1,800円以上の注文で送料無料

マンガでよくわかる 教える技術(2) の商品レビュー

3.6

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/08/10

前作と内容的には、重なる部分が多かった様に感じる。 内容は、とても分かりやすい。 ショートミーティングなどは、私の職場では、時間を取る事が難しそうだけど、やれたら効果はありそう。 せめて、会話する時間は、上手く作って行きたい。

Posted byブクログ

2018/06/06

今回、糸数さんが主役のため、目まぐるしく感情の起伏があって、1作目の印象とは打って変わって糸数さんが魅力的。「結果でなく行動で評価すべき」ということは、私自身、学生時代にサークル活動で学んだことだなと思い出した。1作目では「周りの協力を得ながら物事を進めるには」、本作では「周りに...

今回、糸数さんが主役のため、目まぐるしく感情の起伏があって、1作目の印象とは打って変わって糸数さんが魅力的。「結果でなく行動で評価すべき」ということは、私自身、学生時代にサークル活動で学んだことだなと思い出した。1作目では「周りの協力を得ながら物事を進めるには」、本作では「周りに力を発揮させるには」という点に主眼が置かれており、2冊併せて読むと(重複している内容はあるものの)うまく補完し合えると思う。本文でワタワタしている糸数さんは結構可愛く見えるのに、表紙はいまいちなのはどうしてだろう。表紙は糸数さんだけちょっと違う印象。唇の色のせいかな。

Posted byブクログ

2018/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

リーダーは単なる役割 権力者ではない 部下への声がけにその人の名前を添えて 部下の長所を見つけて書き出す とにかくコミュニケーションの回数を増やす 上司は喋りすぎない 部下の話を聞く環境を作る 場所 時間の工夫 ホウレンソウはメリットがあると思える工夫 全体像が見えるとホウレンソウの精度UP ミスは早いうちの報告、行動を評価 会議分類 トップダウン会議 PJ会議 伝えるポイントは3つまで ボトムアップ会議 事務局会議 報告に必ずフィードバックを 全員参加 ブレスト 目的やゴールを明快に理解 表現 誰かの意見を否定するのはやめる トータルリワード お金+非金銭的報酬 1 承認 存在を認めて感謝する 2 均衡 ワークライフバランスへの配慮 3 文化 連帯感やのびのび働ける風土 4 成長 成長機会の提供 5 環境 労働環境の整備 6 骨組 目標の明確化と具体的な指示や指導

Posted byブクログ

2016/09/08

チームのメンバーのやる気を喚起し持続させるには、行動科学を用いたマネジメントが有効だそうだ。金銭的報酬ではなくトータル・リワード(総合的報酬)を与え、達成感・成長感・一体感を感じさせるのがよく、そのための具体的方法が書かれている。行動科学は人間の「行動」に焦点を当てているため、性...

チームのメンバーのやる気を喚起し持続させるには、行動科学を用いたマネジメントが有効だそうだ。金銭的報酬ではなくトータル・リワード(総合的報酬)を与え、達成感・成長感・一体感を感じさせるのがよく、そのための具体的方法が書かれている。行動科学は人間の「行動」に焦点を当てているため、性格・趣味嗜好・年齢や性別問わず、誰に対してもよい影響をもたらすという。とても面白くて、行動科学について更に学びたくなった。

Posted byブクログ

2016/08/24

こっちはリーダー編。こっちもコツなどがポイントで まとめられていて1巻と重複するところもあるけど、 勉強になるところも多かった。 ポイントを自分メモにリストアップしたので、何度か 見直して、体得していきたいと思う。

Posted byブクログ

2016/01/22

まだリーダー的な立ち位置ではないけれど、 上司からどう見えているのか、を考えてみようと思って、読んでみた。 ☆メモ 行動科学マネジメント(行動を科学的に分析する 〜しなければならないという、 Have to doの状態と Want to doの状態では パフォーマンスには4...

まだリーダー的な立ち位置ではないけれど、 上司からどう見えているのか、を考えてみようと思って、読んでみた。 ☆メモ 行動科学マネジメント(行動を科学的に分析する 〜しなければならないという、 Have to doの状態と Want to doの状態では パフォーマンスには4倍もの差がでる ニハチの法則 8割は最低限の要求まで。 欠かせないのは、部下の上司に対する信頼 リーダーが注目すべきなのは「結果」ではなく、「行動」。なぜなら、「行動」の積み重ねによって「結果」が成り立つから。 MORSの法則(具体性の原則) 非金銭的報酬

Posted byブクログ

2015/12/31

得てして、こういうものは成功例しか載っていませんね。 うちの社員は、こんなもんじゃない。排除すべき人間がいる。同等の役職者のやる気のない、コミニケーションがとれない奴。集団的サボタージュの奴。「自分が!」っと我を押し付けて来る奴。 癌が所々にある。転移もしてるので、手の施しようが...

得てして、こういうものは成功例しか載っていませんね。 うちの社員は、こんなもんじゃない。排除すべき人間がいる。同等の役職者のやる気のない、コミニケーションがとれない奴。集団的サボタージュの奴。「自分が!」っと我を押し付けて来る奴。 癌が所々にある。転移もしてるので、手の施しようがないですね。末期です。 正常な残り数名でやっていくしかないです。

Posted byブクログ

2015/12/04

新人指導に手こずっているので買った本。自分がリーダーとしてチームのメンバーにどう接しているかわ思い出しながら読んだ。 性格上、仲良くなることが多いのでついつい相性で考えてしまうが、仕事に相性は関係ないと言われてドキッとした。着目すべきは行動であって、合う合わないで判断そてはいけな...

新人指導に手こずっているので買った本。自分がリーダーとしてチームのメンバーにどう接しているかわ思い出しながら読んだ。 性格上、仲良くなることが多いのでついつい相性で考えてしまうが、仕事に相性は関係ないと言われてドキッとした。着目すべきは行動であって、合う合わないで判断そてはいけない。 プレイングの面が強すぎて、ついついながらで話を聞いてしまうことが多いので、直していこうと思う。 フィードバックのかけ方が下手くそだなと感じたので、これも強化していこうと思う。 抽象的な指示になっていないか、毎回チェックしてできるだけ分かりやすく具体的な指示を1回で出せるようにしたい。有限の時間を有効に使うためには、いかに手戻りを少なくするかだと思うので。

Posted byブクログ