日に稼ぎ、日曜日を減らす (基本方針) 狙いの距離に対して走り切れるギリギリを狙ったスピードで走り、なるべく高い負荷をかける →今までのスピードトライアル考察+ダニエルズの換算式からも、まだまだスピード型、スタミナが不足していることが分かる、走行距離に比重を置く ②フォームはこれから走りながら模索していく 《印象に残った内容、考えたこと》 ・今の自分のレベルはスピード(友人より劣る)、スタミナ(走り込みの量が全く違う)共に足りないレベル、今から鍛え直す必要がある ・次のレースではサブ4、その次のレースでサブ3.5(いけるなら3時間15分)を狙う ・全体的にかなりレベルの高い本、サブ3狙いのため、まあ当然といえば当然か ・著者の持論はフォームが最も大切、まとめはP90-93。 →自分にとっては次のステージと考え、ひとまず今回はそこまで深入りせず →今後、走りながら考察していく ・別府大分毎日マラソンがダントツでサブ3達成率が高い、P141に詳細 ・ダニエルズのヴィドット指標、各ペースが参考になりそう。 また目標タイムを入れて自身とのレベル差を確認することにも使えそう。 作者は基本的にこの方法に則って練習している。 タイムを入れて考察してみたい。 ・最も重要な練習はイージーペースランニング、週3回しか練習が取れない人間はイージーペースを優先すべき イージーペース 77% インターバル 8% LT走 10% スピード+ランニングエコノミー 5% ・タイムは練習量に比例する、作者は400km走っていた、ランニング仲間(サブ3レベル)も300kmは当たり前に走る ・ダイエットの効果はありそう、踏み込んでやるべき ・ガーボロイディングって実戦すべきか? →ひとまず保留、時間的余裕ができたや考える

Posted byブクログ

2017/09/07

みやすのんきと言えば我々世代男子では知らぬ者はない程の漫画家。その人がサブスリー達成した本を書いたって結構前から気になってて、立ち読みしてみたら面白かったので買ってしまった。サブ3.5からサブスリー手前あたりの人が読んで参考にするにはとてもいい内容なんだけども、他の人も指摘するよ...

みやすのんきと言えば我々世代男子では知らぬ者はない程の漫画家。その人がサブスリー達成した本を書いたって結構前から気になってて、立ち読みしてみたら面白かったので買ってしまった。サブ3.5からサブスリー手前あたりの人が読んで参考にするにはとてもいい内容なんだけども、他の人も指摘するようにどうやってド素人がそもそもサブ3.5に到達するについてはちっとも参考にならないのは事実。 前半の走り方の理論についてはまだ読み終わって一度も走ってないので何も試せてないので未知数。ちょっと色々見直してみようかな、とは思わせてくれた。楽しみではある。それと、本書の中後半で触れられるダニエルズのトレーニング理論についてはもっと詳しく知りたくなったし、キチンとプログラム組んでみようと思う。 著者のサブスリー達成までのお話としてもなかなか楽しかったし、そもそも努力の人なんだな、と驚きながら感心した。結局理論を実践して、計画を立てて、目標に向かって黙々と努力してるわけで、これができるのは才能と言っていいと思う。ただ、仲間を作ってどうのってあたりは、それが好きじゃない自分みたいな人間には難しいなって思いもした。だって、ひとりで勝手にできるからやってる面もあるからな。どこまで真剣か、の話なのかもしれないけども。 ラストで走ってない知り合いに「走ろうよ」とは言わない、に唸らされた。そうだよね。放っておいても走る人は、走るんだよね。

Posted byブクログ

2017/04/09

先に2作目を読んだのですが、こちらのほうがより本格的なマラソン技術書だと思いました。素人が徹底的にマラソンを研究して実際にサブスリーを達成するまでのプロセスが描かれていて、参考にも刺激にもなりました。

Posted byブクログ

2016/12/31

2016年12月29日読了。漫画家のみやすのんきによる、素人がサブスリーを達成するための身体の使い方の方法論・経験談など。期待していたような、太ももの眩しい美少女キャラのイラストは全くなくヒゲメガネのおっさんのイラストしか出てこないが、それは製作陣の「誠実さ」の表れか?「ランナー...

2016年12月29日読了。漫画家のみやすのんきによる、素人がサブスリーを達成するための身体の使い方の方法論・経験談など。期待していたような、太ももの眩しい美少女キャラのイラストは全くなくヒゲメガネのおっさんのイラストしか出てこないが、それは製作陣の「誠実さ」の表れか?「ランナーの『アイドル』を作ってフォームを研究する」「良いランナーに質問する」「大会中、同レベルのランナーと引っ張りあって走る」などは一流のコーチからもなかなか出てこない意見ではないか、実践的で効果のありそうなアドバイスだ。もちろん漫画家ならではの「筋肉の使い方」という着目点も参考になる。「足で地面を押し続けて推進力を得る」感覚か、自分もさっそく試してみた。面白い本だった。

Posted byブクログ

2016/07/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2005年、ランニングを趣味にし始めて数年、当時出ていたランニング関係の本は、たいてい読み漁った。年間50冊くらいは読んだか。 やがて読むべき本が無くなってきたと思ったら、2007年東京マラソンを機にランニングブーム到来。 ウゴノタケノコ状態でネコモシャクシモ百花繚乱でランニング指南本が出始めた。 もともと統一見解がなかった上に、全部読んでる暇もなくなってきたので、一端距離を置いたこの手のハウツーものの世界。久しぶりに本屋さんのコーナーを覗いたら、その後もあーでもないこーでもないの本が出続けていたようで、何を自分の手本にしていいのやら状態。 パラパラをいろいろ見ているうちに、ふと目に止まったのが本書だった。年齢「52歳」、「サブスリー」、そして「マンガ家」の文字。指導者、経験者の論は、もういやとなるほど読んでいるので、実はシロートの体験談のほうが、よほど参考になることが多い。 しかも本書の立て付けは、マンガ家が、数多のマラソン理論の疑問を判りやすいイラストで描いて表現してくれているというもの。 過去の指南本と一線を画す、というほどではないが、彼の実践を通して体現してきた”事実”に基づく考察は一考の価値ありと判断して読んでみた。 今一つ腑に落ちないところもあるが、その年齢と目標とするところが自分に極めて近いので、モチベUpにはなった。 いずれにせよ、他の数多の指導書と同じように、彼の考察、練習法は彼に合ったものでしかない。100%模倣はしないが、理解できるものは自分のトレーニングにも取り入れて試行錯誤してみようと思った。 今は、☆ふたつの評価だが、半年後、1年後にこの本の評価を☆4つか5つに変えることができるといいなと今は思っている。少しその可能性も感じている。 そんなちょっとした期待を持たせる内容ではあった。

Posted byブクログ

2016/03/08

85kg 52歳 フルマラソン挑戦記。モチベーションアップできる本ですね。共感出来るところが多かった。 ただ、サブスリーを達成するには、それなりの努力が必要だということ。再認識しました。ダニエルズさんのペースの考え方を取り入れてる。でも、腰高のフォームに疑問をもったり。 面白かっ...

85kg 52歳 フルマラソン挑戦記。モチベーションアップできる本ですね。共感出来るところが多かった。 ただ、サブスリーを達成するには、それなりの努力が必要だということ。再認識しました。ダニエルズさんのペースの考え方を取り入れてる。でも、腰高のフォームに疑問をもったり。 面白かったです。しばらくこの本を参考にしたいと思います。

Posted byブクログ