1,800円以上の注文で送料無料

しまなみ誰そ彼(1) の商品レビュー

4.2

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゲイの主人公 それを否定するのも肯定するのも身が割かれる思い。 そんな中出会ったのは、空き家解体&リフォームの慈善団体。そこにはマイノリティの人もいて、主人公は居場所を見つける。 無意識の差別は誰もがしてしまっていると思う 難しい

Posted byブクログ

2018/06/27

少年ノート、隠の王の鎌谷さんのLGBTを題材にしたコミックス まず私は隠の王の時点当時、画力、表現力の高さに加えて強弱のハッキリした筆致や絵柄に衝撃を受けて大好きだったんだけど、つまり内容はさておき画面の説得力という点で誰でもすんなり没入できるんじゃないかと思う 本作は性的少...

少年ノート、隠の王の鎌谷さんのLGBTを題材にしたコミックス まず私は隠の王の時点当時、画力、表現力の高さに加えて強弱のハッキリした筆致や絵柄に衝撃を受けて大好きだったんだけど、つまり内容はさておき画面の説得力という点で誰でもすんなり没入できるんじゃないかと思う 本作は性的少数者にスポットが充てられていて、ほぼ全ジャンルのセクマイが出てくるんだけど、内容、登場人物の心情やリアリティがすごい 教本として掲載、使用していいレベルだと思う 知らなかったんだけど鎌谷さん自身Xジェンダーの人なんですね 全然知らなかった それもあってか、無関係か分からないけど、ともかくマイノリティの心理描写や当事者を取り囲む人の無理解、誤解、歩み寄りに見せかけた無意識の差別、などが赤裸々に描かれていて「あ〜〜〜」となる 何より絵が最高 最高だから読んで、というより他ない 4巻が滅茶苦茶楽しみです

Posted byブクログ

2018/02/11

感情表現がいい意味でとても漫画的というか、芸術的で綺麗。 みんなと一緒でいることが何よりも重要な学校という場所で生きているからこそ、自分のセクシャリティのあり方に深く苦悩するたすく。 年齢を重ねて、ある程度割り切ろうとしながらも無理解や善意を取り繕った行為に苦しむ猫集会の大人たち...

感情表現がいい意味でとても漫画的というか、芸術的で綺麗。 みんなと一緒でいることが何よりも重要な学校という場所で生きているからこそ、自分のセクシャリティのあり方に深く苦悩するたすく。 年齢を重ねて、ある程度割り切ろうとしながらも無理解や善意を取り繕った行為に苦しむ猫集会の大人たち。 一度読んだだけでは深く理解しきれないけれど、綺麗な形にむりやり纏めようとしないストーリーの展開が素敵でした。

Posted byブクログ

2017/11/30

自分のことなのだけれども、自分の中で消化するには時間がかかる。それはセクシュアリティだけの話ではないと思う。その繊細な感じがよく書かれていて、惹かれるものがあった。

Posted byブクログ

2017/09/10

すごくセンシティブな内容に正面から向かっているマンガ。 高校生という「無神経」な年頃に生じたこの問題は、作中にもあるように、時間でしか解決出来ない事なのかもしれない。 とか、真面目に考えてしまいました。面白い!

Posted byブクログ

2017/09/11

LGBTQの本棚から 第1回 あなたの周りの見えない「誰そ彼」 水先案内人:林くん 今日紹介するのは「しまなみ誰そ彼」という漫画です。 書店に並ぶたくさんの本の中でこの漫画の帯の文が心に響きました。 1巻が 『「お前ホモなの?」 その言葉に僕が、死んだ。』 2巻が 『「女装...

