1,800円以上の注文で送料無料

リーダー論 の商品レビュー

3.8

69件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/09/04

ブックオフでなんとなく買っただけだったので、期待値が高いわけではなかったが、読んでみると、含蓄のある内容。人とのコミュニケーションにおいて、考えてみれば当たり前だけど、ちゃんと徹底出来てなかったり、ふとサボってしまうこと、そういう部分を、高橋みなみはちゃんとやってるんだなーと思っ...

ブックオフでなんとなく買っただけだったので、期待値が高いわけではなかったが、読んでみると、含蓄のある内容。人とのコミュニケーションにおいて、考えてみれば当たり前だけど、ちゃんと徹底出来てなかったり、ふとサボってしまうこと、そういう部分を、高橋みなみはちゃんとやってるんだなーと思った。

Posted byブクログ

2018/06/18

同世代であり、思いに共感できる部分も多かった。自分の人生を振り返って考えてきたことや行動してきたことを一冊の本として文章にまとめられることが尊敬できるし羨ましいとも感じた。 ーーー ひとりひとりといい関係性を築くためには、時間も気力も必要です。でも、「ひとりひとり」が集まること...

同世代であり、思いに共感できる部分も多かった。自分の人生を振り返って考えてきたことや行動してきたことを一冊の本として文章にまとめられることが尊敬できるし羨ましいとも感じた。 ーーー ひとりひとりといい関係性を築くためには、時間も気力も必要です。でも、「ひとりひとり」が集まることで「みんな」になる。ひとりひとりとの関係性が良くなければ、みんなとの関係性も良いものにはならないんです。 p46

Posted byブクログ

2018/06/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

AKB48グループの総監督も務めた、「たかみな」こと高橋みなみさん。 彼女が10年間AKB48に所属していて学んできた、リーダーとしての振る舞いや仲間との関係の築き方など、学びになることが沢山あります。 300人以上のメンバーのまとめ役を務めていたなんて、本当に尊敬します。 些細なきっかけで勝ち取った役、それに見合う自分になるための努力を惜しまず続けた彼女の生き方、非常に学びが多い本でした。

Posted byブクログ

2018/06/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

同じ年とは思えない位しっかりしている高橋みなみさん。文章の進め方や、寄り道の仕方が勉強になる。私が意識しているリーダーシップ具合と似ている部分もあり、とても勉強になる。声の抑揚であったり、叱る前にまずは人間関係を構築しようとする姿勢には同感だ。あれだけ売れているにも関わらず、高橋さんは、あくまでも秋元さんにプロデュースされる側であることを現在まで自覚しているなんて、自分を客観的に見れている証拠だと思う。

Posted byブクログ

2018/04/24

AKBグループの初代総監督というポジションだった高橋みなみが語るリーダー論。 さすがに200人近くを束ねてただけあり、その言動には説得力があり、そのために陰で努力してたことがよくわかった。

Posted byブクログ

2018/01/22

AKBについてあんまり知識がないけど、たかみなの名前くらいは知っていた。総監督ってことも知ってた。 女の子300人をまとめるって、本当に大変なことだと思う。 数人の部下を育てるのも難しいのに…(^◇^;) 彼女のリーダー論は、スッと心に届いた。 きっと、自分と同じ考えだから。 自...

AKBについてあんまり知識がないけど、たかみなの名前くらいは知っていた。総監督ってことも知ってた。 女の子300人をまとめるって、本当に大変なことだと思う。 数人の部下を育てるのも難しいのに…(^◇^;) 彼女のリーダー論は、スッと心に届いた。 きっと、自分と同じ考えだから。 自分は才能がないから、人の倍努力しても、追いつけないって認めなくないけど、まずは、現実を直視すること、そして、自分の役割を探し出すこと。 自分にしかできないこと、自分にあったスタイルを見つけだしていきたいと思った。 昔、NZにワーホリしてたとき、素敵な言葉をたくさん見つけて、心に刻み込んでたのに、今は、そんな言葉を嘘っぽくて、安っぽく感じて… でも、彼女の言葉を読んで、そんな言葉が自分を高みに連れて行ってくれるのかもしれないと、思い出させてくれた。

Posted byブクログ

2017/12/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

話題性があったので発売日に購入したものの、すっかり読まずして1年が経ってしまった。 ようやく読めました(2017年2月) 先に結論から言うと「とても良い一冊」でした。 24歳にして、これだけ達観した”リーダーとしての在り方”を語れるなんて、たかみな恐ろしすぎる。 下手な30歳、40歳のビジネスマンよりもよっぽど上に立つ素質があります。 何より、体系的に語れる点で末恐ろしい。 特に女性のチームを持つ管理職の方々にはぜひ一読いただきたい内容だと思いました。

Posted byブクログ

2017/06/10

AKB48グループの総監督として、お互いがライバル関係でもありながら、チームとして仕事をしていく、存在感を出していく場を作ってきた経験談がリアルに語られています。 個性豊かで若い女性をいかに引っ張っていくか、一人一人をどのように大事にしてそれぞれが成長していくように繋げるか、読...

