あなたの脳のしつけ方 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【気になった場所】 自分自身を上手にしつけることで、自分の在りようを生かしながら、悠々と楽しい人生を送ることができる そもそも人は集中しづらい →生命を維持し、子孫を守るため →脳が異常を検知すべく、一つのことに集中しにくいシステムになっている 集中力のしつけ方 ・集中を乱すものを視界から排除する ・少し温度を低めに設定する ・刺激の少ない音(自然界の音)を流す ・キリが悪いところで止める →達成できてないため自然に再開できる ・自然に集中力が切れるまでやる ・とにかくやり始めるとスイッチが入る →脳の構造上、やる気はやり始めてから出る ・セロトニン(脳の神経伝達物質)を増やす →湯船に浸かる、ウォーキングなど 記憶力のしつけ方 ・エピソードに変換して記憶する ・名前とビジュアルではを結びつける ・感想を口に出す ・年齢を重ねても記憶力は落ちない →脳が必要でないと判断するから覚えないだけ 判断力のしつけ方 ・目先の利益を隠し、嫌なことに目を向ける モテ力のしつけ方 ・一人から好かれる要素=誠実性+正義感 ・複数から好かれる要素=自己中+嘘つき+スリルを求める ・相手の隠れた一面を見つける →幼少期の話を聞いてみる アイデア力のしつけ方 ・人の半歩先を行くアイデアを提案する →過去のアイデアや解決法を、目の前の問題と結びつけてアレンジする ・先人のアイデアをコピーする 努力のしつけ方 ・努力できる才能、できない才能 →努力できない人は、物事を効率的にこなす ・努力した褒美を自分で具体的に設定する →その努力が無駄じゃないと思わせる ・努力をゲーム化する →努力時間の計測、仲間内での競争、他人への公言など 勝てるゲームの見つけ方 ・自分がどんなサービスを提供できるか検討 ・自分がどの分野で必要とされてるかを分析 ・自分を変えるか、ゲームを変える
Posted by
脳科学から始まる話の数々にへぇーと感心し、あの時の自分の思考や行動に裏付けが出来る活用本!プチ知識から、実証までしてくれる読んでて脳が喜ぶ、そんな一冊でした
Posted by
読みやすいし実践しやすい内容。努力できるかできないかは脳の構造の違いだという箇所は救われる人もいるのではないだろうか。決して努力自体を否定している訳ではないので、努力が必要な場合のやり方も載っている(特別珍しい方法ではないので、すでに実践している人も多いだろう) 専門的な脳の話を...
読みやすいし実践しやすい内容。努力できるかできないかは脳の構造の違いだという箇所は救われる人もいるのではないだろうか。決して努力自体を否定している訳ではないので、努力が必要な場合のやり方も載っている(特別珍しい方法ではないので、すでに実践している人も多いだろう) 専門的な脳の話を読みたい人には物足りないと思うけれど、ちょっとした悩みを解決したい人には役立つかもしれない。
Posted by
ゆる~く、脳のちょっとした小話を知れる本です。 知っておくと日々の生活に生かせそう、と思ったことは下にメモ書き。 ただ、残念なのが、本のタイトルと内容がイマイチ合っていないこと。 脳のしつけ方と謳ってるくらいだから、 脳のメカニズムなどの理論の部分もしっかり知った上で どういう行...
ゆる~く、脳のちょっとした小話を知れる本です。 知っておくと日々の生活に生かせそう、と思ったことは下にメモ書き。 ただ、残念なのが、本のタイトルと内容がイマイチ合っていないこと。 脳のしつけ方と謳ってるくらいだから、 脳のメカニズムなどの理論の部分もしっかり知った上で どういう行動、思考をしていけばいい、といった本かと思ったのですが、 著者のエピソード多めで、ほんとにゆる~く豆知識をさらっと拾う感じの内容。 脳の難しい話より、 「こう考えたらいいよ」「こう行動したらいいよ」といった結論をサクッと いってもらえる本が好きな方にはお勧めですが、 私のように次々と疑問が湧いて深堀したくなるような人間だと 少し物足りないかもしれませんね。 なんか全体的に中途半端な印象でした。 この本を選んだ理由* 考え方の癖や記憶力など、脳科学の観点からいい方向にもっていく術を知りたい 自分の課題* なぜかいつも努力が空回り 集中力が続かない 覚えなければいけないことがたくさんあるのに、なかなか定着しない この本の良いと思った内容抜出* 記憶力について ・意味記憶ではなく、エピソード記憶の方が定着率が良い説 ・記憶力の良しあしに遺伝は関係するが、工夫次第で向上可能 ・記憶力を定着させるには、短期記憶にせず長期記憶にする。 そのためには、学習したあとに3回は復習して、記憶の定着をはかる。 発想力について ・既存の枠にとらわれない柔軟な発送を生み出すのが非言語性知能 →出会ったことのない問題に当たったときに解決する力、自頭力など 遺伝子的要素が強く、20歳くらいまでの発達で決まる ・過去の歴史やデータを蓄積し、それを目の前の問題に応用するのが言語性知能 →脳の側頭葉にたまる記憶(記憶のデータベース)を比較、応用して 判断をしていく。 ・非言語性知能は伸ばしにくいので、言語性知能を伸ばす。 そのためにはアイデアの源をたくさん増やすのが大事。 ・アイデアの源は、楽しみながら増やすのがベスト。 