LGBTQの本棚から 第1回 あなたの周りの見えない「誰そ彼」 水先案内人:林くん 今日紹介するのは「しまなみ誰そ彼」という漫画です。 書店に並ぶたくさんの本の中でこの漫画の帯の文が心に響きました。 1巻が 『「お前ホモなの?」 その言葉に僕が、死んだ。』 2巻が 『「女装をする、僕」は何者なのか、僕にもわからない。』 なかなかにセンセーショナルですよね。 そんな帯からもわかるように、この漫画はLGBTをテーマにしています。 LGBTという言葉をご存知ですか? 「L(レズビアン),G(ゲイ),B(バイセクシャル),T(トランスジェンダー)」の各頭文字をとった、セクシャルマイノリティー(性的少数者)を表す言葉です。 僕もLGBTの当事者で、T(トランスジェンダー)にあたります。 「談話室」という誰でも好きな時に好きなだけ利用できるスペースを舞台に、様々なセクシャリティの登場人物がぶつかったり、支え合ったり、助け合ったりする物語ですが、そんな内容のマンガを描くだけでも難しいのに、このマンガがすごいのは 「セクシャルマイノリティの心情がありありと描かれている」 ところです。 マジョリティ(異性愛者)にはわからない、マイノリティの葛藤・苦しみ・悲しみ……思わず涙してしまう場面もありました。 LGBTの人は(LGBTだけでは区分できないのですが、ここの話はまた今度……)少なからずどこかで悩んだりした経験があると思います。 もちろん何も悩まなかったという人もいないわけではないですが……。 ”普通”に生きていくために自分を殺してきた人もいれば、自分に正直に生きてきた人もいます。 どうしようもない気持ちを怒りにして表現したこともあるでしょうし、世界に一人取り残されたような孤独感を味わったこともあるでしょう。 そんな気持ちが鮮明に描かれているんです。 例えば冒頭のシーンで主人公が「お前、”そうなん”?」とクラスメイトにカマホモ疑惑をかけられ、それに対して「バカじゃねーの ホモなんて。」「きもいわそんなの。」と自ら否定する言葉を発します。 ここまであからさまに指摘されることはなくても、自分のことを隠すためにわざと自分を否定する言葉を言わなければならないシーンに出くわしてしまうことは意外とあります。 LGBTであることを知られることは、当事者にとっては大きなリスクです。それを避けるために自らを否定する言葉を発することで、心を傷つけ、時には殺してしまうこともあるんです。 ※オカマ・ホモといった言葉は差別用語なので言わないようにしてくださいね 自分の性的指向に悩んでいる人にも、LGBTの人にも、そうしてそれ以外の人にも、色々な立場の人に読んでもらいたい1冊です。 最初のあたりではマジョリティの中でのマイノリティの存在が問題になりますが、もちろんマジョリティのなかだけで問題が起きるわけではありません。 当事者同士、カミングアウト(自分から他者に自分の性的指向等について伝えること)済みの理解者との間でも様々なトラブルが起きます。 同じセクシャルマイノリティでもわかりあえるところとそうでないところがあります。これは皆さんも同じですよね? 2巻では女装男子(セクシャリティは未確定)の子のために主人公が奔走しますが、善意での行為が相手を傷つけてしまいます。相手のことを思って、相手のことを理解しようとしてもすれ違ってしまうのは、マイノリティもマジョリティも関係ないんです。 うーん。 あとわかりやすいのは、本人の許可なくその人の性的指向等を他人に伝えてしまう 「アウティング」 という行為でしょうか? 最近だと、俳優の成宮寛貴さんがアウティングの被害にあっていましたね。 些細なことに思うかもしれませんが、本人にとっては死んでしまおうと思うほどのショックを受けかねない行為なのでこれは絶対にしないでください。 実際去年、アウティングされて弁護士志望の男性が自殺してしまった事件もありました。 カミングアウトはある意味で信頼の証ですから、カミングアウトされたら、せめて否定だけはしない、そうして他の人には言わない、であげてください。 あまり内容を書いてしまうと読む楽しみがなくなってしまうのでこのあたりで締めます! 一読の価値のあるマンガだと胸を張ってオススメできる作品なのでぜひ読んでみてください。 2017年04月18日

Posted byブクログ

2016/11/20

のめり込むと傷つきそうになる。 感情表現?が美しくてみいってしまうのでそこも含めてみんなにおすすめしたい。 たすくが制服のワイシャツの下にTシャツを着ているのとかそういう細かいところが妙にツボに入る

Posted byブクログ

2016/10/22

同性愛者の日常と苦悩なんてのは繊細であるがゆえに興味の外ですね。こちらは女性マンガ家らしいタッチが気になる

Posted byブクログ

2016/10/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゲイであることに悩む青少年の性と生の話。大地と早輝が素敵で、純粋に良いなと思った。たすくにも大地と早輝のような相手が早く現れるといいな。

Posted byブクログ

2016/12/15

BLや百合といったファンタジーではなく、リアルなLGBTを描くのはすごく価値のあること。 進むにつれて同人寄りのものにならないかが心配。 オタクの需要なんか考えず、社会に訴えることを重要視して描いて欲しい。 今後が楽しみ。

Posted byブクログ