AKB48グループの総監督として、お互いがライバル関係でもありながら、チームとして仕事をしていく、存在感を出していく場を作ってきた経験談がリアルに語られています。 個性豊かで若い女性をいかに引っ張っていくか、一人一人をどのように大事にしてそれぞれが成長していくように繋げるか、読み応えがありました。 特にスピーチ7か条は興味深かったです。 コンサートや総選挙など、ファンやマスコミもいる場所でチームのメンバーにも関わるスタッフにも言葉を届けるために意識してきたことは、仕事をする人なら誰でも参考にできる内容でした。

Posted byブクログ

2017/04/16

AKBファンではないけれど、たかみなはスゴイ人!という認識だけはあるので(笑)、彼女が書いた本を読んでみたいなと思った。 とはいえ私の立ち位置は大抵、リーダーについていくその他一同~というポジションなので、わざわざ「リーダー論」を学ぶ必要はないのかもしれない。 でも、そんな私には...

AKBファンではないけれど、たかみなはスゴイ人!という認識だけはあるので(笑)、彼女が書いた本を読んでみたいなと思った。 とはいえ私の立ち位置は大抵、リーダーについていくその他一同~というポジションなので、わざわざ「リーダー論」を学ぶ必要はないのかもしれない。 でも、そんな私には計り知れないリーダーの苦悩や胸の内を少しでも垣間見られたなら、自分がどんなポジションであれ、組織の中で己が果たすべき役割を意識しながら行動することができるようになるんじゃないか?~という期待を込めて、読んでみた! とくに印象的だったのは、アドバイスの仕方についての話。(57頁~) アドバイスとは、選択肢を増やしてあげること。なので、「こうしたほうがいいよ」という言い方は、決してしない。自分も過去に経験したことであれば、「私はこうだったんだよね」と実体験を基に語り、そうでないことの場合は、「こういうこともあるんじゃない?」という風に、選択肢をひとつ増やしてあげるような対応をする。そしてその根幹にある姿勢は、答えを指示してあげることじゃなくて、その人の理解者になって一緒に悩んであげること~なんだとか。 それから、女子が大集団の中でついつい作ってしまう小さなグループのことを、「ダマ」と表現したのが、言い得て妙だなと。笑 それをほぐして、大きな丸につなげるのがリーダーの役割であり、これはチームで一つのことを成し遂げるためには必要不可欠な作業であるらしい。 あと、第7回総選挙のスピーチ採録が良かった!やはりあれは名演説だった!! その場で聞いたときは感動したスピーチも、あとで文字に起こしてみたらなぜか感慨が湧かなかった~なんてことはザラにある話だけれど、このスピーチはきっと何回読んでも、その度にまた違う響きをもって、しみじみとした気持ちにさせてくれるだろうなと思った* この他にも、ためになる言葉がたくさんあった。 ひとつの組織で10年間努力を続けてきたたかみなの言葉だからこそ、信頼に足ると思えた。 世の中のリーダーたち,また私のように決してリーダータイプではないけれど、リーダーを支える立場にある人たちにも、ぜひおすすめしたい一冊になった。d(´∀`〃)

Posted byブクログ

2017/03/11

この本を読んで初めて知ったこと。「タカミナ」という言葉の主がこの著者なのか。AKB48って48人だと思っていたけど100人以上いるんだ。  AKB48のリーダー(総監督)として人をまとめたりする技術を経験的に語っている。どれも素直にそうだろうね、と思える既視感のある論だけど、つま...

この本を読んで初めて知ったこと。「タカミナ」という言葉の主がこの著者なのか。AKB48って48人だと思っていたけど100人以上いるんだ。  AKB48のリーダー(総監督)として人をまとめたりする技術を経験的に語っている。どれも素直にそうだろうね、と思える既視感のある論だけど、つまり正論ってことなのかな。

Posted byブクログ