解決策を学びたいときは、歴史小説から得る、など。 (エピソードと交えて知ることが出来るので覚えやすい)、 また、仕事ができるひとや面白いと思ったものをコピーすることで 新しいものを身に着ける、といった王道の方法も良い。 ・但し、アイデアはためるだけでなく、ためたアイデアを 外に繰り返してだすことも大事。 脳は繰り返し呼び起こされることで記憶力の定着につながる。 人に話す、聞き入れてもらえるような環境(根回し)をつくる、 ダメ元でもいいから行動することが大事。 メタ認知力の向上がカギ ・自分を客観視するメタ認知を鍛えることが大事。 計画性、合理性、論理性をつかさどるDLPFCという部分が担っており、 この部分を鍛えることで、成功やいいアイデアを生む力につながる。 (感情的な判断や、論理的でない話、アイデアなどを減らせるかも) ・自分はどういうときにどういう感情で、どういう行動をするのか?という 行動パターンや癖などを研究することで、自分の勝ちパターンを見つける。 自分を内省すること、周りから客観的な意見をいってもらうことも、 より成功や勝ちにつながる行動、思考パターンを見つけやすくなる。 すぐ取り組める脳にいい行動、避けるべき行動* ・睡眠時間の不足とアルコールは合理的な判断を鈍らせる。 ・合理的な判断力を磨くために、目の前の利益をいったん隠して、 嫌なことにまずは目を向ける。 ・なかなか進まない作業は、とりあえずやってみる。体を動かす。
Posted by
「一流音楽家とそうでない音楽家の違いは練習量」というのはつい最近どこかでも読んだような気が。ある部分のことは精神的なことではなく、脳や遺伝子がそうなっていることが原因。エジソンの有名は言葉は、ちょうど先日「タイムボカン24」でやっていて、シンクロ。運のいい人と悪い人の話はなるほど...
「一流音楽家とそうでない音楽家の違いは練習量」というのはつい最近どこかでも読んだような気が。ある部分のことは精神的なことではなく、脳や遺伝子がそうなっていることが原因。エジソンの有名は言葉は、ちょうど先日「タイムボカン24」でやっていて、シンクロ。運のいい人と悪い人の話はなるほどと納得。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「集中力のしつけ方」「記憶力のしつけ方」などに分けて、人間の脳のしくみをわかりやすく解説している。もとは雑誌に連載されていたらしい。 「もっと集中できたらいいのにー」「もっと切り返しが上手かったらいいのにー」と、普段思うようにいかない場合は、実は脳のしくみによるものが多い。そしてそれは一見不便なように見えて生存に関わるしくみであることがわかった。
Posted by
2017年4月読了 2時間で読み終わる。その軽さ,雑誌並。 楽しいし,役に立つのかもしれないですが。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人目に付く場所の方が集中力が上がる。 AKBの大島優子は、ファンの人の話題などを覚えていて、次の握手会で話をしている。エピソード記憶として覚えているのでは? 新しいアイデアは、すでにこの世の中にあるが、知らないだけ。遠い世界のアイデアを仕入れて、新しいアイデアとして発信すれば、そのエリアでは新しいアイデアである。あとは実行できるかどうか。 アイデアをすぐに引き出すには、仕入れた話を人に話すことで、アイデアを引っ張り出しやすくなる。 エジソンの名言は誤解して伝わっている。「天才は99%の努力と1%のひらめきである」ではなく、「99%の努力をしても、1%のひらめきがなければムダである」ということを言いたかったらしい。意味のある努力をしましょう。 努力は、ゲーム化することで、努力と感じないで楽しんで継続することができる。受験も、全国の高校生で競い合うゲーム。どのスキルが高いのか低いのか(科目ごとの成績)も出るし、攻略本(参考書)もある。 教養があれば、ゲームに勝つことができる。早押しクイズの押しボタンが、押した時に反応するのか、手を離した時に反応するのかがわかれば、押し方で反応が変わる。
Posted by
脳というのは自分の中にあるもう一つの人格のような気がしてしまう。 なんとかなだめたり、しつけるためにちょっと錯覚を起こさせてみたり。 扱い方によって自分の生活向上にも上手く働いてくれる気がする。 ちょっと鬱っぽくなったり集中できなくなったりした時はセロトニン不足である。 ウォーキ...
脳というのは自分の中にあるもう一つの人格のような気がしてしまう。 なんとかなだめたり、しつけるためにちょっと錯覚を起こさせてみたり。 扱い方によって自分の生活向上にも上手く働いてくれる気がする。 ちょっと鬱っぽくなったり集中できなくなったりした時はセロトニン不足である。 ウォーキングや入浴がセロトニンの分泌に役立つそうだ。 甘いものを摂取するのも効果があるらしい。 マシュマロ実験の話はよく耳にすることが多いがやはり忍耐は人生の良し悪しに大きく関わってくる。 忍耐も才能の一つなのかも。
Posted by
とにかくやり始める 集中力>セロトニン エピソード記憶>名前とビジュアル 何かエピソードに変換して覚える 感情を口に出して言うこと 内観日記
Posted by