1,800円以上の注文で送料無料

税務署員がこっそり教えるお金の裏ワザ の商品レビュー

2.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/19

なかなか踏み込んだ、具体的な話で面白い。相続を考えると、金融資産ではなく、駅前の地価下がらない百坪以下住宅は参考になった。

Posted byブクログ

2018/11/20

日頃からお金のことを調べたりしている人にとっては、あまり目新しいものはない。ただそうではない人には情報がまとまっていて良いと思う。

Posted byブクログ

2018/10/28

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・ 【目次】

Posted byブクログ

2018/05/24

サラリーマンが使える節税指南本 目新しいことは特になし 節税に敏感な人は知っている知識 裏ワザとは表現が過大すぎ

Posted byブクログ

2018/02/04

個人的には、目新しい情報はありませんでした。 不動産についての考え方は、人それぞれだと思います。 こんな見方もあるんだと思いながら、読みました。

Posted byブクログ

2017/08/06

すでに実践済み、認識済みの話題が多かったのであまり有効にはならず、残念。 相続税は今後の話として参考になった。

Posted byブクログ

2017/06/06

知っていることがほとんどだったけど、簡潔にまとまっていて、基本のおさらいとしてはよかった。 ただ、今の低金利の時代に財形が裏ワザですとか言われても、正直はぁという感じは否めない…ましてや消費者金融なんて。もう少し踏み込んだ内容がほしかった。

Posted byブクログ

2016/10/04

これらを活用する事で、一生の間には、1千万以上の違いが出るはずだ。 ①個人年金(利回り8%と同じ事) ②財形貯蓄(20%の利子課税がゼロになる) ③学資保険(子供の医療、親の収入保障を網羅) ④持家が断然有利(賃貸は大家の利益の分支払いが多くなるから) ⑤住宅ローン控除...

これらを活用する事で、一生の間には、1千万以上の違いが出るはずだ。 ①個人年金(利回り8%と同じ事) ②財形貯蓄(20%の利子課税がゼロになる) ③学資保険(子供の医療、親の収入保障を網羅) ④持家が断然有利(賃貸は大家の利益の分支払いが多くなるから) ⑤住宅ローン控除(夫婦で共同名義にして40万円/年の控除枠を最大限使う。)  これについては、夫婦双方が、20万円以上の所得税を支払っているなら、  とても大きな節税となる。 ⑥330平方メートル以下の相続なら、相続税は80%減 ⑦サラリーマンが不動産業を兼業し、所得税還付を受ける。  損益通算の活用だ。  これについては、只野範男氏が「無税」入門―私の「無税人生」を完全公開しよう  で最初に本にしたと記憶している。  副業で、本当は儲かっていても、税務上は赤字になるのを利用し、  本業の所得を減らして所得税還付を受けるのだ。  しかし、税金面でのメリットは確かに上記のようにあるが、  不動産経営が成功するかどうかは、別の問題である。  物件が古くなれば、修繕費も多額になるし、入居率も大幅に下がる。  築10年を超えれば、ガラガラのアパートなんてざらにあるのだ。  むしろ、これだけの税制優遇を必要とするほど、儲からない商売といえる。 ⑧税金を払うばかりでなく、補助金を貰う。 ⑨非営利の労金を活用する

Posted byブクログ

2016/07/28

それほど目新しい情報がなかったけれども、「やっぱりそうか!」とか「なるほど!」と思う情報が得られました。 まあ、結局は、ちまちまお金を節約していくしかないんですよね。どういう節約(節税)の心が大事でなんですよね。わかるのですが、例えば医療費還付にしても、労力に比して、得られる還...

それほど目新しい情報がなかったけれども、「やっぱりそうか!」とか「なるほど!」と思う情報が得られました。 まあ、結局は、ちまちまお金を節約していくしかないんですよね。どういう節約(節税)の心が大事でなんですよね。わかるのですが、例えば医療費還付にしても、労力に比して、得られる還付金が少ない……と思って、なかなかできません。面倒くさがりは、お金を貯められないということが、よーくわかりました!

Posted byブクログ

2016/06/27

税務署員がサラリーマン向けに節税策を指南する本。現役の税務署員の多くが行っている節税テクニックが開示されている。私には関係ない話題も多かったけど、個人年金が所得税控除の対象となっていることは知らなかった。個人年金、どの保険屋の商品がいいのか調べたいんだけど、なかなか手が回らないと...

税務署員がサラリーマン向けに節税策を指南する本。現役の税務署員の多くが行っている節税テクニックが開示されている。私には関係ない話題も多かったけど、個人年金が所得税控除の対象となっていることは知らなかった。個人年金、どの保険屋の商品がいいのか調べたいんだけど、なかなか手が回らないといったところ。

Posted byブクログ