1,800円以上の注文で送料無料

経済を読み解くための宗教史 の商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/13

他教への利息を認め金貸しで儲けて差別を受けるユダヤ教。教えに縛られて発展できないイスラム教。商人からの支持によりお布施も経済悪化でほぼ信者皆無インド仏教。プロテスタントは金を貯め利益を追求することは神が望んでいるを信じ資本主義に。無宗教日本、赤い帝国チャイナは何を信じて成長を目指...

他教への利息を認め金貸しで儲けて差別を受けるユダヤ教。教えに縛られて発展できないイスラム教。商人からの支持によりお布施も経済悪化でほぼ信者皆無インド仏教。プロテスタントは金を貯め利益を追求することは神が望んでいるを信じ資本主義に。無宗教日本、赤い帝国チャイナは何を信じて成長を目指すのか。

Posted byブクログ

2022/02/27

宗教には精神的、経済には物質的、のイメージがあり、それぞれの観点から解説した本はほとんど無いと言うが、世界史を勉強した人ならむしろ切り離せない、同時に語られるものだと思う。そういう意味では多分似た本はいっぱいあると思う。ただし意識して宗教と経済の交わるポイントを見ていくと、歴史の...

宗教には精神的、経済には物質的、のイメージがあり、それぞれの観点から解説した本はほとんど無いと言うが、世界史を勉強した人ならむしろ切り離せない、同時に語られるものだと思う。そういう意味では多分似た本はいっぱいあると思う。ただし意識して宗教と経済の交わるポイントを見ていくと、歴史の転換期である事がわかり面白い。要点を摘みながらすぐに読み切れるので宗教と経済をかるく勉強した人の復習用にいいと思いました。良くも悪くも学校の先生の書いた教科書ベースの本。テストに出ます。

Posted byブクログ

2021/04/18

分かりやすく、面白かった。 「教義や信仰の争いを原因とする宗教戦争は本質的に歴史には存在しない」とあるように、そういう視点で世界史の出来事を見ていくと、今までより理解しやすいと思った。

Posted byブクログ

2021/03/27

予備校講師の宇山卓栄により宗教史。 宗教の信条が問題で戦争が起こったわけはなく、信仰者の経済面が常に問題で戦争が起こったというのは目から鱗だった。

Posted byブクログ

2020/02/20

『要は宗教はカネなどの富の分配に関わる処世術のようなものです。』と本書に書いている通り、宗教理念よりも実際的な経済利害に着目し、様々な宗教についての歴史を振り返るのが特徴的な本です。 例えば宗教改革や、シュマルカルデン戦争は、信仰の理念を元に推進されたというだけではなく、実際に...

『要は宗教はカネなどの富の分配に関わる処世術のようなものです。』と本書に書いている通り、宗教理念よりも実際的な経済利害に着目し、様々な宗教についての歴史を振り返るのが特徴的な本です。 例えば宗教改革や、シュマルカルデン戦争は、信仰の理念を元に推進されたというだけではなく、実際にはその裏に、ダンピング競争(安売り競争)といった諸侯と教会との間のドロドロ領土争奪戦があり、領土・財産を奪い利権を守ろうという不純な動機があったことを述べています。 日本人は宗教に関心が持てないという人が多い印象です。(私自身そうなのですが…)本書はそんな人にも分かりやすいよう簡潔にまとめた図解も用いつつ、人間の心理と経済を結びつけて解説しており、宗教に対する理解を深める入門書としては最適だと思います。 逆に宗教理念などに関しては、旧来的な通俗的な理解であると断定している節もあるのが少しだけ気になります。

Posted byブクログ

2020/01/24

- 塾の先生が書いた本だけあって、めちゃめちゃわかりやすい。ある程度伝わりやすさを重視して簡略化してる部分はあるだろうけど、初心者が楽しむには十分すぎる。 - 片手に地図と国ごとの時系列史実を描きながらやると、より面白い。 - 宗教観は経済や文化に影響してる、ということの理解度が...

- 塾の先生が書いた本だけあって、めちゃめちゃわかりやすい。ある程度伝わりやすさを重視して簡略化してる部分はあるだろうけど、初心者が楽しむには十分すぎる。 - 片手に地図と国ごとの時系列史実を描きながらやると、より面白い。 - 宗教観は経済や文化に影響してる、ということの理解度が上がった。イスラムのカースト制の束縛感、カトリックの保守厳格さ、とかなるほど、、

Posted byブクログ

2017/12/14

経済は人の善意が前提として成立している。 その前提条件を満たすために宗教というものがある。 どっちが先ということもなく、経済と宗教は切っても切れない縁があると感じた。

Posted byブクログ

2016/08/17

利害調整装置としての宗教。俯瞰的、不偏的に論じることができるのは日本人の強み。漠然と感じてる、宗教の俗な側面が明晰な言葉で語られており、啓蒙書というにふさわしい。 信者が素朴に理想をもって信仰している宗教も根っこは利益追求を大義名分化するために作られた機構。 無宗教ながら素朴な宗...

利害調整装置としての宗教。俯瞰的、不偏的に論じることができるのは日本人の強み。漠然と感じてる、宗教の俗な側面が明晰な言葉で語られており、啓蒙書というにふさわしい。 信者が素朴に理想をもって信仰している宗教も根っこは利益追求を大義名分化するために作られた機構。 無宗教ながら素朴な宗教観を持つ大多数の日本人がこの辺の認識を押さえておくと、国内外を問わず様々な理解を助けるだろう。

Posted byブクログ

2016/08/06

【経済と宗教の密接な結び付きを分かりやすく解説】 ユダヤ教に始まり、キリスト教、仏教、儒教、イスラム教など宗教はたくさんあることは知っているが、なんせ日本人は無宗教なために、その重要性を理解してないことが多い。 また、戦前の天皇崇拝が破滅に向かう戦争に突入させたことから、「宗教...

【経済と宗教の密接な結び付きを分かりやすく解説】 ユダヤ教に始まり、キリスト教、仏教、儒教、イスラム教など宗教はたくさんあることは知っているが、なんせ日本人は無宗教なために、その重要性を理解してないことが多い。 また、戦前の天皇崇拝が破滅に向かう戦争に突入させたことから、「宗教=悪いもの」というイメージも多い。 本書は、とても分かりやすく、宗教と経済の密接な結び付きを解説している。グローバルな時代に、宗教という文化の根幹をなすものを知らないと、他の国の人達を理解することはとても困難になる。 筆者が、日本人は無宗教だからグローバル人材になりやすい。なぜなら他の宗教のことを理解できるマインドを持っているからだ。という論理には大反対だが、それ以外の内容はとてもすばらしい。 オススメの一冊。

Posted byブクログ

2016/06/30

歴史的な事件や出来事のウラには経済という物質的な理由がある。そして、宗教の精神性はそれを民衆に納得させ、正当性を確保するために生み出された。その経済と宗教の表裏一体な関係が分かりやすく述べられている。 現代の国際情勢を知るうえでも参考になる一冊。

Posted byブクログ